ウェブ小説歴3か月の朝斗真奈です。
お伺いしたいのですが、ウェブ小説って、段落間の「行間」って結構大事ですよね?
それは一概に「読みやすさ」に関してです。
縦読みにしろ横読みにしろ、行間が詰まっていると画面が文字で埋め尽くされ、窮屈な感じを覚えます。
まあそれでも文章がきれいであれば難なく読めるんですけど、読み始める前にちょっと唸ってしまうところはあります。
きっと紙媒体とは違ってページ繰りがないのが問題だとは思うんですけど。
まあそれで、私は行間空けが必要だと思い込んで、初投稿から頑張って頑張って行間を空けてまいりました。
例えばこれは拙作の第一話なのですが、私はまずワードでこの文章を打って、
***Word版**************
ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。
********************
そのあとカクヨムにコピペして、ひたすら改行の嵐!
すると、こうなります。
%%%カクヨム版%%%%%%%%%%%%%%%
ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。
大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。
それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。
それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。
それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
読みやすさのためとはいえ、すごくめんどくさいししんどい……。でも読みやすさのため!と思って毎話この作業に結構な時間を割いています。
でもさあ、自主企画でいろいろ読んでいたら、普通の文芸書みたいに行間なしで詰め詰めで書いている人も多いということに気づきまして……。
えっ、私って気にしすぎ?
実はそこまでやらなくてもよかった?
みなさんってどうしてます?
こだわりというか、自分ルールあったりしますか?
そして、行間詰め詰めの作品は気になりますか?
それともあまり気になりませんか?
コメント待ってまーす(^^)