• 異世界ファンタジー
  • 現代ドラマ

行間について * ご意見求む!*

 ウェブ小説歴3か月の朝斗真奈です。

 お伺いしたいのですが、ウェブ小説って、段落間の「行間」って結構大事ですよね?

 それは一概に「読みやすさ」に関してです。
 縦読みにしろ横読みにしろ、行間が詰まっていると画面が文字で埋め尽くされ、窮屈な感じを覚えます。
 まあそれでも文章がきれいであれば難なく読めるんですけど、読み始める前にちょっと唸ってしまうところはあります。
 きっと紙媒体とは違ってページ繰りがないのが問題だとは思うんですけど。

 まあそれで、私は行間空けが必要だと思い込んで、初投稿から頑張って頑張って行間を空けてまいりました。

 例えばこれは拙作の第一話なのですが、私はまずワードでこの文章を打って、





***Word版**************
 ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。
********************




 そのあとカクヨムにコピペして、ひたすら改行の嵐!
 すると、こうなります。




%%%カクヨム版%%%%%%%%%%%%%%%
 ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。
 大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。

 それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。

 それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。


 それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%




 読みやすさのためとはいえ、すごくめんどくさいししんどい……。でも読みやすさのため!と思って毎話この作業に結構な時間を割いています。




 でもさあ、自主企画でいろいろ読んでいたら、普通の文芸書みたいに行間なしで詰め詰めで書いている人も多いということに気づきまして……。

 えっ、私って気にしすぎ?
 実はそこまでやらなくてもよかった?


 みなさんってどうしてます?

 こだわりというか、自分ルールあったりしますか?

 そして、行間詰め詰めの作品は気になりますか?
 それともあまり気になりませんか?


 コメント待ってまーす(^^)

13件のコメント

  • 行間は基本、
    『。』で改行、3,4行で一行開け
    で宜しいですよ?(;^ω^)
    ネットではスマホで読むこともあり、そういった読みやすさの為に必要なんです。
  • 行間を空けるのは、ウェブ小説特有ですよね。
    正直、新人賞などにこれから応募するかもしれないというのであれば、行間を空けるのはお勧めしません。
    なぜなら、新人賞などに応募するときは行間を空けることはまずないからです。そのため、行間を空けるのに慣れてしまうと支障が出るかもしれないからです。

    ただ、新人賞などに応募しないのであれば、ウェブ小説の特権である行間を空けるという事をすれば良いのではないでしょうか?
  • あ、ちなみに私はあまり行間を空けません。
    ウェブ小説のルールなのかもしれませんが、所詮はウェブ小説。
    それ以上を目指したいのであれば、行間を空けないほうが良いのでは?
    という、一個人の意見です。
  • こんばんは。お邪魔します。

    私は、行間をまったく空けません。
    そして、それは、Web上では非常に肩身が狭いです。
    私は空けませんが、相談されれば「空けたほうがいいと思います」とお答えします。
    行間が空いていない、というだけで、内容をまったく読まずにバックされる確率がそれなりにあるからです。
    (私は『小説家になろう』でも重複投稿していて、そちらのアクセス解析では「PCで読まれたか」と「スマホで読まれたか」を区別した集計結果を見ることができます。
    そして、拙作はスマホではほとんど読まれていません。もう悲しいくらいに。
    もっとも、PCでもたいして読まれてはいませんけど(笑))

    それでも私が行間を空けないのは、そもそも私の文章が空けるようにできていないから、です。
    一応は、試しに明けようとしたことはあるのです。しかし、行間を入れると、私が意図したようなリズムでは読めなくなるのです。
    行間があると、自然に小さな「間」をとることになります。
    ですが私は、自分の文章で「間」を書き入れる、という自分流の書き方をしているため、行間を入れると、もたついた感じになってしまうのです。

    ただし、私は改行は多いです。
    上の例文を私が書くなら、こうなります。
    自分のPCで書いているときから、これだけ改行しています。
    (勝手に、御作の文章をいじってしまって申し訳ありません。
     お気に触ったらすみません)

    ****************
     ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。
     それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。
     それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。
    ****************

    私流なら、こんな感じでしょうか。

    ****************
     ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。
     開きっぱなしになった扉の向こうで小さくなっていく影に、ミックの心が重くなる。(※)
     それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。
     ……それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。
    ****************

    すみません※の文章を勝手に足しました。
    この文がいいとはまったく思っていません。ただ、こんなふうに、情景描写と心理描写の間に何か入れてしまうので、行間を入れると間抜けになってしまう、という説明したかったのです。
    (うまく伝わるでしょうか)

    「……」も足しました。
    ――や……を多用するのはNGと言われています。あまり良いこととはいえません。
    が、行間を入れないと、「見にくい&間を取りにくい」のは確かでして、その解消に――や……が便利なのです(良いことではない)。

    すみません。私の癖を説明されても、お役立たないですよね。ごめんなさい。
    ただ、肩身が狭いと思いながらも、空けない人もいますよー、と。

    あ、私は公募には出していません。プロ志望ではなく趣味の人です。
    (カクヨムから、クリックひとつで応募できるものには出したりしますが)
  • あけたほうがウェブでは読みやすいって言いますね。でも私の好きな作品は詰まってるやつ、多いかも(*‘ω‘ *)
    一行空けて書くの、やってると慣れますよ(^O^) つい、ウェブ以外でも改行したくなる体になるけど……(;´∀`)
  • みなさまコメントありがとう~♡
    まとめてお返事失礼します!



    【剣乃 和也さん】
     なるほど、剣乃さんの独自ルールが、「。」で改行、3~4文で一行空け、なんですね。
     たしかにまとまりよく読みやすくなる気がします!
     私も似たような感じですが、一概に3~4文で空けるのではなく、場面が変換されたときや動作の主語が変わったときに行を空ける感じでやっています。
     スマホで読むとほんと読みづらいですもんね~!



    【ミヤシタ桜さん】
     私は元々はWordで行間詰め詰めで書いておりますし、詰め詰めの状態で元データは残っていますので、新人賞応募等には差し支えないと思っております!
     桜さんは新人賞応募とか目指してますか?
     お互い頑張りましょう!



    【月ノ瀬 静流さん】
     行間詰め詰めを見た瞬間にブラウザバック、は十分ありうると思います。
     Wordの元原稿は一話を通して行間ゼロ、改行も少なめなので、そのままでも読めるんじゃないか~?と思ったりもしますが、ブラバが怖くて毎回エンターキーの連打でございます(笑)
     行間がそのまま「間」になってしまう。それも確かに分かります。ただ、私はその「間」も、「Web小説の特権~♪」と思って便利に使ったりしています(が、めんどい)。剣乃さんへの返事にも書いた通り、場面の変換や動作の主語が変わったときに敢えて行間を挟んでいます。たとえば静流さんの書き変えた文章だったら、私は「……下町へと駆けてゆく。(行間空ける)開きっぱなしになった扉の……」の箇所に空間を挟む気がします。前半はミナの行動、後半はミックの心情だからです。
     とはいえ、空けずに書くっていう勇気には賛同いたします!
     それが普通の小説の姿ですもんね!



    【みりあむさん】
     みりあむさんの好きな作品にそういうのが多いということは、詰まっていても内容が魅力的であれば、きちんと読者はついてくるということですね!
     私は最初Wordで文章を打っているので、ストーリーを書く段階では一行空けはしないし、一文ごとの改行もしないのです(Wordのページ数が半端ないことになるし……)。ただこの前、一段落で書いてよい部分なのに途中でエンターキーを押しそうになっている自分に気づきました。改行の癖がついてきたかも(笑)
  • こんばんは。

    個人的には詰まっている文章も、一行空けもどちらも読みにくいです。一段落ごとに空行があると読みやすいと思っていますが、正解は無いと思いますので、自分が他の人の作品を読んで、一番読み易いと思った人の真似をするのが良いと思います。すべての読者の感覚には合わせられないので。

    公募を目指している方は紙の本に合わせて敢えて空けない人がいますが、個人的にはWebと紙と、同一の書き方で両方とも読み易くすることは無理があり、公募時にはリライトせざるを得ないのでは思います。

    本題と外れますが、こちらの近況ノートを読んでふと気付きましたが、朝斗さんは行頭をきちんと字下げされているのですね。私は、小説は行頭下げますが、なぜかブログやコメントなどは行頭下げをしないクセがついてしまっており、他人の文章でも小説だと行頭が下がってないと気になるのですが、コメント欄だと全く気にならないのが、自分でも不思議だなと思います。
  • 【明弓ヒロ(AKARI hiro)さん】
     なるほど、明弓さんのように、段落ごとに空行を挟む人も何人か見かけますね。
     読みやすいのは適度に改行の入ったやつかなあと思います。
     小説本文を一字下げしていないのは論外(笑)

     分かりますよ~!
     私も昔は、コメントは一字下げしていませんでした。
     でも長文を書いてしまうことが多くて、後で見返したときに読みづら…となったときがあったんです。コメ欄で一字下げしている人をそのときちょうど見かけたのもあって、長文書くときは一字下げするようになりました。

     ブログやコメ欄は一字下げどっちでもいいと思いますよ~!
     大事なのは小説本文で作法が守られているかどうかだと思います!
  • サイト側が自動で行間を開けてくれるシステムがあればいいんですけどね……。
    縦書きに対応するまえにそこを頑張ってほしい。
  • 【たかしゃんさん】
    な、なるほど!自動行間。それは盲点でした。
    私は縦書き派なので、そこは頑張ってくれてありがたかったですが(^^)
  • 自分は行間あける派です。なぜなら自分が読みやすいから。でも詰まってても読めない訳ではないです。横書き横読み派だからかもしれません。縦読みだと逆に行間ない方が読みやすいと思います。

    例にあったカクヨム版はあけすぎではと感じます。場面が変わるなどの演出がないなら空行は普通一行ではないでしょうか。編集画面ではなくて投稿済みの本文からコピペしました? ならルビ行が入ってますね。

    あまり空行を入れるのが好みでないのなら、Word版のままこの段落と次の段落の間に空行が入っているだけで十分と思います。毎文ごとに改行する必要はないです。あとは地の文と会話文の間にも入れておけばいいのでは。

    自分が書くなら

     ミナは回れ右をすると、ミックと父に順番に礼をして、たっと駆け出した。大急ぎで扉を抜け、坂を下りて下町へと駆けてゆく。

     それが胸の病気にはよく響かないだろうことは簡単に想像できる。

     それでもそんなに急いで行くのには何か訳があることも分かった。

     それがミナの発する兄という言葉に集約することも、また予想がついた。

    ですかねぇ。ほぼ例と同じですね。ただこのままだとそれそれそれと文頭が続くのが気になるので、そこは修正すると思います。
  • 朝斗まなさん、はじめまして。
    私は可読性をなによりも重視しており、例えば縦スクロールが前提のWEB漫画サイトに漫画を投稿する際は、それに見合った描き方をしますし、横書きがほぼすべてを占めるWEB小説サイトに小説を投稿する際も、それに見合った書き方をします。
    もちろん、通常の書籍では詰めて書きます。
    要するに、掲載するプラットフォームによって変えるべき、というごく普通の意見です。
    他の方々もおっしゃられていますね。
    ただ、例文は少し改行しすぎなのではないか、と感じました。
    過剰な改行は逆に読みづらくなりますから。
  • 【藤浪保さん】
     私もこの近況ノートを上げてから、いろいろな方に意見をいただき、例文ほど空けなくてもいいんだな~と思うようになりました。ルビ行って何のことや?と思いましたが、下書き場面でなく本文からコピペすると勝手に一行空くんですね……。下書きからコピペし直しました!
     この例文は第一話なのですが、最新話(第二十二話)は結構行間詰まってますし改行も控えめです。楽な方に流れました(笑)

    【電咲響子さん】
     はじめまして(^^) カクヨムってどちら派が多いんでしょう? 私は縦書き縦読み派なんですが逆の人も多いですよね?
     縦読みだと、一行の文字数も増えるじゃないですか。段落のまとまりも、横読みよりも多めにとれるような気がします。ただ、読者さんがどちらを選ばれているのかは分からないし、自分もいちいち確認できないので、自分の流派である縦読み派に易しい改行を心がけています……。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する