• 現代ドラマ
  • 恋愛

療育手帳の検討に入りました。

 おはようございます。

 いつもお越しくださいましてありがとうございます。

 今日は…、私の中でいつも何処かで引っかかっていたもの…。

 長男のこれから先の進路を決めていくにあたり、一度実際に療育手帳取得(知的障害認定)に向けた動きを行って、その結果を持ってこれから先を考えていかなくてはなりません。(以前と同様で、発行手続きに入れず、グレーゾーンを続けざるを得ないなら、その道を探らなくてはならないからです)

 これから長い道が待っています。
 塾も今は個別指導を選択してはいますが、やり方を変えて、もしかしたら家庭教師をお願いするほうが良いのかも…。

 もう自分がいつ折れてしまうか、自分でも分からないのですけれど、このまま何も動かずにいるよりは、何か出来ることを見つけていかないと、本当に倒れて手遅れになってしまいそうなので…。

2件のコメント

  • おはようございます。

     わたしのような若輩が軽々しく書き込んでいい話題ではありませんが、失礼いたします。

     このお話、わたしは、『親としての小林汐希 さま』のお考えを尊重して応援することしかできませんが……。ご自身のお身体のことも、どうか労ってあげてくださいね。

     まだまだ、暑い日が続くようですので、ご自愛なさってください。
  • 浅葱 ひな さま

    こんにちは。

    ご心配ありがとうございます。

    長男が2歳の時から療育を始めていたので、ここの決断までは10年以上掛かったわけです。我が子を障害者としての判定に差し出すわけですから…。

    ですが、将来のことを考えると、このままでは大学はおろか、高校も普通以上に検討しなければならない。いつかは自立の時を考えると、やむを得ない判断なのかなと思います。(そもそも「普通」ってなんなのでしょう…)

    いろいろよくないことも何度も考えました。
    本来なら精神科で入院しなければならないくらいです。

    ですから、こうやって文章を綴っている間が唯一現実を忘れていられる時間なのですよね。睡眠時間は削られてしまいますけど…。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する