『ごじゃっぺ』(gojappe)
・いい加減なこと。適当。嘘。
時にそのような事を言う人そのものを指す。
例:「ごじゃっぺ言ってんじゃねーぞ」
「あれはごじゃっぺだがんなあ」
『でれすけ』(dereske)
・だらしない人。
主に男女関係がだらしない男を指す。
例:「何やってんだでれすけ」
『ぷっくらす』(pukkuras)
・ぷっくらわすとも。ぶっ飛ばす。
例:「んな奴はぷっくらしてやれ」
『ひゃくもしね』(hyakumoshine)
・くだらない。話にならない。
時に訛り「ひゃぐもしねえ」になる。
茨城を自らいばらぎと発音するのと同じ。
例:「なんだそらひゃぐもしねえ」
『はめっこ』(hamekko)
・パコること。
例:「なんだ?あれとはめっこしちったのか?」
『いじやける』(ijiyakel)
・いらつく。むかつく。
沸々とした怒りの様。
例:『あーいじやける。あのでれすけどうしようもねえ』
さあ、皆さんも一緒に発音の練習をしましょう!
リピートアフターミー。
「あのでれすけ美華ちゃんとはめっこしちったの。ごじゃっぺだっぺよ。いじやける。そんで『俺はやってません』とか言ってんの。ぷっくらしてやっかと思ったよひゃぐもしねえ」
上手に言えましたか?
ポイントは出来るだけ抑揚を付けないことです。
茨城弁はアクセントを付けず、棒読みするように、語尾だけ少し上がるようにすると上手に発音できます。
ちなみにタソは高校卒業後、自動車整備士の専門学校に通うことになり、埼玉へ行きました。
埼玉なんて都会、田舎っぺでは恥ずかしいと思ったタソは、NHKのアナウンサーの発音や、芸能人の発音を研究し、一つの結論に至りました。
「そうか! 単語の頭にアクセントを付けるのが標準語なんだ! 茨城弁はアクセントがない! むしろ語尾にアクセントが付いている!」
それから、タソは何でも頭にアクセントを持ってくるようにしました。
「タソ君、茨城出身なのに訛ってないね」
タソは喜びました。
しかし、ある日。
「国道254号から16号だね」
「んふ。タソ、国道ってもう一回言って?w」
「え……国↑道↓」
「わはは! それじゃ極道みたいじゃんwww」
「タソ! 国↓道↑だよw」
なんという事でしょう。
標準語にも語尾アクセントの単語があったのです。
なんでもかんでも頭にアクセントを持って来ていたタソは、ついに田舎っぺの本性を晒してしまいました。
今では、タソは茨城県民であることに誇りを持っています。
魅力がない県?
違います。厳か且つ控えめなのです。
陰キャなの。そんなにキャピキャピしないの。
陰キャはいつか異世界転生してハーレムエンドに向かいます。それかチート無双です。
来たれ。茨城転生。