• 歴史・時代・伝奇
  • エッセイ・ノンフィクション

オバマ夫妻、ハリス支持を表明!

パリオリンピック開会式がすごかったらしいですね!
ああ、見たい見たい……。
通してみるのは、試験が終わった時のごほうびにしようっと。





オバマ夫妻がついに、カマラ・ハリスへの支持を表明しました!
ハリスが国中のリベラル派の圧倒的な支持を得たということを確認した上での、この宣言。やはり彼はクレバーです。



そして、アメリカ人のここぞという場面での手のひら返し、いつ見ても見事としかいいようがありません。
この軽薄で柔軟なところ、嫌いではないです。

その国民性を特に感じたのは、2008年のオバマ元大統領当選の時と、2016年の悪夢です。
私の肌感覚では、いくらバラク・オバマが理知的で魅力ある政治家でも、マイノリティが大統領になるにはあと数十年はかかるだろ、という感じだったのに。
それがくるりとひっくり返って、共和党候補マケインに打ち勝って(彼も、終わりはとても清々しかったです)、そして「アメリカが変化する時が来た!」と感動的な勝利演説。

そして、2016年。急激な変化についていけなかった人たち(そのこと自体はわかります)が、「白人だけの、白人男性による、白人のための『偉大なアメリカ』を取り戻そう」という某共和党候補者の暴力的な演説に乗せられて、結果あの人間が当選。
実際に逮捕までされる反社会的な人間がアメリカという大国のリーダーなんて、とあの時は本当に絶望しました。
マイケル・ムーアの「アホでマヌケなアメリカ人」ってひどい言葉も否定できないじゃん、って思ったり。



アメリカという国は、つくづく人気者が引っ張る国だなと思います。どこもそうですが、アメリカは特に。

カマラ・ハリスも、バイデンやオバマ、数多くの人たちの力で、気がつくと国中の人気者、となっています。
(もちろん、光が強ければ影も強い。彼女を今まで以上に強く嫌う人たちも今なお存在します)

だからこそ、人気者には正しい知性と良識、そして常にアップデートしていこうという柔軟性が求められると思います。



Way to go, Kamala! We’ll always be on your side!!

6件のコメント

  • オバマ元大統領は、バイデン氏に辞退することを、直接呼びかけた1人だともいます。その後、即ハリス氏を推薦しなかったのは、バイデン現大統領への心遣いだったのではないかと思っています。

    バイデン大統領の年齢を非難するのがキャンペーンの半分以上だったトランプ陣営が焦っている様に思えます。選挙は中間層の不動票の流れで決まります。若者が十分な数投票すれば、ハリス副大統領の勝利は間違いないでしょう(この若者の投票数が予想を下回ったのが、ヒラリー・クリントン氏の敗戦理由だとも言われています)。ハリス陣営がどれだけ若者と黒人の投票者を増やすかで勝負は決まると思います。
  • バイデン、そうだったんですね。彼が当選したときに言われた ”Let’s make America descent again.” を思い出します。あのdescentで誠実な、難しい時期の舵取りを勇敢に行った政治家が、このことで落胆しないか心配ですね。

    こうなると、某共和党候補者の大会で流れるYMCAの”young man”という音楽が茶番にさえ聞こえて、正直に言ってしまえば最近作業をする時のBGMになってしまってます笑
    (YMCA自体は、大好きな曲です)

    ただ、アメリカ中の分断は今なお深く、まだまだ油断できないな、とも思っています。
  • お返事ありがとうございました。

    選挙結果がどうであっても、アメリカの分断はなおさら進んで行くと思います。白人が過半数で亡くなる時代がそこまでやって来ています。この事実を知ってか知らずか、危機感を覚えている白人労働階級がいます。アフリカ系米国人やヒスパニックに自分らの社会的位置(教育歴の優れた裕福層と低賃金の労働者層の間)へ侵入してこられていると実感んしているからだと思います。何よりも、彼らの子孫が上の層へと移動していくチャンスが奪われていることを不満にもち、他の人種と裕福な白人達への嫌悪感がものすごく表れている様に思います。そこに漬け込んでいるのが一部の裕福層のトランプ幹部です。

    ヘリテージ財団という保守系のシンクタンクがはっpyぷした2025からの方針が一部の民主党支持者の間で話題になっています。その中に、ソーシャルセキュリティーの減額も含められているというのです。これって金持ちの1番の望みである税金を減らすための政策ですが、他の政策では保守的な共和党を支持する高齢者も、自分のもらう年金が厳禁されるとなると、黙ってはいません。(多くの若者は将来のことでどうでもいいと思っていますか。)キリスト教系の政策とかで、家庭を重視するとか言いながら、しれっとこれを入れてくるところがさすが、白人低所得層を騙して政権をとったレーガン以来の伝統です。

    まあ、民主党(ハリス氏)は、トランプが返り咲くと年金が減額されて、全米が胎児禁止となると言って脅していけばなんとかなるのではないかと思います。若者のやる気(選挙への)をどれだけ維持できるかも課題でしょうが。

    個人的には、私は民主党支持者です。なぜなら、共和党政権は必ずと言っていいほど、科学研究費を減らすからです。
  • 本当に不思議なのが、アメリカの歪みは一部の富裕層が必要以上に富を独占していることが原因の一つなのに、親から受け継いだ財産を持ってイキリ倒している砂の塔トランプ(あ、名前出しちゃった)を低所得者層の白人男性こそが崇めているという現象です。ミーハーにもほどがある。
    特にあの人間はハラスメントのみならず脱税、犯罪、あらゆる行為をもって国を歪めて君たちの文化的で最低限な生活を営む権利を侵害してくる存在だというのに、その根本じゃなくて目の前にいるマイノリティというライバルに注目するの、どうしてなんだろうな、って。

    頭が悪いのかな、と一瞬思ってしまいますが、health care が実質ないアメリカでは、何かあるとどんなにまっとうに生きていても簡単につむ、という状況に追い詰められないはずもなく。日本でも前の世代よりもどんどん貧しくなっている閉鎖的な空気感なので、その感覚はわかります。

    私も子どもの頃から民主党支持者です。不思議なのは、リンカーンは共和党でむしろ南部が民主党だったということです。
  • 再度、お返事ありがとうございます。

    このコメントを読んで、三度も書き込みをしてしまいました。

    > 不思議なのは、リンカーンは共和党でむしろ南部が民主党だったということです。

    リンカーンの共和党(と北部)に奴隷を解放され、南北戦争にも負けた南部の州は、南北戦争後ずっと民主党支持でした。しかし、民主党大統領のケネディとジョンソンの下で起こった黒人の市民権運動に対する差別的法律の撤去と平等化の為の法律の成立で、黒人を差別しぬくくなった南部の白人達は民主党にふまんを抱き始めました。これが60年代から70年代の話です。そして現れたのが、レーガンです。レーガンは、この南部の白人票に目をつけ、ジェリー・ファルエルというキリスト教福音派のテレビ宣教師と組んで、ジミー・カーター大統領との選挙に勝利してしまったのです。(結局は、キリスト教(南部は主に福音派バプティストが主流です)と言う言い訳で、本音の黒人に対する差別をできる限り続けたい本音を隠しているのは今でも同じです。)今も続いている共和党のキリスト教福音派との提供体制を築いたのでした。その後、ブッシュ父は、テキサス出身と言いながら、出生はメイン州で、キリスト教福音派ではなかったのですが、息子の方派テキサスで生まれ育ったため福音派だったので、政策は更に宗教と深い繋がりがありました。トランプはつい10年ほど前までは民主党員でしたが、大統領になるには、共和党で白人もブルーカラーと福音派を取り込んだ方がなり易いと、共和党に鞍替えしました。

    トランプが共和党を乗っ取る前のトラディショナルな共和党員達、例えばブッシュ父や副大統領だったマイク・ペンス、はマガ(あえて英語にはしませんが)に逆らえられなくなった現在の状況に嘆いていると思いますが、押し捲られて、反論できていません。

    要は、人種差別をし続けたい南部の白人達が騙されて、金持ちが税金を払わずに好きにやりたい(これが共和党の古くからの二つの信念)共和党支持に回ってしまった事で、現在の政党の体制が決まってしまったと、私は自覚しています。
  • おお! そうだったんですね! ずっと知りたくて、でもどこで聞けばいいんだろうと思ってたことでした。(本当は自分で調べたらいいんだけど)

    レーガンや子ブッシュの時代、日本とは蜜月(特に子ブッシュと小泉元首相の友情はある意味本物だったと思います)だったからこそ、80年代の歴史的円高が日本のバブル崩壊の遠因の一つで、2000年代も日本が地に落ちた時代でもあります。本当に、アメリカは、共和党はえげつない、と思っていましたが、そのえげつなさが国民にも向かっていたんですね。
    (かといって、民主党を信頼しているかといったら、決してそんなことはありません)

    子ブッシュは、パパブッシュと違い、気の良さだけが取り柄の無能という印象でしたが、反トランプのリーダーとして動く精力的な姿が印象的で、やはり彼も人間としてのdescency を持ってるなと感じました。中道保守派の人たちにとっては、あの男が自分たちの代表として名乗りをあげるのは悪夢以外の何物でもないでしょうから。

    それにしても、いろんなお話できてうれしいです!
    気が向いたらまた、お時間のあるときにこちらに遊びにきてくださいね^_^
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する