• 現代ファンタジー

『近鉄奈良線~』<第2話>を公開しました。

読者の皆様

第2話をたつた今投稿しました。1話よりも少しばかり長くなつてしまいました。興味のある方には先ずは本編を読んでほしいと思ひます。また、本編最後に(社員歴概要)を付記しました。これは、登場人物概略のやうな役割で、毎話進むにつれて内容が付け足されていくことになるでせう。是非目を通して、面白がつて頂けると幸ひ甚だです。
さて、このお話の主要な人物たちといふのは、助役と5人の見習いです。見習いの名前には「几」といふ漢字が使はれてゐますね。これはあまり見かけることのないものかもしれませんが、例へば「几帳面」といふ語ならば心当たりがあるでせう。要するに、「几」といふのは、机とかひじかけとか腰かけを意味するのです。訓読みでは「つくえ/おしまずき」があります。画数の少なひ漢字が好きでして、どうしても使つてしまいます。読みにくひ漢字は、このやうに近況ノートで報告しますので、暇潰しにでも見ていただければと思ひます。

からゐ拝

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する