• 異世界ファンタジー
  • 恋愛

蝶番祭さま、ギフトありがとうございます!(『眠れない黒魔道士~』書影風イラスト付き)

どうも、うっかりハットトリック決めちまった綾森です。
どさくさに紛れてギフトを頂戴しました上、美少女(?)双子姉妹による『帝都の朝ぼらけ』まで聴かせていただけるとは!
今日は猫田のおっさんが出張らなかった!笑

それにしても、彼女(?)たちの時代から百年も経っていないのに、マジで街は変わったんだなあとしみじみ。
「本日は晴天也」って子供の頃ビデオ回すたび父が言ってたのを思い出してなつかしくなりました笑
白夜ちゃん極夜ちゃん姉妹(?)も昭和を生きた人たちだなと妙に親近感が湧くのです。

え、いちいち「(?)」がうるさいって?
気のせいです!

堂上さんは生きている可能性もあるのか!
あれですね、ハリウッド映画なんかで第二弾が作れるように登場人物の生死をあいまいにしておくやつ!
(訳:第二部があるなら全裸待機します)


というわけで近況ノートのUPが遅くなりましたが、理由は明白でして、
『眠れない黒魔道士のための夜想曲』書籍表紙風イメージイラストの作成をしておりました!

はいすみません、また勝手に書影イメージ作っちゃうコーナーです。
綾森の感覚で作っています!
一読者のイメージする作品世界ってことで、「へー、こいつはこんな雰囲気を感じてるんだ」と思ってもらえれば。

なぜか唐突に「ミュシャに描かせたい」と思い立ち、アールヌーヴォー風にしてみました。
初期案ではもっと露骨にミュシャだったのですが、
『眠れない黒魔道士のための夜想曲』の主人公サフィちゃんは、作中で何度も「小さな黒魔導士」と表現されます。
ミュシャの絵柄って色っぽいお姉さん風になっちゃうので、キャラクターのイメージと合わなかったんですよね。
で結局、現行の形に落ち着きました。

一番目立つ文字列が出版社名ですと!?
ご安心ください、そこは帯で隠れます!
書店に並ぶときには作者名までしか見えない仕組み!
というわけで今日のラジオ放送に猫田さんがいなかったのは、出版業のほうで忙しかったのかも。

ひとりぼっちになったサフィちゃんが、故郷を思っている図です。

サフィちゃんの外見設定って、
鏡のような髪、黒い魔女帽子、湖のようなアズールブルーのローブ――でしたよね?
瞳の色が分からず、誤魔化す姿勢にしちゃいました!

さてさて皆さま、
こちらの書影は蝶番先生の作品『眠れない黒魔道士のための夜想曲』のものです。
https://kakuyomu.jp/works/16817330657091755234

綾森が勝手にアールヌーヴォーを連想しちゃうくらい、ラノベ風の「黒魔導士」という単語をタイトルに入れながら、読んでみると文学寄りとも思える作風。
でもめちゃくちゃ読みやすいですよ。ご安心を。
ちなみにフランスは一ミリも関係ありません。
もっと東というか南というか。

綾森のこだわり的には蝶番先生の『曲藝團の畸型』が更にお勧めなんだけど、今回は書影風イラストを作成した『眠れない黒魔道士のための夜想曲』を紹介したのでしゅ!
『眠れない黒魔道士~』には河童も登場するのでしゅ!
(なぜ最後に混ざった?)

10件のコメント

  •  アルフォンス・ミュシャ、いいですよねー。
  • おおー( ง ˙o˙ )ว
    素晴らしいですね!
  • 白夜「あれ、昨日のラヂオでお伝えしたチームジュキきゅんの綾森選手から葉書が届いてる!」
    極夜「カクヨムリーグで有名なプレイヤアでありますね。でも、昨日の今日って、逓信省の速達は早すぎるのであります」

    白「裏に絵画が描かれている。わあ、綺麗」
    極「この異国風の婦女子。誰でありましょうか?」

    白「少年畫報の新作漫畫かな。黒魔道士…さて」
    極「英文の題名も記されてゐるやうな。あ、但書があります」
    白「ミュシャ風だって。漫畫じゃないのかな」

    柏原「アアル・ヌウヴォオの代表的な👩‍🎨畫家だね。大作のスラヴ叙事詩で知られるチェコ出身のな」
    白「うああ、吃驚したな。急に絵文字を使わないで欲しいかも」
    極「姉や、驚くのそこではありません。しかし、楽団リーダーは、都合良く何で知っているのであります」

    柏「展開上、そうならざるを得ない…じゃなく、偶さかミュシャの個展に行ったことのある人と知り合いなんだ。彼はミドルネエムがマリアなんだよ」
    白「それ、お極の十八番の『アヹ・マリア』と同じかな。でも、男の人でしょ」
    柏「いや、詳しくは知らんが、問題はそこじゃなく、ミュシャは天野喜孝に大きな影響を与えた畫家なんだ」

    極「また、新しい人名が出で来たでござる」
    白「変なキャラになってるし…で、天野さんがどうしたの?」

    柏「天野さんはFFの繪草紙を手掛けた人なんだ」
    白「えふえふ?」
    柏「うむ。活動寫眞で遊ぶ的なものだが、そのFFで印象的な活躍をするのが黒魔道士って寸法さ」
    極「ほほう。さすれば綾森選手はそこまで奥深い意味を込めて、筆をとったいうことでありましょうか」
    柏「俺の勘がそう言ってるだけだが、ともあれ、この繪が素晴らしいってことさ」

    白「私もそう思う。リーダー、上手く纏めたね。四百文字に間に合ったよ」
    極「じゃ旅芸人に代わって申し上げ奉りましょう。綾森選手、有難う御座ゐ〼。して、四百文字って何のでしょうか…」
  • 冴月さま、
    ミュシャの良さに共感いただけて嬉しいです!
    AIの絵を描くサービス、ミュシャ風とかルノワール風とか、もしくはネオクラシックだのバロックだの、指定すればそのスタイルを混ぜて描いてくれるんです。
    おもしろすぎる・・・
  • あきこ様、
    ありがとうございます!
    書影風イラスト第二弾です!

    『戦う皇女』のサーガ的な雰囲気とは違って、
    こちらのファンタジーはどことなく旅日記のようなルポルタージュのような雰囲気なんです。
    それで主人公の内面にフォーカスする図柄にしてみました!

    『戦う皇女』は私の勝手なイメージでは、アーサー王伝説みたいに後世に語り継がれる伝記みたいな感じがするのです!ヾ(≧▽≦)ノ
  • 柏原殿、
    えっ、そうなの!?
    天野喜孝氏と、ミュシャ作品の関係なんて全く知らなかった!
    思わずググって色々読んでしまいましたよ。

    言われてみれば天野喜孝氏の繊細な線、中間的な色使い、幻想的な雰囲気にはミュシャの残した作品群に共通するものがありますな。
    きっと『眠れない黒魔道士~』にそうした雰囲気が込められているんですよ。
    蝶番先生の筆力のたまものだ!!

    (柏原さんが未来のアーティストについても知っている超博識なキャラに格上げされている!!)
  • すごく素敵な絵。
    蝶番祭さんとのあちこちで繰り広げられる、お2人のやり取りも好きですよ。
    今日は予告に来ました。
    今週末土曜日はてんとれないうらないは、れんさんの番です。よろしくお願いします。
    あ、最近うちの近況読みました?リフレ行ってきましたで、れんさんのお名前書いちゃったんだけど、よかったかな?
  • 蜂蜜ひみつ様のほうの近況ノートにコメントを書きに行って、そのままこちらの返信を忘れていました!

    土曜日ですね!
    ありがとうございます(n*´ω`*n)

    え、蝶番さまとのやり取りをそこかしこで読まれてる!?
    欲望垂れ流しだから恥ずかしすぎます!!
  • こんにちは。

    わ〜、すげ〜、綺麗なサフィちゃんだ!
    髪の毛の質感がなんとも素敵です。
    毎回チェックしてるわけではないですが、ふと目に入る、蝶番祭さまと、綾森れんさまのやりとり、エスプリが香りつつ、面白い方に振り切れてるので、さすが、書く物語が面白い方は、コメントのやり取りからして違う……、と思って読んでます。えへへ。
  • 加須千花さま、
    こちらへの返信が漏れてました!
    メール通知が来るから読んではいるのですが、帰宅後返信!と思って失念するやつ……

    サフィの髪色、本文内で鏡のようと表現されていましたので、なるべくそのイメージです!

    はっずかし!!
    絶対エロくて変な会話している自信があります!
    恥ずかしいなら自重しろって感じですが、またケロッと忘れて書き込むんですわ。
    お優しい表現をしてくださる千花さまに感謝!!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する