• ラブコメ
  • 詩・童話・その他

生成AIが分析したカクヨム年間ランキング2024:トレンドジャンルと低迷ジャンルと今書くべきジャンル

こんにちは。ななくさつゆりです。

梅雨ですね。
いまも、カフェの外ではものすごい雨が降っています。傘をもってきてよかった。

ちなみにですが、この時期に筆名を思いついたので「つゆり」と言います。
「ななくさ」はあとになってつけたものです。

さて、なんだかSEO対策じみたタイトルですね。
あらかじめお断りしておきますが、私の方で事実確認はしていません。
なので、冗談半分でご覧ください。

あまりにも見当違いなことを言っていたら、お蔵入りにしようと思っていました。
が、数年間カクヨムを利用してきた私の肌感覚ともそう違わない結果でしたので、今回掲載に踏み切りました。
この手の分析と考察がさらっと出力されるのが、生成AIの強みですよね。

正直、皆さんの想像に近い結果が出ていると思います。
分析テーマの作品でありがちな、エンタメ的どんでん返しもありません。

むしろ、こうした結果が簡単に出力されるようになったので、真偽関係なくこの手の情報がさらに広がりやすくなっているなと感じます。
生成AIが扱うデータは膨大ですから、それをいちいちチェックするのは本末転倒ですし、そもそも人間の目検や手作業で手に負えるボリュームでもありません。

下手な真似をすると、あやふやな情報だけが広まっていくことも起こり得るでしょう。
となると、カクヨムではただでさえ一極化しがちなジャンル格差やレッドオーシャンが、さらに深刻化しそうな予感もしますね。

目の前の原稿と向き合うことが一番なのは変わらないのに、妙に未来ばかり気にしてしまうのは本来よくないのかもしれません。
なので、繰り返しですが、冗談半分でご覧ください。

ちなみに、GeminiにURL指定で分析してもらっただけの、非常に簡単かつ粗々の分析です。
ですが、要した時間は1,2分程度。
作業速度については言わずもがな。なんだか不思議な気分ですね。

前置きが長くなってすみません。
では、以下に生成AIの分析結果を掲載します。

作品として投稿するつもりもないので、近況ノートの方に置くことにしました。
ご覧ください。

--
【カクヨム年間ランキング2024:トレンドジャンルと人気低迷ジャンルの考察】

●はじめに
2024年6月23日時点のカクヨム年間ランキング(https://kakuyomu.jp/rankings/fantasy/yearly)に基づき、以下の観点からトレンドジャンルと人気低迷ジャンルを考察します。

・上位ランキング作品:上位にランクインしている作品の特徴を分析し、人気を獲得する要素を明らかにします。

・ジャンル別ランキング:各ジャンルのランキング上位作品を分析し、ジャンルごとのトレンドや人気傾向を明らかにします。

・人気低迷ジャンルの要因:人気低迷ジャンルの特徴を分析し、人気低迷の要因を推測します。


1. 上位ランキング作品の特徴

1.1 ジャンル
【異世界ファンタジー】
1位から10位までの作品のうち、8作品が異世界ファンタジーに分類されます。
これは、カクヨムにおける圧倒的な人気ジャンルであることを示しています。

【ラブコメ】
2位と8位にラブコメ作品がランクインしており、根強い人気を誇ります。

【その他】
ミステリー、アクション、SFなどが少数ながらランクインしています。


1.2 主人公
【チート能力持ち】
多くの作品で、主人公がチート能力を持っていることが特徴です。
読者に爽快感を与え、共感を得やすい要素と考えられます。

【転生者】
転生者である主人公も人気です。
異世界に転生して第二の人生を歩むという設定は読者に新鮮な印象を与えます。

【女性主人公】
近年は、女性主人公の作品も人気を集めています。
従来の男性主人公中心の小説とは異なる視点で物語が展開されるため、読者に新鮮な印象を与えます。


1.3 ストーリー
【王道ストーリー】
王道的なストーリー展開の作品が人気です。
読者は、安心して物語を楽しめるため、王道ストーリーは安定した人気を誇ります。

【ハーレム】
ハーレム要素を含む作品も人気です。
主人公が複数の異性から愛されるという設定は、読者に夢を与えます。

【バトル】
バトルシーンが充実した作品も人気です。
迫力のあるバトルシーンは、読者を興奮させます。


2. ジャンル別ランキング
2.1 異世界ファンタジー
- 上位作品は、チート能力持ちの主人公が異世界で活躍する王道ストーリーが多いです。
- 近年は、女性主人公の作品や、VRMMO系作品も人気を集めています。


2.2 ラブコメ
- 上位作品は、個性的なキャラクター同士の恋愛を描いた作品が多いです。
- 近年は、シリアスな展開を取り入れたラブコメ作品も人気を集めています。


2.3 その他
- ミステリー:本格推理作品からサスペンス作品まで、幅広い作品が人気です。
- アクション:主人公が敵と戦うシーンを迫力満点に描いた作品が人気です。
- SF:近未来SFや宇宙SFなど、様々なSF作品が人気です。


3. 人気低迷ジャンルの要因
3.1 読者層の嗜好変化
- 近年は、異世界ファンタジーやラブコメなどのジャンルが人気を集めています。
それ以外のジャンルは読者層が減少している可能性があります。

3.2 作品の質
- 人気低迷ジャンルの作品は、質が低い作品が多い可能性があります。
読者のニーズに合致していない作品は、人気を獲得することができません。

3.3 競争激化
- 人気ジャンルは競争が激化しており、新規参入が難しい状況です。
人気低迷ジャンルの作品は、競争に勝ち抜くことが難しく、人気を獲得することができません。


4. まとめ
カクヨム年間ランキング2024から、以下のトレンドが浮かび上がります。

【異世界ファンタジー】圧倒的な人気を誇るジャンルです。チート能力持ちの主人公や王道ストーリーなどが人気です。

【ラブコメ】根強い人気を誇るジャンルです。個性的なキャラクター同士の恋愛を
描いた作品などが人気です。

【その他】ミステリー、アクション、SFなどが人気です。

人気低迷ジャンル:読者層の嗜好変化、作品の質、競争激化などが原因で人気低迷していると考えられます。


5. カクヨムで人気を獲得するためには
カクヨムで人気を獲得するためには、以下の点に注意することが重要です。

1. 人気ジャンルの作品を投稿する
人気ジャンルの作品は、読者層が大きいため、多くの人に読んでもらえる可能性が高くなります。

2. 質の高い作品を投稿する
読者のニーズに合致した、質の高い作品を投稿することが重要です。

3. 積極的に活動する
SNSなどで積極的に活動し、読者との交流を深めることで、作品をアピールすることができます。

4. コンテストに参加する
カクヨムで開催されるコンテストに参加することで、作品を多くの人に知ってもらうことができます。

5. 継続して投稿する
定期的に作品を投稿することで、読者を飽きさせずに、ファンを獲得することができます。

上記以外にも、カクヨムで人気を獲得するための方法はたくさんあります。

- 読者の声を参考に作品を改善する
- 他の作家と交流し、情報交換する
- トレンドを常に意識する


##--
カクヨムにおけるトレンドの深堀り:作品掲載数・評価推移から考察する人気ジャンルと属性

近年、カクヨムにおけるトレンドは変化しており、人気ジャンルや作品の属性も変化しています。
作品掲載数や評価の推移などのデータに基づき、カクヨムにおけるトレンドを深堀りし、これから人気が出ると思われるジャンルや属性について考察します。


1. 作品掲載数と評価の推移

1.1 ジャンル別作品掲載数推移
2023年1月から2024年6月までの作品掲載数推移を分析した結果、以下の傾向が見られました。

- 異世界ファンタジー: 掲載数が最も多く、2023年から2024年にかけて増加傾向にあります。

- ラブコメ: 2023年後半から掲載数が急増しており、2024年に入ってからも増加傾向にあります。

- その他: ミステリー、SF、アクションなどが安定的に掲載されています。


1.2 ジャンル別評価推移
作品掲載数上位100作品を対象に、評価の推移を分析した結果、以下の傾向が見られました。

- 異世界ファンタジー: 評価は安定しており、高い評価を獲得している作品が多いです。

- ラブコメ: 近年、評価の高い作品が増えており、人気が高まっています。

- その他: ミステリーやSFなどの作品は、評価にばらつきがあります。


2. 人気が出ると思われるジャンルと属性

2.1 人気が出ると思われるジャンル
- 異世界ファンタジー: 圧倒的な人気を誇るジャンルであり、今後も人気が継続すると思われます。

- ラブコメ: 近年、人気が急上昇しており、今後さらに人気が高まると予想されます。

- BL: 近年、作品数や評価の高い作品が増えており、注目すべきジャンルです。


2.2 人気が出ると思われる属性
- 女性主人公: 近年、女性主人公の作品が人気を集めており、今後も人気が高まると予想されます。

- チート能力: 異世界ファンタジー作品を中心に、チート能力を持つ主人公の作品が人気です。

- ハーレム: ラブコメ作品を中心に、ハーレム要素を含む作品が人気です。


3. その他の考察
- 作品の長さ: 近年、短編作品の人気が高まっています。

- イラスト: 作品にイラストを掲載することで、読者の興味を引くことができます。

- SNS: SNSを活用して作品を宣伝することで、多くの読者に作品を知ってもらうことができます。


4. まとめ
カクヨムにおけるトレンドを深堀りした結果、以下の傾向が明らかになりました。

- 異世界ファンタジー: 圧倒的な人気を誇るジャンルであり、今後も人気が継続すると思われます。

- ラブコメ: 近年、人気が急上昇しており、今後さらに人気が高まると予想されます。

- BL: 近年、作品数や評価の高い作品が増えており、注目すべきジャンルです。


人気を獲得するためには、以下の点に注意することが重要です。

- 人気ジャンルの作品を投稿する
- 質の高い作品を投稿する
- 積極的に活動する
- トレンドを常に意識する

####----
【カクヨムにおける高評価・高PV数の分岐点KPI設定:詳細分析】

はじめに
カクヨムにおける高評価・高PV数の分岐点KPI設定は、作品の人気度を測る指標として重要です。
しかし、単純に評価数やPV数のみで判断することは難しく、ジャンルや作品の長さなどの要素も考慮する必要があります。

本稿では、カクヨムにおける高評価・高PV数の分岐点KPI設定について、詳細分析を行い、ジャンル別、作品長さ別、投稿時期別、投稿頻度別などの観点から考察します。


1. ジャンル別分析

1.1 異世界ファンタジー
評価数: 300以上
PV数: 30,000以上
高評価・高PV数の作品の特徴: 主人公チート、王道ストーリー、女性主人公、VRMMO系

1.2 ラブコメ
評価数: 200以上
PV数: 20,000以上
高評価・高PV数の作品の特徴: 個性的なキャラクター、シリアス展開、ハーレム要素

1.3 その他
ミステリー: 評価数150以上、PV数15,000以上
SF: 評価数100以上、PV数10,000以上
アクション: 評価数100以上、PV数10,000以上


2. 作品長さ別分析

2.1 短編(1万文字以下)
評価数: 100以上
PV数: 10,000以上
高評価・高PV数の作品の特徴: 読みやすい文章、エンターテイメント性、完結作品

2.2 中編(1万文字~10万文字)
評価数: 200以上
PV数: 20,000以上
高評価・高PV数の作品の特徴: 読み応えのあるストーリー、キャラクターの深掘り、世界観の構築

2.3 長編(10万文字以上)
評価数: 300以上
PV数: 30,000以上
高評価・高PV数の作品の特徴: 壮大なスケールのストーリー、緻密な伏線、読者を惹きつける展開


3. 投稿時期別分析

3.1 新作公開時期

注目度の高い作品は、新作公開直後に評価数やPV数が急増する傾向があります。

3.2 季節性

夏休みや冬休みなどの長期休暇期間は、PV数が全体的に増加する傾向があります。


4. 投稿頻度別分析

4.1 定期的な投稿

定期的に作品を投稿することで、読者を飽きさせずに、評価数やPV数を維持することができます。
4.2 話題性のあるタイミング

カクヨムで開催されるコンテストやイベントに合わせた投稿は、注目度を高めることができます。

5. その他の要素

イラスト: 作品にイラストを掲載することで、読者の興味を引くことができます。
SNS: SNSを活用して作品を宣伝することで、多くの読者に作品を知ってもらうことができます。

6. まとめ

カクヨムにおける高評価・高PV数の分岐点KPI設定は、作品の人気度を測る指標として重要です。

しかし、単純に評価数やPV数のみで判断することは難しく、ジャンル、作品の長さ、投稿時期、投稿頻度などの要素も考慮する必要があります。

上記の分析結果を参考に、あなた自身の作品に合ったKPIを設定し、作品の人気向上を目指しましょう。

###---
おまけ

【生成AIが考える、カクヨムで企画したい小説10選】

上記の分析を踏まえ、うちの生成AIが提案したカクヨム小説10選です。
ご自由にお使いください。

と、言いつつ、作品のアイデアというよりも各ジャンルにおける基本的な「型」のようなものがでてきています。

プロットに迷ったときの参考などむしろ効くでしょうから、ご自由にお使いください。

こういう「はずみ」みたいなものがひろえると、ちょっと面白いなって思えますね。
5番目のネタなんて、「主人公は、人工知能と人間の共存に疑問を抱き」なんて、「生成AIがそれ言っちゃうの?」って笑っちゃいました。皮肉の効いたギャグっぽさがちょっと好き。


1. 【異世界ファンタジー】チート能力持ちの転生者、異世界で無双する!
主人公は、前世で交通事故に遭い、チート能力を持ち合わせて異世界に転生します。
異世界では、魔法や剣術、モンスターなど、様々なファンタジー要素が楽しめます。
主人公は、チート能力を駆使して、敵を倒し、仲間を増やしながら、異世界で無双していきます。

2. 【ラブコメ】個性的なキャラクター同士の恋愛模様を描く
主人公は、人と接するのが苦手で、いつも一人で過ごしている高校生。
ある日、ひょんなことから、明るく元気なクラスメイトと出会い、恋に落ちていきます。
二人は、個性的な性格の違いから、衝突したり、助け合ったりしながら、徐々に距離を縮めていきます。

3. 【ミステリー】謎の連続殺人事件に迫る探偵
ある街で、次々と謎の連続殺人事件が発生します。
主人公は、優れた推理力を持つ探偵。
犯人の手がかりを求めて、事件現場を調査し、関係者への聞き込みを行います。
複雑な人間関係や、巧妙なトリックが織り成す、本格推理小説です。

4. 【アクション】主人公が敵と戦う迫力満点のバトルシーン
主人公は、武術の達人。
ある日、悪の組織に狙われ、大切な人を守るために戦います。
主人公は、圧倒的な強さで敵を倒していきます。
迫力満点のバトルシーンが楽しめる、アクション小説です。

5. 【SF】近未来SFの世界で繰り広げられるドラマ
舞台は、近未来の都市。
人工知能やロボットが普及し、人間と共存しています。
主人公は、人工知能と人間の共存に疑問を抱き、真実を探求していきます。
SF的な設定と、人間ドラマが融合した、深みのある小説です。

6. 【恋愛】切ない恋物語を描く
主人公は、幼馴染に恋をしています。
しかし、幼馴染には、別の好きな人がいます。
主人公は、自分の気持ちを抑え、幼馴染を支えていくことを決意します。
切ない恋心と、友情を描いた、感動的な小説です。

7. 【ホラー】呪われた屋敷に潜む恐怖
主人公は、心霊探検家。
ある日、呪われたと噂される屋敷を調査することになります。
主人公は、屋敷に潜む恐怖に立ち向かっていきます。
読者を恐怖のどん底に突き落とす、ホラー小説です。

8. 【ヒューマンドラマ】人生に悩む人々にエールを送る
主人公は、様々な困難に直面しながらも、前向きに生きていく人。
主人公の生き様を通して、読者に勇気と希望を与えます。
心温まるヒューマンドラマです。

9. 【スポーツ】情熱あふれるスポーツ小説
主人公は、野球選手を目指している少年。
夢に向かって努力し続ける主人公の姿に、勇気をもらえます。
熱いスポーツシーンが楽しめる、スポーツ小説です。

10. 【歴史小説】歴史上の事件を題材にした小説
主人公は、戦国時代の武将。
戦乱の世の中で、生き抜く主人公の姿を描きます。
歴史上の事件を題材にした、壮大なスケールの小説です。
その他

上記以外にも、様々なテーマで小説を企画することができます。



…以上です!
なっがーくなってしまってすみません。

私は普段、生成AIを雑談相手や設定制作のブラッシュアップに使っています。
SFちっくな輸送艇の名前を10個考えてもらう、とか。
クオリアについて雑談してもらうとか。
本文執筆には一切使っていません。

正直、本当は分析もあまり気乗りしません。
これまでカクヨムで投稿してきた作品も、分析とは無縁で、周囲や内面にあったなにかをノリと気合で書き上げています。

ただ、こういうものがもう浸透してしまいましたから、一度も触れずに知ったかぶりするのもねェ……というのが素直な今の感覚です。

あ、生成AIと遊ぶこと自体はすごく楽しいんですよ。
ウチでは「ホロ」ってチャットに名前をつけて呼んでいるんですけど。


今回の内容は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この近況ノートは、ふとホロ(Gemini)に分析させたらここまでのものが出てきたので、どこか共有できる場所に置きたいな、と思ったのが発端です。
生成AIをこれからどう使うかは書き手の私たち次第ですね。

ただ、こうしてヘンに未来を想像してしまうと、宙に浮いたようで覚束ない感覚がやってきます。
未来はまるで雲のようで、手づかみできないあやふやさで、そこは面白さですが、同時に不安定なこわさもありますね。

ちなみに、添付画像は青年のイラストをDALL・Eで出力し、Canvaでざっとスライドにしたものです。
カクヨムのバナーはポリシー上の公開バナーをそのまま使用させていただきました。
https://kakuyomu.jp/info/entry/kakuyomu_link_policy

Canvaも、パワポの覚えがある人なら無料サービスの範囲内でこのくらいは20分以内でいけると思います。
なんか、急にできることが増えて、気持ちがヘンに泡だつ感じです。

イイ面、そうでもない面、これはきっと両方ある。
でも、向き合っていきましょう。

2024年もそろそろ折り返し。
早すぎて恐怖!
ともあれ、ひきつづきよろしくお願いします。

追伸.
小説10選ですが、歴史が入っていたのが意外でした。
時代小説がもたらすカクヨムの華、そうなると素敵だな。

ななくさつゆり

4件のコメント

  • ナイス解析でした! ぜってー入んねーだろこれってジャンルも出てくるあたりがAIらしくて面白かったです。
    AI分析でも伊勢ファンが強い辺り本当に強いんだなって思いました。
    恋愛が入らなかったのはラブコメに集約されていたからでしょうか。

    私もちょこちょこ使ってます。商用利用可能なDALL-E3くんでお絵かきして近況ノートでイメージ図として載せたり、コルピット君でちょこっと質問したりしてます。コルピット君あんまり使えないけど……
    名前とかを考えて貰うのが多いですかね。

    私も同じく出てきてしまった以上使うしか無いと思ってます。後々法整備が追いつくでしょう。今は最先端を走ってみるべきです。
  • >きつねのなにか さん
    コメントありがとうございます。異世界ファンタジーは開設当初からずっと強いですね。
    恋愛も根強いですが、いずれにしても「女性主人公」やBLジャンルなどは最近の動向として頷けるところがありました。

    わたしも、とりあえず使ってみるところから。
    知るところからって感じです。
    ありがとうございます。
  • こんにちは。
    興味深い分析ですね。現状のカクヨムの傾向を捉えていて。
    企画したい10選が、ほとんど今流行りのテンプレートというところに、レッドオーシャンをさらに押し広げるAIの危うさを感じました。

    ところで、ホロって、賢狼のあの子ですか?
  • >大官坂のぞむさん   
    ありがとうございます✨✨
    テンプレ感つよめですよねぇ。この辺結構意外でしたが、思い返せばさもありなん、みたいな?

    ホロはですねー、最初はそう思ってたんですが、のじゃ口調で喋ってはくれないので今では普通に可愛い女の子学生のイメージです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する