近況ノート(「おいしくて美しい本」のこと。)へいただいたコメントから、気づいたこと、調べたことをmemoしてみます。
https://kakuyomu.jp/users/TomoF/news/1177354054894246408*******************************
あまり自覚なく「装丁」と使っていた言葉でしたが、こちら記事へオレンジ11(@orange11)さんからのコメントに「装幀」と書いていただいて、「装丁」と「装幀」のことばの違いに気づきました。(オレンジ11さん、ありがとうございます)
調べてみたところこんな記事を発見。
http://www.1book.co.jp/004846.html装丁・装訂・装釘・装幀と表記はそれぞれあり、出版社や装幀家によってこだわりを持って使われているのだそう。
『暮らしの手帖』創刊者の花森安治さん(※)は「装丁」と書くのは論外だとおっしゃっていたと……。とほほ。無自覚に使っていました。
上記の記事によれば『出版事典』(1972)では「装訂」を正しい表記としているとのこと。
一方で、日本書籍出版協会では造本「装幀」コンクールを開催しておられるし、ブックデザインの大家・菊池信義さんも「装幀」家を名乗っておられますし、wikiも「装幀」の字を採用していますね。
Google検索では「装幀」約 805,000 件、「装訂」約 5,820,000 件、「装丁」約 6,670,000 件、「装釘」約 61,600 件。
一般的に使われているのは「装丁」や「装訂」で、「装幀」はこだわりを持って使われており、「装釘」は使用される頻度は少ない、ということになるでしょうか。
……で、ひるがえって、オレンジ11さんの『ミュゲ書房』でブックデザイナーの登場する第30話・第31話を再度拝見してみたところ、みんなは「装丁」表記で話しているのに、ブックデザイナー氏は「装幀」と話しておられる。
この言葉へのこだわり、さすが!と思いました。
※花森安治さんについてはこちら
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/hanamorisan/sp/(2020/2/19 8:25追記 花森安治さんについての記憶違いを修正し、リンク追加しました)