• に登録
  • 歴史・時代・伝奇
  • 現代ドラマ

事実上の「0回ストップレース」での作戦

先日の2024年モナコグランプリは全くの被害者であるヒュルケンベルグをして「双方(マグヌッセンとペレス)にとって全く不必要なリスクを冒して、回避可能なはずの事故を起こした」と評する大クラッシュ(運営も同様に判断したのか、審議なしで即座にペナルティなし裁定)、チームメイトにぶつけてしまったオコン、と言った1周目のトラブルで赤旗。

生き残った全車がピットに戻りほぼ全員がタイヤ交換し、これでタイヤ交換義務を消化と扱われたので(タイヤが減りにくいモナコと言うこともあって)、ほぼ全員が「0回ピットストップ、タイヤを無駄に減らさないようにペースを抑える我慢大会」になりました。

この場合には(タイヤを無駄に減らしてしまったストロールをアロンソが救おうとしたケースは別として)、自分のタイヤを無駄に減らさないだけでなくライバルに「順位ロスしないピットイン」を行わせないようにペースを抑える必要もあります。

たとえば自分がタイヤの持つ範囲でペースアップすると背後のライバルも同様のペースで走り、ライバルの後ろに居るドライバーはそれに追従できない場合。
A車 B車 C車 だった間隔が
A車 B車                      C車
になります。
B車はC車との間隔がピットストップタイムロス以上になった途端に「自分だけピットストップ、新品タイヤでハイペース走行」できてしまいます。
いかに「モンテカルロでは抜けない」とは言ってもこうなってしまうとさすがにA車はB車に抜かれることを免れません。
仮にルクレールが現実よりもいくらかハイペースで走っていたなら、ピアストリがこのチャンスを得たでしょう。
ピアストリの背後のサインツにはペースを上げられない(C車状態であった)理由がありました。

他にも同様の事情を抱えたマシンとドライバーがあり、いくつかの集団ごとに「ペースダウン合戦」が最終ラップまで続きました。

「マススタートレースは速さ比べではなく順位争いである」ことがこれほど明確なレースは滅多にあるものではありません。
貴重なレース実例でしょう。

しかしこれはあまりにマニアと当事者にしか楽しくないレースで、プロスポーツとしてはよほどの解説者を各局、各配信社が揃えていないと面白くないでしょう。

なにしろ「F2と同じペースのF1レース、周回数はF1」だったのですから。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する