• 詩・童話・その他
  • 現代ドラマ

8/20 『カクヨム作品の感想文』を更新しました。

(8~9月は応援コメント等、反応が遅くなります。すみませんが気長にお待ちいただけると幸いです💦 今は嵐の前の静けさ的期間です……)

 皆さん、こんにちは。
『カクヨム作品の感想文』を更新しましたので、お知らせいたします。私の感想文は読んでも読まなくてもどっちでもいいですが、紹介した作品が少しでも多くの方の目に入るように、こちらでも情報発信しています( *ˊᵕˋ)_旦"❅॰ॱ

〇作品 『2023 7月・小烏さんちの台所(野菜戦争、美味しく作って皿に盛れ!)』
 https://kakuyomu.jp/works/16817330659427449278
 
〇作者 小烏 つむぎさん

〇この作品を一言で表すと〇
 小烏さんちの料理日記。

〇作品概要〇
『2023 7月・小烏さんちの台所(野菜戦争、美味しく作って皿に盛れ!)』は、タイトル通り、作者である小烏さんの料理エッセイです。

 まるで雑誌のように毎月新しい作品として更新され、さらに毎日一つの料理が投稿されるのが「台所シリーズ」の特徴です。
 沢山のファンの方もいらっしゃるようで、応援コメントを拝読すると、読み手の方が日々の更新を楽しみにされているのが伝わってきます。

 さて。
 私は今回小烏さんの「台所シリーズ」を読んでいて思ったのは、「家庭で違う味(形)」でした。
 読んでいると、我が家の食卓にも登場する料理が結構あったのですが、その料理の過程が少しずつ違っていたのが興味深かったです。
 もちろん「家庭の味」という言葉があるくらいですから、違いがあって当然なのですが、同じ料理でもほんの少し違うところ(例えば調味料や、作る過程の順序が違うなど)があって、それが「家庭の味」を生み出しているのだろうな、ということをしみじみと感じたのでした。

 また、小烏さんが状況に応じて、臨機応変に料理の過程を変更する技量も必見です。

 それと不思議なのですが、小烏さんの文章を読んでいると、料理がそんなに得意でなくても「もしかしたら、できるかもしれない」と思わせてくれるんですよね。

 料理が得意な人はもちろん、苦手な人でも、ちょっとでも興味があればきっと楽しめる作品です。
 気になった方は読んでみてはいかがでしょうか。



 私の詳しい感想は『カクヨム作品の感想文』の第11話に掲載しています。(近況ノートと内容が違います)
 お読みになる場合は、下記URLからどうぞ。
「第11話 『2023 7月・小烏さんちの台所(野菜戦争、美味しく作って皿に盛れ!)』 小烏 つむぎさん」
https://kakuyomu.jp/works/16817330658568551380/episodes/16817330661434569850

3件のコメント

  • あ!
    なんと!拙作ではありませんか!
    ありがとうございます!

    レビューもいただけて、とても嬉しいです。
  • 小烏 つむぎさん
    コメントありがとうございます。
    お喜びいただけてなによりです。
  • 「いいね」してくださった皆さん、ありがとうございます(*´ `)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する