• 現代ファンタジー

SCP財団を取り扱う作品の著作権について。

『財団はどうしても異世界の調査をしたいようです。』の作品詳細に"クリエイティブ・コモンズ 表示-継承3.0ライセンス"とか"CC BY-SA 3.0"とか表記してありますが、これはいったいなんぞや?と思う方も多いと思います。
ざっくりいうと、SCP財団の設定や概念を背景とした作品であってもそれを書いた人の著作物として認めますよ。というライセンスになります。
注意しなければいけないのは、有名な本家(http://www.scp-wiki.wikidot.com/)のSCPオブジェクトを取り扱っている場合、そのSCPオブジェクト記事を書いた人の名前とURLをまた個別に記載する必要があること。
商業作品などでもSCP財団・SCPオブジェクトを取り扱っている作品をちらほら見かけるようになりましたが、漫画なら枠外とか必ずどこかに上記クレジットが記載してあります。

何故急にこんなことを言い出したのかと申しますと、"小説家になろう"でも"カクヨム"でも、僕以外にもSCP財団モチーフの作品を発表している方が大勢いらっしゃるのですが、クレジット表記をされてない方もちらほら見かけてしまうのです。
SCPという名称を別の名称に置き換えてるからOKじゃないか?というと設定や概念だけを使用しているなら少しグレーな感じもしますが、まあ大丈夫でしょう。
ただ明らかに本家に記載されているSCPオブジェクトを別の名称に置き換えて、そのまんまお出しする行為は確実にNGです。
仮に何かのコンテストなどで入賞し商業作品化されるとしましょう、盗作として本家の管理人もしくはそのSCPオブジェクトの作者から申し立てが来る可能性が高いです。

たぶん"クリエイティブ・コモンズ 表示-継承3.0ライセンス"はどんなに文章理解力が高い人でも一度読んだだけではすべて理解することは出来ないと思います。
どういった場合はOKでどういった場合はNGなのか理解しにくいですが、名称を変えて書いている場合であっても、本家の記事を元ネタにしている場合、特に作品キーワードにSCPとか書いてらっしゃる方は自覚があると思いますのでクレジット表記はしておくのが無難だと思います。

僕も『財団はどうしても異世界の調査をしたいようです。』をコンテストに出してみたりしていますが、おそらく"クリエイティブ・コモンズ 表示-継承3.0ライセンス"云々書いてる作品はその時点で二次創作と判断されて審査に落とされる可能性が高いと思います。
おそらくそれを懸念してクレジット表記をされていないのだと思います、僕もさんざん悩みました。(本来クレジット表記があれば著作権的には問題ありませんし、実際にSCP財団を取り扱った商業作品もあります)
でも後々これは盗作じゃないか?とか嫌疑をかけられるくらいならクレジット表記はしておいた方がいいんじゃないかと、思った次第です。

ここに書くような内容じゃないなとは思いましたがSCP財団を愛する者の一人として、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承3.0ライセンスの重要性を少しでも世に広めたいなと思い、一筆取らせていただきました。何卒ご容赦ください。

2件のコメント

  • 質問ですがそれはあとがき的な感じでSCPを登場させた1話にだした方がいいのですか?それとも、作品の概要に書くのとどちらが良いですか?
  • 1話にしか出てこないなら、1話のあとがきに。
    そのSCPが話全体に関わってくるのなら概要に書くのが良いんじゃないでしょうか。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する