• エッセイ・ノンフィクション

飛ばされて読まれるなら

恋愛というなら主人公とヒロインの話になるからヒロインかもしれないタイトルが出ると好みなのか違うのか気になるのはわかるから昨日の話が伸びるのは、なんとなくそうなのかと結論させました。

 ただエッセイ読んだことがある人なら同性も必要と語ったので、そういう位置付けのキャラだろうとわかったとは思う。
 なのでこの先はヒロインと決めてる子とのからみは増えるけど、やっぱり恋愛って同性からのアドバイスや背中を押してくれる存在っていると思うんですよねー。
 なので先にそんな存在がいますよーと印象させたかったので、読んでほしいとこではあるのですが……

 1話1話タイトル考えるの正直大変だから、本当に小説のように
 今のでいえばプロローグから3話かな? をひと括りにして1章消して

プロローグ
1話
2
3
1章 柔道部員
1話
2

 の方がいいのかなとちょっと思ってしまった……。
 この形の方が小説ぽいのでどちらかと言うと好みなんだけれど……。

webではこれ受けるのかな……そんなのどっちでも良いって感じはするけどw

2件のコメント

  •  あー……各話ごとのタイトルを付けていない話って、Web小説だと基本的に俺は読まなかったりします。
     あらすじとか気になってもそれだけでほぼスルーしていますね。
     単純に好みの話になるんだけど話ごとの雰囲気を伝えてほしい、というのがあるんですよね。
     なので自分の作品も悩みつつ常にタイトルを付けるようにしてます。
     センスないなぁと悩みつつ。(-_-;)
     あまり気にしない人も多いだろうと思いつつ。
     それこそ読み手書き手によって色んな意見はあると思いますが。
     無意味な長文タイトルにセンスないなぁと思わされるのと同じくらいに各話のタイトルでも作者さんのセンスが見えてくるんじゃないかな、と個人の感想ですが思っています。
  • そう、各話のタイトルもセンスが見えますよねー
    でそう思うのもあるし、そんなに差がないとは思うけどwebでは各話あるほうが多い気はします。
     これって漫画やアニメなんですよね。であれって30分の尺あるけど小説にしたら10ページ分は濃縮させて絵で表現できたりするでしょ?

     絵というのがね、小説ないから例えば伝えたい書きたいシーンが2話目にあると1話目って長い前振りになったりしません?
     実際書いてて流れ上書かなきゃならないけどここ短く不自然にもできないしと書いてみたら、

     うーん…なんでもないシーンにしか見えない……

     となってタイトル全く見えなくて。
     とここで章があると解決してるなと思ったんですよね。
     章を載せてなかったら各話のタイトルは間違いなくつけますね。

     章で何を読ませるか匂わせるかは含ませているつもりなので、その辺りどうなのかってことで。

     まぁ処作だから実験です。

     小説好きで修正されたもの、目次見た時、らしい、と思ったので思うままにしてみました。

     なので各話タイトルは次作以降に書く事になればするってことで、処作だから私が普段読んでる小説に近いものにしてみようかなぁと変更したのじっとながめて、変えると思ったので変えちゃいましたw
     
     
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する