• エッセイ・ノンフィクション

感嘆符のルール

 先程のコメントで地の文でも『!』や『?』のあとスペースをあけるのを知ったとあったのでせっかくなので題材にしてお答えします。

 そもそも感嘆符の後はスペースを空ける事が文化庁できめられて書かれています。その中には「原則として普通の文には使わない」と書かれています。

 普通の文とは? ようは今私が書いてるこの文。小説でいう地の文ですね。
 が、ここで先程のコメントでもでてくるように小説で地の文でもするのは、使ったのなら空けると決められてるから空けるのです。

 私も共感しなくはないコメントでした。ならばなぜ疑問に思うのか? そもそもプロになり書籍化され売られている本、特に物語になっている本で私は地の文で感嘆符がつかわれているのを恐らく見たことが無い。心情の描写であっても、先程の文章でいうならば、『「普通の文とは」作者は疑問になった。』とこのように書かれていて疑問や驚きといった事を伝えているので会話文以外では見たことがないと思われます。

 私的見解として会話文が続くようなシーンを書いた場合、感嘆符を書いたほうが心情を書くよりもテンポがいい理由。地の文ならば言葉で驚くのを『青天の霹靂』や『鳩の豆鉄砲』など倒置法や擬人法を使ったりと地の文で読者に簡潔に伝えたり、想像しやすいようにと工夫されているからだと思います。

 では原則として使わないとあるが、例外として一人称では使用しても良いかとは思います。心の中で叫んだり疑問符を浮かべたりするので。三人称が主流の小説だから見かけないと思われます。一人称で書かれる自叙伝やエッセイでは確かあったと思うので。

 この近況ノートはエッセイのような日記のような感覚で私は書いてるので、平気で『?』を使い、応援コメントでも使ってますが、厳密に言うと駄目だが全く駄目というわけでもないので、使用しているといった理由があります。あくまでも『原則としては使わないようにする』は公的文書、書籍されるもの、教材などを指すのでいいのです。とまぁ自分に甘えて使っ……ゲフンゲフン……。

 したがって小説を書くと言うのならば三人称ではもちろん、一人称でも地の文では感嘆符を書かず文字でその心情を表していくのが小説家としての心構え。または作法。と思われます。
 なのでより良い作品、作家になりたいのならば地の文では感嘆符をなるべく使わないようにするのが良いと思われます。

 だけれど、この今の時代では使っても良い気もしなくもないかなとは思いつつ、小説書いてるなら使わないようにして欲しいとは思うし、ラノベぐらいは良いのかなと悩みつつ今までその辺りは目を瞑ってました。
 気軽に読める小説というのがライトノベルが生まれた経緯なわけですし。

 欲を言えば出来る限り一般の小説家のように目指して同じような作品が溢れてくれたほうが私は嬉しいとは思ってますが。

 うーん……今回のはためになる良い話のような……投稿してみよかな。コピペして蛇足消すだけの作業で簡単だし……とは思いつつ……柄では無いな

 と書き終わって自画自賛しつつ反応いただいた方からの見解でした。
 

4件のコメント

  •  近況ノートを書きまくりですね。
     本当にエッセイやコラムとして書いてもいいんじゃないかと思いますよ。

     地の文では使わないのを初めて知った、というのは最近のラノベ、なろう系で一人称小説が多いのが関係してるんでしょうね。
     一人称の地の文は語り手の心象、セリフでもあるので内心での絶叫を描くのに感嘆符を入れることが多いですから。
     俺も三人称だと地の文にキャラの心象を書く時くらいしか使わないのですが……「三回目の魔王討伐」では地の文で絶叫しまくりですからね。

     …………「白日」には使ってなかったよな。
     今度読み返してみよう。
     確か使ってなかったはず。
  • なるほど一人称が多いからか……それは盲点だった。言われてみれば一人称だと書いてしまうし違和感はない……か。
     自分の心情だから心の中で絶叫したり疑問符うかべたりしますね。となると地の文で書かないのは三人称限定かな。
     ここには書かなかったけど感嘆符が書かれているのはビジネス書というか成功者やプロスポーツの自叙伝ではあった気がすると書こうと思ってやめたんですよね。

     言われてみれば自叙伝やエッセイは自分の経験談で一人称ですもんね。納得した。
  • 解説ありがとうございました。

    地の文ではそもそも使わないんですね。
    やっぱり理系出身が文章書こうとするとダメですね。
    二次創作の時はなんせ二次創作なので、感嘆符を使わなくても
    問題なかったのですが、全部を描写する必要のある一次創作だと
    中々に……

    取り敢えず一旦今のスタイルで書き上げてから、
    一度一斉に見直しを図ろうと思います。
    ※作品の非公開はしません。あくまで文体の話ですし。
    内容は全く変えずに、その文体と言いますか、文章と言いますか、
    感嘆符や、一文字開けのルールなど。
    一文字開けの方は特に恐らく一番初めの数話は少し怪しいので、
    見直そうと思います。
    感嘆符は見直しをするまでもなく、手を入れないとダメっぽいです。
    お恥ずかしながら勉強になりました。
  • 私もどちらかというと学生時代は数学が得意で理詰めで物事を考えるタイプなので人の心情を推し量ったりする事が苦手でしたよ。今の考えは大人になり揉まれて経験を培って本を読むようになって出来たものだと思います。

     同じようにを理系タイプだから投稿するのを躊躇しているのもあるので気持ちはなんとなくわからなくもないですが、私でこの程度の解釈はできるので、書こうとしそれを実行して投稿されてるひかりさんならば私なんかより身につけれると思います。

     たぶん慣れだと思う。自分で調べたりあとで直そうと思えたりしてるならば自ずといつの間にか身についてると思います。

     私は実際書いてないので口だけ達者だがやってみれば惨憺たる結果になると思いますよ。だから一目につきにくいこんなとこに書いてるのだから(笑)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する