• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

「叶え稲荷の取り立て屋」最終話を公開しました

関川 二尋様主催のハーフ&ハーフ3
https://kakuyomu.jp/works/16817330655217230085
何とか完走しました。

主催の関川様に感謝です!
また、一緒に走っておられる皆様の頑張りがとても励みになりました。
ありがとうございました。

明日、番外編を一話公開して、〆としようと思います。

 ◇

毎回江戸の生活を調べるのはとても楽しかったです。

今回のモデルになった武家は土佐藩に実在します。
この時代、公式記録に女性は載りませんが、家の日記を見ると家の切り盛りの実権はかなり女性が握っていたそうです。
再婚、再再婚もよくありますし
、妾が家に入り家政を仕切って親族からも一目置かれ決定権を持っていた例も見られるそうです。

「貞女、二夫にまみえず」は男性の願望ということでしょうか?


前半
https://kakuyomu.jp/works/16817330655333321076/episodes/16817330656102307970

後半
https://kakuyomu.jp/works/16817330655333321076/episodes/16817330656102294845


写真はツネさん(今回の取り立て先)のイメージです。

6件のコメント

  • そう見えないこともない。
    大きいのがキツネの女将。
    楽しかったです🎵
  • オカン様

    ありがとうございました( *´艸`)
    そうそう、オサキさんもこのタイプですよね。
  • あらま。なんというか、細いのにしゃんとした感じの……。

    てか、小烏さん、筆が速い。
    あんなに仕事もして、あんな凄いご飯も作っているのに!パワフルだなー。
    寝てくださいよ?(笑)。

    読んできますね〜。
  • つむぎ様。

    イメージ写真の植物は何でしょう?
    面白い花(?)ですね。
    この写真を頭において、今から読んできますね。
  • 緋雪様

    この花、オオトリトマという草丈1mを越える花なんです。
    義母がどこからかもらってきて植えたようです。
    とても大きいので農家の広々した敷地にぴったりです。

    ハーフ&ハーフ、今回は主題されて締め切りは二週間なので、ちまちま書き進めていたんですよ。

    12時には布団に入るようにしているので、ちゃんと寝ていると思います。
    たまに寝付けないといろいろ構想を練っています♪
  • この美のこ様

    この花の名前はオオトリトマというのだそうです。
    草丈は1mを越えるので、とっても派手なんです。
    アフリカ原産らしいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する