• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

微睡みの景色


遅く目覚める朝の陽射し
煌々と眩しく跳ね廻り
暖かに隔てなく降りそそぐ
雲も無く突き抜ける蒼穹に
小鳥は囀りヒトは黙し息を呑む
不意に音の消える刹那に呼応し
風は唱いそよぎ彩ずく景色
揺れる枝に葉は騒めき
陽射しと戯れ舞う朝露
いつもと違ういつもの朝は
見慣れた景色に違う彩りをみる


今日のは以前使ったモノを少しアレンジしてみました
が・・・
文字列に手を入れても大差ない事に気付きました
もうひとつ感じたのは、書いた時より時間が掛かると・・・

気になるところを何箇所か修正し読み直すと
途端にテンポやリズムが崩れ再度修正しても・・・
時間を掛けても良くならないと気付き諦めました><

文字列をベース修正を加えるより
新たに書いた方が早く、少しだけマシになる様な気がします・・・

今日は穏やかな気候になりそうです
お休みの方もお仕事の方も
どうぞ素敵な一日をお過ごし下さいね

2件のコメント

  • 対人関係でも創作でも「第一印象」が大事なんでしょうか。
  • 無名の人 様

    仰る通り、対人関係でも初対面の印象は引き摺ってしまいますよね。
    創作でも勢いで書いた物は特にですが、
    「ナマモノ」みたいな感じが在りますね。
    後から修正しようとしても、勢いが削がれてワードが嵌まってくれないので時間が掛かり、その上、良くなる保障がないのが悩ましいです。
    勢い任せに書き殴ると読み返した時に「真っ青」になる事も多いのですが・・・
    「十彩の音を聴いて」でも1万文字くらい数時間で書き、数日後に読み返したら頭を抱えてしまいました・・・
    総ボツにしたので事なきを得ましたが、
    変なテンションが継続していて、組み込んでしまったらと考えると
    恐ろしくなります・・・
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する