• SF
  • 詩・童話・その他
  • 40作品
    固定されたコレクション

    カクヨムの各種コンテスト参加作品

    【長編コンテストに参加してみて得た教訓】 長編でも一度落選した作品を、使い回して〔カクヨム内の〕別のコンテストに出しても良い結果は出ない!(たぶん) 長編コンテストも、そのつど新作を作るべし(できるだけ) カクヨムで開催された小説コンテストに応募した、作品の確認のための覚え処です。 いつの間にか、落選作品が増えていましたww 作品〝タイトル〟の前や後〝あらすじ〟内にある『✕』印はカクヨムで参加したコンテスト【落選】の刻印です。 落選するたびに『✕』印の焼き印を「おまえは、ダメな子(作品)なんだよ」と、涙を隠して捺さなければならないのは辛い。 (カクヨムのコンテストに作品参加しても、二十作品以上落選する者もいる……これが、カクヨムの現実です) ※「カクヨムでは、こんな作品を書いたら、○○コンテストでは落ちるぞっと」の悪い見本として参考にしてください・大爆笑 ☆カクヨムコンに二回(第6回・第7回)に参加して落選して悟ったコト。 【読者選考があるコンテストは……市民マラソンランナーに混じってトップアスリートの記録保持者の選手が一緒に走っているようなモノ】 カクヨムコンを『お祭り』と、捉えて楽しんで参加している市民ランナーは別に関係ない。 ただ『戦場』と、捉えて走り出した市民ランナーには……地獄絵図。 それでも【戦場】承知で挑む兵〔つわもの〕は、それなりのメンタルと覚悟を持って挑むべし。 「努力すれば報われる」「頑張れば報われる」そんな甘い言葉は、コンテストでは通用しない! 『△』印は、中間選考や一次選考を通過した落選作品です ★カクヨムの運営から時々呈示される「作品が書籍化されデビューされた方も、こんなにたくさん」という。あの煽り文句は宝クジ売り場のアレと同じ意味ですから。 当然、当選した人よりも外れて悲しむ人の方が多いです。

    に更新

  • 2作品

    小説倉庫〔バックアップ保存用〕

    他のサイトに掲載する作品の保存倉庫です。コレクションの作品をまとめる機能を活用させてもらいました。  カクヨムが、なかなか作品を認めてくれないので……少々ブチギレしています。 *とは言え、結局悪いのは読者選考で、力不足の自分ですが。 「A・自分が書きたい創作意欲が湧くモノを書いた方が良いのか?」 「B・自分を押し殺して読者受けだけを考えた、しよーもない内容とない薄っぺらい〝テンプレ作品〟書いた方がいいのか?」  どちらかと言うと、自分的にはAを書きつつBの要素もブレンドした作品か。  Bの要素の中にAをそれとなく隠し味で混ぜた作品の方が書きやすいのですが。  カレーの隠し味みたいなもので。  エッチイホムペでのアンケート企画で、上位になった項目を最初は、乗る気でなく書き進めていても。  どことなく、途中から楽しくなってきますから。  性格的に書けりゃそれでいいや…と、いう自分の性質に気づきました。 【覚え書き】 忘れないようにココに、書き残しておきます。 自分がなぜ、作品を書いているのかの意味の一つ 「どんなことでもいい、読んだ人に何かしらの感じるモノが作品から伝ればそれでいい……媒体は問わない、読んだ人の心に(読んだ人が自分の作品から発展した、素晴らしい作品の種にでもなれば嬉しい)何にも残らない作品よりも何かが心に影響が残る作品ならそれだけでいい」 自分が美術品を観て、作品のイメージが膨らむみたいに。

    に更新