• SF
  • 現代ファンタジー

夏々湖 様よりおすすめレビューコメントを頂戴しました。

「愛すべき脇役、やられ役たち」に夏々湖様よりおすすめレビューコメントを頂きました。
本当にありがとうございます。ヒャッハー久しぶりのレビュコメだぁー(歓喜)
https://kakuyomu.jp/works/16817330663462802820/reviews/16818093078010252748

「いないと話が進まない人たち」という表題が的を得過ぎていて素晴らしいです。
そう、主人公だけじゃ単に孤独なだけなんですよね。まるでにんげんホイホイの中みたいに……
最低10万文字までは書き続けたいと思います。

夏々湖様は航空機ファン垂涎の現代ファンタジー作品「兄の目的、妹の手段 -空飛ぶ兄は、妹に物理で殴られる」を執筆しておられます。
https://kakuyomu.jp/works/16818093076725391429
1話を、是非1話を読んでみてください。その綿密に描かれたスクランブルのシーンを読めば、作者様の只者では無い所が浮き彫りになって来るでしょう、なんという深い知識(; ・`д・´)シャキーン
だからこそファンタジーとのミックスが絶妙な味を出しておおられます。


さて、「地獄のエリア810~」が佳境を迎えている事もあり、当面はこっちの方を優先してアップしていきたいと思います。
2作以上を同時連載しているといまひとつ作品に気持ちが乗らないんですよね。810の方は特に連載物ですから、一度心が離れると戻ってくるのがしんどいんですよ。
なので脇役やられ役のほうはちょっと更新ペースが落ちます。

代わりに次回予告!

あの土岐三郎頼芸(ときさぶろうよりのり)様からの挑戦!
脇役やられ役にて次回取り上げるのは、国民的野球漫画「ドカベン」の登場人物!

どの脇役にも魂の入りまくった作品だけにキャラチョイスからして難関中の難関。
徳川監督(迷監督)、夏子はん(ヒロイン一択)、犬飼武蔵(目立たない次男)、蛸田(顔からして只者ではない)、吾朗(捕るだけ)、権左(熱中症には水分)、坂田(優勝旗のヒゲ盗むな)、武蔵坊(仙人?)
ああああもう取り上げたいキャラてんこもりやな(そのチョイスかいw

さて、誰にするかじっくり考えますか……案外無難に収まったりして。



8件のコメント

  • 様々なキャラがいて、実は山田が一番の脇役であるとも言える(笑)( ;∀;)
  • ドカベン、ありがとうございます。いやあ、ドカベンは層が厚いですからねえ。

    >吾朗(捕るだけ)、権左(熱中症には水分)、坂田(優勝旗のヒゲ盗むな)

    この三人はワタクシも候補に予想しました。でも、もっと推したい三人(学校バラバラ)が抜けている! ここら辺も「個人の感想」の面白さ。みんな違ってみんないい!
  • お二方、コメントありがとうございます。

    >福山典雅 様
    確かに。山田は途中からなんかホームランマシンみたいな存在になって
    それを各校がどう攻略するかって感じになりましたからねぇw
    自然、視点が相手チームに行っちゃうんですよ。

    >土岐三郎頼芸(ときさぶろうよりのり) 様
    実はドカベンは兄がコミックス買ってて、読ませてもらった都合所あまり読み込んでないんですよ。
    だからもっとオイシイキャラを見逃してるかもしれません。
    山田のホームランボールが当たって入院した少年とかもいましたねぇw
    で、サブロウ先生の推しキャラとは?
  • 三流FLASH職人さま

    1. 明訓高校と一番対戦回数が多い超実力者でライバル。でも一度も甲子園に行けなかった悲劇のエース。
    2. 甲子園で明訓高校と対戦するもケガで本調子でなかったために誰もが驚く山田に対してとんでもない戦法を実行したエース。リアルの世界でも高校時代の松井秀喜がこれをやられた。
    3. 土門も焦がれた実力者でありながら手違いで明訓高校に転入。その高い実力の割にはその後山田たちと比べて不遇な扱い。打撃も守備も一流のスラッガー。

    この3人づらよ。
  • >土岐三郎頼芸(ときさぶろうよりのり)様

    1.「幻の1点」に泣いた人?
    2.堂々とした背中を見せて甲子園を去った方かな?
    3.スマイル君ですかな?


    正解なら実はこのうちの一人はもう取り上げることが決定してます。あと一人、あるキャラクターをピックアップするのもほぼ決定。
    さて、誰でしょうか( ̄ー ̄)?
  • 三流FLASH職人さま

    とすれば、きっとこの方

    4. 中学時代は柔道選手。高校では野球部のエース。中学高校と山田よりも岩鬼のライバル。高校3年夏の千葉県大会で青田高校に負けたら、なぜか迷走して剣道部に転向。柔道はどうした!
  • ドカベンなら山岡さん一択!😆
  • お二方、コメントありがとうございます。

    >土岐三郎頼芸(ときさぶろうよりのり)様
    さすがにあそこまで行くと一本背負い投法は無理があり過ぎましたか
    (;^_^A
    昭和の時代からアメリカンハイスクールな設定をするのは水島先生の先見の妙ですな。

    >ハナブサ様
    地味ですが結構重要なポジションでしたね山岡さん。目立たないけど要所でしっかりと活躍してました。
    まぁ明訓は岩鬼山田殿馬里中岩鬼が目立ちすぎでしたからね……あれ、誰か二回言ったかな?
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する