• SF
  • 現代ファンタジー

あなたの好きな「名言」を教えてください

「地獄のエリア810~」29話公開です。
いよいよステアinカリナfrom機械帝国もクライマックス!
果たして彼らの運命は? そして魔女との確執の行方は?
次回、乞うご期待!!


史実にも、小説にも、そして漫画やアニメにも、さまざまな心を打つ「名言」というヤツがあります。
そんな中、みなさんの好きな名言を是非教えて欲しいです。

私はたーーーっくさんありますが、一部抜粋するとこんな感じ。
・人間万事塞翁が馬(中国の諺)
・天網恢恢疎にして漏らさず(同上)
・斬った命の重さで奈落に落ちる剣、それが殺人剣だ(るろうに剣心)
・本当に戦うというのは、日々を生きて行く事だ。退屈と戦い、働き学ぶ事だ(瞬撃の虚空)

……書き出すとキリがないのでこのへんでw

8件のコメント

  •  


      あなたの心が正しいと思うことをしなさい。どちらにしたって批判されるのですから───エレノア・ルーズベルト
  • 「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。 何かを得るためにはどれと同等の代価が必要になる。 それが錬金術における等価交換の原則だ。」 アルフォンス・エルリック(鋼の錬金術師)
  • 「男の勝負に言葉はいらん」 雷電
  • 疑って安全を保つより、信じて裏切られた方が良い。

    三流FLASH職人さんと花の慶次の話をしたので、前田慶次郎利益どのの名言にしました(*´ェ`*)
  • 「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」 フランダースの犬より
    頑張って、健気に生きて、耐えて我慢して、好きな子もいて、希望もあって、努力もして、そして、絶望した。そんな男の子が最後に小さな夢を叶えられて、呟いたセリフ( ;∀;)
  • すごっ、反響すごっ!!

    皆々様、コメントありがとうございます。

    >あら フォウ かもんべいべ様
    さすが政治にかかわるお方の名言ですねぇ。批判されることを前提に置いている所がまた芯の強さを感じます。
    魑魅魍魎の政治の世界、このくらいの覚悟は必要なんでしょうね。

    >結音(Yuine)様
    対価の話は良く物語に使われますねー。「映画大好きポンポさん」のジーン君みたいなのならいいですけど、「まどマギ」のキュウべぇみたいなのは勘弁ですw
    対価を貰えなかった錬金術師……やっぱ白金(フェイスレス)さんを思い出します。

    >ハナブサ 様
    男塾の名言と言えば「わしが男塾塾長江田島平八である!」がまず頭に来ますが、
    雷電の場合「ぬぅ、あれは〇〇」「知っているのか雷電」のお約束で民名書房を披露する印象がありますけど、
    自分の戦いの時にはそのセリフを言うのがなんとも粋ですな。

    >大入 圭 様
    そちらでは花の慶次の話で割り込んで失礼しましたw
    慶次で好きなのは、戦が終わってるのにわざわざ結城秀康ンとこに合戦に出向くシーンですね。あれはなかなか男気を感じました。
    またこんどガマガエルさんの話アップしますw

    >福山典雅 様
    せつない(´;ω;`)ウゥゥ
    男塾、大響音エール開始-!
    「フレー、フレー、ネーロッ!」
    「フレー、フレー、パトラッシュッ!」
  • ・「この世界は読者が花(主役)。オレらはそれをひきたてる草(ワキ役)だ。どうせなら、名ワキ役になろうぜ?」

    ・「少なくともオレは、こんな遺書のような血の通ったネームを見たことがない。こんな作品を没にするなんて、できませんよ。
      オレには できない」

    どちらも「G戦場ヘヴンズドア」より。
    最終3巻を読むたび無限にモチベーション再燃するので、私は燃費が良いと思います★
    何の話だΣฅ(˘ω˘`ฅ)
  • >初美陽一 様

    文学的な、そしてそれを書く側の奥深い考えがこもった名言ですね。
    アニメ「それが声優」で、「私達の仕事は夢のある仕事じゃない、夢を『与える』仕事なんだ」って言ってたのを思い出しました。

    才能ある作家にとってモチベの意地は何より重要です。なので燃費の良さは最大の武器となるでしょうね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する