創作活動振り返り

2016年創作活動振り返り


 年末です。皆様良いお年をお過ごしでしょうか?


 実は私がカクヨムのことを知って事前登録したのがちょうど一年前の今日。タイミングもいいので、2016年の活動内容をまとめてみようと思いました。近況ノートに書くと埋もれるのでこちらに残しておこうと思います。


 さて、以下はちょっと長くなるので先にお礼を。今年は大変お世話になりました。おかげさまで読者選考を通過できたり、ファンアートいただいたり、誌面にPNが載ったり、放送局で紹介されたり……と、初めての経験をたくさんすることができました。Webでの創作活動はほぼゼロスタートでしたが、カクヨム上はもちろん、Twitterやユーザーミーティングで読者様も作者様もいろんな方にお会いできてとても楽しい一年でした。


 私はこれまでしばらく創作を離れていたので、2016年は今までと大きく生活が変わり、最初は興奮してなかなか眠れなかったし、今でも慢性化した肩こりと格闘中なのですが、こうして創作の世界に戻ってこれて本当に幸せなことだと思います。


 応援いただいたにもかかわらず力及ばず目立った結果は残せていないのですが、書くことが本当に好きで好きで仕方ないので、これからも勝手に書き続けていくと思います。来年は皆様とより一層楽しくカクヨムで活動できますように。どうぞ2017年もよろしくお願い致します。



【創作活動振り返り】

02/29 カクヨムオープン&第一回カクヨムWeb小説コンテスト開始

   『Black Cross -ブラック・クロス-』公開・第一回コンテストに応募

03/27 『mashiro』小説すばる新人賞に応募

05/08 『ノイズキャンセル・シンドローム』公開

05/28 にごたん初参加

05/29 『滲む水彩<現代短編オムニバス>』公開

06/11 『お兄ちゃんに聞く!賢いWebの使い方』公開・エッセイコン応募

07/19 『御伽術師・花咲か灰慈』公開・漫画原作コン応募

08/07 『花咲か灰慈〜小噺集〜』公開

08/21 第二回カクヨムユーザーミーティング参加

   『カクヨム活動雑記』公開

09/25 『サナギの歌』公開

09/26 少年エース誌面にて漫画原作コン中間発表、PNと作品名が掲載される

10/14 『オンリーユー・フォトジェニック』リメイク公開・街コン応募

10/26 『月島路地裏物語』公開・街コン応募

10/27 カクヨム放送局にて羽多野渉さんより『月島路地裏物語』紹介

11/01 『Black Cross -ブラック・クロス-』週刊ノベルス様レビュー

12/01 『mashiro』リメイク公開

12/17 『そこのきみ、万札握ってどこへゆく』公開

12/20 『Black Cross -ブラック・クロス-』1万PV到達・ワールドマップ公開

12/24 『花咲か灰慈〜小噺集〜』クリスマスリアルタイム更新企画

12/25 『御伽術師・花咲か灰慈』、ユーザーが選ぶ! カクヨム作品大賞2016中編部門大賞受賞


【作品履歴振り返り】

■『Black Cross -ブラック・クロス-』

https://kakuyomu.jp/works/4852201425154886036

・公開日:2016/2/29

・執筆数:130話、371,340文字

・評価:★93

・フォロワー:102人

・PV数:10,210

・実績:第一回コンテストファンタジー部門累計ランキング(直前発表)77位

    週刊ノベルス様レビュー


■裏ブラクロ(番外編・設定集)

https://kakuyomu.jp/works/4852201425154921155

・公開日:2016/2/29

・執筆数:24話、37,460文字

・評価:★6

・フォロワー:5人

・PV数:777

・実績:特になし


■『ノイズキャンセル・シンドローム』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881014361

・公開日:2016/5/8

・執筆数:2話、7,056文字

・評価:★40

・フォロワー:6人

・PV数:319

・実績:現代ドラマ週間ランキング最高7位


■『滲む水彩<現代短編オムニバス>』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881132307

・公開日:2016/5/29

・執筆数:10話、37,315文字

・評価:★12

・フォロワー:4人

・PV数:227

・実績:特になし


■『お兄ちゃんに聞く!賢いWebの使い方』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881202146

・公開日:2016/6/11

・執筆数:19話、66,111文字

・評価:★164

・フォロワー:89人

・PV数:5,397

・実績:エッセイコン読者選考順位通過、編集者レビュー


■『御伽術師・花咲か灰慈』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881094570

・公開日:2016/7/19

・執筆数:13話、33,632文字

・評価:★217

・フォロワー:75人

・PV数:2,733

・実績:漫画原作コン読者選考順位通過、編集者フォロー

    『ユーザーが選ぶ! カクヨム作品大賞2016』中編部門大賞


■『花咲か灰慈〜小噺集〜』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881530231

・公開日:2016/8/7

・執筆数:29話、54,133文字

・評価:★46

・フォロワー:17人

・PV数:786

・実績:特になし


■『カクヨム活動雑記』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881629452

・公開日:2016/8/24

・執筆数:5話、6,603文字

・評価:★16

・フォロワー:3人

・PV数:391

・実績:特になし


■『サナギの歌』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881794596

・公開日:2016/9/25

・執筆数:3話、9,713文字

・評価:★20

・フォロワー:5人

・PV数:108

・実績:特になし


■『オンリーユー・フォトジェニック』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881885815

・公開日:2016/10/14

・執筆数:1話、2,400文字

・評価:★88

・フォロワー:12人

・PV数:251

・実績:街コン初回ランキングトップ10入り


■『月島路地裏物語』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881952606

・公開日:2016/10/26

・執筆数:1話、1,953文字

・評価:★74

・フォロワー:4人

・PV数:135

・実績:10月カクヨム放送局「今週の気になる」にて紹介


■『mashiro』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054882125589

・公開日:2016/12/1

・執筆数:33話、93,956文字

・評価:★12

・フォロワー:9人

・PV数:376

・実績:pixiv文芸ランキング最大トップ10入り


■『そこのきみ、万札握ってどこへゆく』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054882222309

・公開日:2016/12/17

・執筆数:1話、2,835文字

・評価:★6

・フォロワー:2人

・PV数:36

・実績:特になし


<合計>

・執筆文字数:724,507文字

・いただいた評価数:★794

・累計PV数:21,746



 ここまで読んでくださった方におまけ情報なんですが、ゼロスタートで私がここまでこれたのは間違いなく次の二点です。


①気の合う創作仲間さんたちに出会えたこと

②結果が出なくてもひたすら書き続けたこと


 世の中的なWebサービスはどれも蓄積型のコンテンツが多いです。カクヨムで小説を書くことも然り。根気よく続けていれば新しい読者さん・作者さんとの出会いがあります。ホラーを書いて読者がつかなくても、ラブコメを書いたらめっちゃウケたなんてこともあったりします。なんならカクヨム放送局で紹介された『月島路地裏物語』なんて、漫画原作コンに落選したその日に悔しさをぶつけて書き上げた短編ですよ。どんな出会いがあるかわかりません。だからカクヨムは面白いなぁと思っています。


 2017年、カクヨムがたくさんの人にとってますます面白い場所になりますように。



2016.12.31


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る