4 花野の花畑

 コスモス、リンドウ、パンジー、ビオラ、ポインセチア、ベゴニア。

 晩秋の花畑に咲き誇る花たち。

 他にもいっぱいあるけれど、私に名前が分かるのはそれくらいだった。あとは、説明されても覚えられない。


「冬になれば雪が降るからのう。今の分で今年は終わりじゃ。植え替えは、また来年じゃわい」

「そっか……」


 ちょっと寂しくなる。もし、冬になってまだ落ち込んでいても、花を見て心を落ち着かせることはできない……

 いや、ダメだ。そんなことを考えたら。

 ともすれば暗くなる心から、暗い未来を追いやった。


「何じゃ、花など大したもんでもないじゃろ。冬はもっとすごいものを用意してやる」


 そう言いながらも、私の横に座る妹尾宗矩せのおむねのりは今、花の絵を描いている。例の、文字でできた絵だ。


「すごいものって?」

「そんなもん、内緒じゃ」


 何だろうか。楽しみというより怖いので、話題を花に戻そう。


「おじいさんは、何でここに花を植えてるんですか?」


 こんなに広いところに、しかも季節ごとに花を植え替えるとなると、相当な重労働だと思う。

 ひとりでやっているんだろうか。

 それにしては、あんまり好きじゃなさそうなことばかり言ってるし。


「やめんか! わしゃ、お前のじいさんではないわ! 大体『おじいさん』なんぞ、似非えせの仏心を押し付けるような、いかにも情けぶったやつがそう呼ぶんじゃ! そろそろあの世へ行くんじゃろ? 用済みじゃろ? と思っとるのが、透けて見えるわい! 虫唾むしずが走るぞ!」


 何というへそ曲がりの、恐ろしく屈折した考えの持ち主。こんな人に、よくお坊さんが務まったものだ。

 呆れつつ、でも、電車で席を譲られて怒る老人と一緒かもしれないと思った。きっと、年寄り扱いされたくないタイプなのだろう。


「じゃあ……妹尾さん、でいいですか?」

「宗矩でいいわい。お前に『さん』付けなんかされると、どうも体が痒くなっていかん。里はそういうことに厳しかったからのう。どうでもいい細かいことが、抜けきらんみたいじゃ」

「そ、それはちょっと」

「わしゃもうこんなじゃから、お前を崇め奉る気はない。じゃったら、お前がふらんくになるしかないじゃろ」


 おかしいな。カタカナの言葉が、ひらがなで聞こえる。

 いや、それはいいとして。

 私には、自分が崇め奉られるということ自体、全く意味が分からないのだ。あくまで小市民の私が、自分の本当の年齢から考えても三倍以上生きていそうな人を、呼び捨てにするなんて……

 できない。


「じゃあ…………むねじい……とか」

「……まあ、ええわい。ああ、それから敬語もいらんぞ。蕁麻疹が出そうじゃからな」


 搾り出した答えで、どうにか事なきを得たようだった。


「それで、何じゃったか。おお、花じゃな。これは先代の遺言じゃよ。わしが生きとる限り、この墓を花でいっぱいにし続けろとな」

「遺言?」


 それじゃあ、この墓は――


「先代の住職のお墓なの?」

「阿呆か、お前は。そんな訳なかろう。先代は寺の墓で眠っとる。ここは、先代が世話をしとった象の墓じゃ」

「ぞ、象の墓ぁ?」


 それはちょっと、いくら何でも無理があるんじゃ……


「いや、飼えないでしょ。日本だよ、ここ」

「高々…………お前、いくつじゃ? 二十五か。二十五年生きたくらいじゃ、何も知らんのと一緒じゃな。そんな昔もあったんじゃ。象はここで暮らしとった。百年以上も前にのう」

「……本当に……?」

「わしの言うことが信じられんというのか?」


 宗じいが、いかつい顔で私を覗き込んでくる。


「え、いや……」 

「ガハハハハ! わしも最初は信じられんかったわ! びっくりじゃ!」


 いたずら心は、迷惑なことに火が付きっ放しらしい。

 いきなり大声で笑われ、逃げ腰の体勢を支えていた私の腕が、驚いた拍子にカクっとなった。


「まあでも、嘘ではないぞ。先代は、硬いお人じゃったからな。冗談でからかったりはせん。この下には、象の骨が今もある。真のことじゃ」


 打って変わったように、真面目に言った。

 どうやらもう引っかけるつもりはないようだが、しかし俄かには信じがたい。そんなことって、あるんだろうか。


「どうして象なんて飼ってたんだろ。百年以上前って、明治時代かな?」

「さあて、聞いたのは『花野はなの』という象の名前だけじゃ。これだけの墓を作ってやるんじゃから、大事に思っとったんじゃろ。わしゃ、それ以上は知らん」

「花野、か」


 その名前だから、ここを花畑にしたんだろうか。それとも、その象は元々花が好きだったのか。いずれにしても、ここまでするなんてよっぽど愛していたんだろう、象の花野を。

 でも、何があってそこまで愛情を持ったんだ。そもそも、お寺の住職が象を飼うってどういうことだろう。


 私は、必要以上にその疑問について考えた。それが、今最も重要なことだと自分に思い込ませるために。

 しかし、そうこうしているうちに、いつの間にか辺りは真っ暗になっていた。


「うわ! 帰らなきゃ!」


 合唱祭までは、あと一週間と迫っている。

 何度も伴奏を降ろしてくれるように頼んだけれど、聞き入れてはもらえなかった。

 放課後、数人に監視されながら音楽室に行き、一時間経つと逃げていないかの確認と、帰宅許可をしに宇田川先生が来る。ここ数日は、それの繰り返しだった。

 よっぽど私が恥をかくのを見たいらしい。


 上原環は、あれから近寄ってこない。私を見る表情は、いつも硬かった。

 このまま当日を迎えて一番傷つくのは、彼女かもしれない。


 最初は面白半分だった子たちも飽きてしまって、私を音楽室に連れていくとすぐに帰るようになった。

 私はいつもひとり、ピアノの前。

 逃れられないなら。向き合うしかないなら。

 覚悟を決めて、幾度もピアノのふたを開けようと両手を伸ばした。

 しかしその度、指先から震えが始まり、次第に全身がガタガタと揺れ出す。椅子から転げ落ちるようにしてそこから離れ、床に座って小さく丸まり、震えが治まるまで自分の体をきつく抱きしめているしかなかった。


「来るのが遅いんじゃ。今度はもっと早う来い」


 好きで遅くなったんじゃ、ない。

 何も知らない宗じいに、怒りが向いた。


「しばらく来ないし、冬だって花がないんじゃ来ない!」


 言い残して、私は駆け出す。


「何じゃと!? すごいものを作ってやると言ったじゃろうが! 子どもがワクワクせんで、どうするんじゃー!」


 大音声だいおんじょうが背中に迫るのも構わず走った。

 走りながら思った。

 私にできるのは、せいぜい子どもっぽい八つ当たりだよ。いたずらの仕返しだ。そんなに来て欲しかったら、雪の中でもう一回パンチパーマ咲かせろってんだ。

 くそ……

 自分が小さすぎて、涙が出そうだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る