手摺の小さ子(てすりのちいさご)

 一也が今住んでいる家は、もともとは祖父母のものだった。

 この古い家には、以前一也が暮らしていたマンションでは見かけなかった、物珍しい造りが色々とあった。

 二階の廊下の手摺も、その一つだ。

 暗くて狭い、段差の急な階段を上った先にある、四、五メートルほどの廊下。床が日に焼けて、すっかり白茶けたそこは、いくら掃除をしてもなんとなく埃っぽく見えた。

 奥長いその空間には、ブリキの傘をかぶった裸電球が一つ、吊るされていた。傘から垂れている紐を引けば、頼りない手応えと共に傘が傾いて、カチリ、とオレンジ色の明かりが灯り、白っぽい廊下の床板と、真上にある屋根そのままの角度に傾いた天井が、薄暗く照らし出されるのである。


 けれど、その廊下を通るとき、一也がそこの電気を点けることは、あまりない。

 というのも、その廊下は、庭側が全面ガラス格子になっていて、外からの明かりがとてもよく射し込む場所だからだ。昼間の日当たりが良いのはもちろんのこと、夜であっても、月明かりが射しているときであれば、そこを渡るのに電気はいらないくらいの明るさがあった。


 ガラス格子は五枚並んで、廊下の際一面に嵌め込まれている。しかし、格子を嵌め込む溝は一本だけなので、そのガラス格子は、障子や襖のように開くことはできない。だから、ガラス格子を開けて、そこからうっかり庭に落ちる、なんていうことはないのだが、それでもガラスにぶつかったりすると危ないからなのか、ガラス格子の前には、手摺が据え付けられていた。

 木でできた手摺は、ごつごつした丸太棒で、どっしりとした太さがある。手摺の下は柵になっており、これもまた、手摺の部分よりも細い丸太棒でできていた。


 この、ガラス格子と手摺のある廊下を、一也はけっこう気に入っていた。

 最初のうちは、見晴らしがいい代わりに、外からも廊下が丸見えなのが気になって、早足で廊下を渡っていたものだが、今では、日当たりのよい時間帯に廊下で日向ぼっこをしたり、晴れた夜に、ガラス格子の向こうに見える月を楽しんだりしている。


 この日の夜も、月が出ていた。

 冴え冴えと射し込む月明かりが、廊下の床に、手摺と柵と格子の影を、くっきりと落としていた。

 廊下を渡るとき、その見事な影を目に留めて、一也は、ぜひとも今夜の月を一目見たくなったのだった。

 一也はガラス格子に近づいて、手摺の上に手を置こうとした。


 そこで、一也はふと気づいた。

 手摺の上に、何かがいる。

 何か、小さな、動くものが。


 それは、ちょうど格子の木枠が作る影の中にいて、はっきりとした姿はわからなかった。けれど、どうやら、人の形をしているようだった。小指ほどの大きさしかない、人の形のもの。それが、手摺の上で、踊っているのだ。


 一也はひどく気味悪くなった。

 なんだこれは。なんなんだ。

 よくわからない、が、なんであれ、こんなものが家の中にいるというのは、たまらなくおぞましく、不快極まりないことに感じられた。

 一刻も早く、これをこの家から追い出さないと。

 叩き潰して、家の外に放り出して――。


 と、そのとき。まるで、一也の考えていることを見抜いたかのように、手摺の上の小さな「人」は、踊るのをやめて、ぴたりと体の動きを止めた。そして、ちょっと一也を見上げるしぐさをしたかと思うと、一也に背を向け、手摺の上を走り出した。

 逃がすものか。ここでこいつを逃がしたら、この体の小ささだ、きっとどこか小さな隙間にでも隠れ込んで、もう見つけることができなくなってしまうだろう。冗談じゃあない。この家のどこかに、こんなものがいつまでも潜んでいるなんて、考えただけでもぞっとする。

 切羽詰まった気持ちで、一也は大きく手を振り上げた。



                    +



 一瞬、一也は自分がどこにいるのかわからなくなった。

 なんだか、周りはやけに広いけれど、地面は細く狭い、そんな空間に立っていた。

 ふと気配を感じて上を向く。

 すると、そこには、身の丈が山ほどもあろうかと思われる、巨大な「人」の姿があった。

 自分を見下ろすその顔を、一也は、どこかで見たことがあるような気がした。でも、それが誰なのか、思い出せない。

 巨大な「人」が、恐ろしい形相で、じっと一也を睨み下ろしている。


 どうしてこんなことになっているのか。

 自分は、確か。そうだ。ついさっきまで、家の二階の廊下にいて。それで――。

 いや。今は、のんきに記憶を手繰っている場合ではないんじゃなかろうか。自分を見下ろす、この巨大な人がなんであろうと、ここはとりあえず、逃げなければ。


 一也は、巨大な人に背を向けて、細長い一本道を走り出した。

 べしっ、と、大きなものが、一也のかかとをかすめて振り下ろされた。思わず振り返って見ると、それは、一也を追う巨大な人の、手の指だった。手が道を叩いた衝撃で、一本道の地面はわずかに揺れた。一也は転びそうになるも、かろうじて持ちこたえ、足を止めることなく道の奥へと走る。


 左右に地面がなく、両端にいくにつれて丸みを帯びている、一本道。踏みしめるその感触は、木の丸太ように思われる。丸みがあるとはいえ、充分な幅を持ったその道は、真ん中を走れば平らな地面とさほど変わらず、足を踏み外す心配はそれほどなさそうだった。けれども、ところどころ、でこぼこしていたり、ひび割れていたりする場所があって、一也はたびたび足を取られそうになりながら、必死で逃げた。

 大きな手が、何度も振り下ろされては、一本道を叩いて揺らした。だが、その手はいつも、すんでのところで一也に当たることはないのだった。

 そうして、やがて一也は、一本道のいちばん奥へとたどり着いた。



                    +



 くそっ、と、一也は顔を歪めた。

 さっきから、手摺の上をちょこまか逃げていく、小さな「人」を、ひと思いに叩き潰そうとしているのだが、うまくいかない。得体の知れないモノに触るのが気持ち悪くて、どうしても手がためらってしまう。


 それにしても、さっき一瞬振り返った、小さな「人」の顔――。月明かりに照らし出されたその顔に、一也は、どうも見覚えがあるような気がしてならなかった。でも、それが誰なのかはわからない。


 そうこうしているうちに、小さな人は、手摺の端までたどり着いた。

 手摺の端は、色褪せたカーテンの陰になっている。小さな人は、その陰に隠れて、一也からは姿が見えなくなってしまった。

 手摺の端の先は、行き止まりだ。小さな人は、そこからどこへも行けない、はず。

 一也は身構えながら、息を潜めて、そっと、カーテンと壁との間の暗闇を覗き込んだ。



                    +



 丸太のような一本道が途切れている、その先には、見覚えのある景色があった。

 そこは、家の廊下だった。さっきまでいた、ガラス格子と手摺のある、二階の廊下だ。

 なんだ。この丸太の道は、ここにつながっていたのか。

 それがわかって、一也は胸を撫で下ろした。

 じゃあ、早いとこ、この道を抜け出して、帰るとしよう。

 一也は、一本道の終わりまでの残り数歩を歩みきり、そうして、丸太の道と、廊下の床板との境目を、難なく踏み越えた。


 そのとき、廊下の奥から「おい」と声がした。

 一也は思わず足を止めた。片足を廊下に踏み入れた、まさにその瞬間のことだったから、もう片方の足は、まだ丸太の道の上に残していた。

 廊下と道との境目を跨いだまま、一也は、薄暗い廊下の奥を見つめた。

 そこにいたのは、先輩、だった。


「こっちは 。こっちに来たら、帰れなくなるぞ」

 先輩は、いつものように笑みを浮かべながら、そう告げた。

 先輩は一也に向かって手を伸ばし、一也の首根っこを捕まえて、そのままひょい、と持ち上げた。

 なんで、先輩がここにいるのか。なんで、廊下の奥に立っていた先輩の手が、自分の所まで届くのか。

 そんなこんなを、この場で深く考えることは、できなかった。


 足が地面から離れると同時に、一也は、くるりと先輩に背を向ける格好になった。かと思うと、次の瞬間には、一也の体は高々と宙に浮いていた。まるで、自分の体よりも大きな手に、軽々とつまみ上げられたかのように。

 そして、後ろを振り返って確かめる間もなく、襟首をつまむ手は、ぽいっと一也を放り投げた。わっ、と一也は声を上げた。その体は、弧を描いて、丸太の道のほうへと飛んでいった。



                    +



 カーテンの陰から、突然、「それ」が飛び出した。身構えていたぶん、一也はよけいにびっくりして、わっ、と叫んでのけぞった。

 飛んできた「それ」は、ちょうど一也の口の中に入って、喉の奥まで転がり落ちた。そうなっては、とっさに吐き出すこともできず、一也はごくり、と「それ」を呑み込んだ。


 その途端、一也は、はっと我に返った心地になった。


 目をぱちくりさせ、なんとはなしに、喉に手をやる。

 喉をさすり、ひと呼吸したあと、喉の中の様子を確かめるように、唾を飲んでみた。けれどそこには、今しがた何かが通り過ぎた感覚の名残さえ、感じられはしなかった。


 一也は、ゆっくりと周りを見回した。

 いつも通りの、二階の廊下だった。

 手摺の上には何者の姿もなく、カーテンの陰を覗き込んでも、手摺の端の先は行き止まり。

 ただ、冴え冴えと月明かりが射し込んでいたはずの廊下は、今はやけに暗かった。手摺と柵と格子の影も、べたりと周りの闇の中に溶け込んで、影の形をなしていない。


 一也は、ガラス格子から見える夜空を覗いた。

 そこに、一也が思い描いていたような月はなかった。

 夜空に浮かんでいたのは、その光でくっきりとした影など作ろうはずのない、折れそうに細い、二日月だった。




 -終-

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る