EP11:ピジョン・ハウス

ピジョン・ハウス〈1〉

 陽だまりの匂いがするサンルームの高い天井に、青空が透けている。

 ガラスに阻まれた空に向かって鳩が飛んでいった。

 羽ばたきは天井に近づくにつれ躊躇いがちになり、じきにおれの肩へと戻ってくる。

「ご覧いただき、ありがとう。これでショーはおしまいだ」

 一礼をすると、まだぽかんと口を開けたままの少女の隣で、黒衣の女性が控え目に拍手をした。

「すごい。ウサギが鳩になったよ。見た? メルグス」

 ソファの後ろに立つメイドを仰ぎ見て、少女がはしゃいだ声を上げる。メイドのメルグスは小さく頷いて応えた。

 少女はソファを立って、好奇心で輝かせた目を鳩に向ける。

「この子、またウサギになるの? それとも、もう鳩のまま?」

「気まぐれな子だからね、好きなようにすると思うよ」

 純真な感想がくすぐったくて、なんだか懐かしい気持ちだ。

「こんなに驚いてもらえるなんて、嬉しいな。道具を持ってきてよかったよ」

 おれは肩に乗せた相棒に手を差し出し、鳥篭の中へと案内する。

「びっくりした。こんな不思議なもの、見たことがない」

「昔はよく言われた。現役の頃はね」

 かつての商売道具を片付ける。少女の目につかないように、鳩に変身したはずのウサギが入った箱を旅行鞄に隠す。

「ウィル・メラヴィリア――希代の奇術師。演目薔薇の園の夢が評判でした」

 背中に、懐かしい呼び名が聞こえた。

「これは嬉しい。ご存知でしたか」

 メイドがこくりと頷く。もしかしたら、彼女は一度くらいは公演を観に来てくれたのかもしれない。そうでなくても、何かのメディアでおれの姿を見ただろう。

 だとしたら、彼女はおれの過去を知っている。

「ウィルも魔法使いなの?」

 少女が問いかける。

「ま、タネも仕掛けもある。手順を覚えれば誰にでもできる。繊細に組み上げ、大胆に披露する。それができれば誰もが奇術師だ」

「本当の魔法じゃないの?」

 打ち明けた事実に、少女はがっかりするだろうか。

 伺い見ると、しかしまだ興奮の冷めない赤い頬をして、「すごいね」と繰り返した。

 それが、妙に嬉しかった。

「これを仕事にして暮らしていたんだ。もうずっと昔のことだけど、今でもときどき披露する。人に喜んでもらいたいときにね」

「新聞で見ました。サーカステントの大火事のあと、引退したと……」

 メルグスが言葉を濁す。

 その先に続くのは、きっとこうだろう。

「あの事故で生死の境をさまよって、目を覚ましたら、何も覚えていなかった。それで廃業ってワケ」

「そうだったの」

 得心がいったように少女が呟く。

「だから、森へ来たんだね」

 おれは少女へ頷いて見せた。彼女は歓迎するように微笑みを浮かべ、導くように手を差し出した。

「来て。案内するよ」

 その手を取って、彼女の後に続いた。

 

 1.


 この森で、人は一つ記憶を失う。

 失った記憶を求める人は、何かを思い出す。

 それが、街で聞いた噂話だった。

 ここまで足を運んだ理由は、家に帰りたくなかったからだ。

 噂を頭から信じ、期待を傾けたわけじゃない。

 だから、森の奥にこんな屋敷があって、そこに人が住んでいたことにはとても驚いた。

 おれを出迎えてくれた少女は、まるで予め来訪を知っていたみたいに受け入れてくれて、初対面とは思えない親しみを持って歓迎してくれた。

 手品を見せたのは、そのお礼のつもりだったのだが。

 喜ばせるつもりの芸に、思った以上に喜んでもらえたから、こっちまで嬉しくなってしまった。

 ルクレイは、階段を上ったところで足を止めた。

 目の前には緑色の扉がある。

「ここに、きみの鳥がいるかも」

「おれの鳥?」

 思い浮かべたのは、先ほど共に芸を披露した鳩の姿だ。

 この扉の向こうに、いつのまにかその鳩が移動している手品だったりして。くだらない想像をしたところで、ルクレイが部屋の鍵を開け、そっと扉を押した。

「そう。この森で、記憶は鳥に姿を変えるんだ。探してみて。きみの鳥が、きみに何かを思い出させるかもしれない」

 開け放たれた扉の向こうに、予想外の光景が広がっていた。

 無数の鳥篭が部屋を埋め尽くしている。

 鳥篭の中で、鳥たちは各々気ままな様子で過ごしていた。来客に興味を示すもの。忙しなく毛繕いをするもの。知らん振りで眠るもの。それが、おれに強烈な郷愁を抱かせる。

 今はもうない、あの場所。

 当時の匂いまで鮮明に甦った。鳥の餌と糞の匂い。生き物が発する臭い。日射しに乾かされた埃っぽい空気。

「懐かしいな。昔、こんな部屋でずっと過ごした。サーカスに入ったばかりの頃、鳩舎当番だったんだ」

「ウィル。それって……」

 記憶が戻ったのかと期待をこめた明るい声で問いかけた。

 おれよりもずっと背の低い少女がこちらを伺っている。

 好奇心と、疑問を、そのまるい瞳に浮かべて。

「鳩舎って、どんな場所だったの?」

「ここよりもっと味気ないな。鳩はみんな、靴箱みたいな棚で暮らしている。でも、案外居心地が良さそうだった。番号を振って管理していた。餌をやって、健康状態を確認して、出番の順を決めて、寝床を掃除して。ショーに出演する鳩のほうが、おれより身分が上だった。おれは鳩の召し使いだ」

「それは、事故よりも昔の話……?」

 こちらを見上げる少女の頭を雑に撫でた。そうして言葉を濁して、もう一度部屋を眺める。

 この部屋は、記憶の中の鳩舎を思い起こさせる。けれど、その一方で、鳩舎とは全然違う場所なのだと感じた。

 生き物の匂いがしなかった。だというのに、何か、息衝く気配だけは濃厚に漂っている。

 まるで鳥の亡霊が鳥篭の中に捕らわれているみたいだ。

「ルクレイ。おれのことを誤解しているよ。話をしよう。長くなるから、お茶が欲しいな」

 遠慮のない申し出に、ルクレイは快く頷いて、そうと決まれば待ちきれないという様子で部屋を出た。

 おれが部屋を出るのを待って扉に鍵をかける。

 駆け足で階段を下りていく少女の後に続いた。

 

 

『紳士、淑女の皆様方。

 そして、お坊ちゃんにお嬢ちゃん。

 お集まりいただき誠にありがとうございます。

 今宵サーカスの目玉はウィル・メラヴィリアの炎の花園。

 奇跡の夢、《薔薇の園の夢》をお目にかけましょう!』

 高らかに宣言すると、波がさざめくように観客が沸いた。拍手は次第に音楽に合わせてステージをあおるような手拍子へ変わっていく。

 照明が眩しくて、客席はほとんど見えなかった。蠢く、何か。熱っぽい視線が、照明と交じり合い、ステージを焼いている。

 外では雪が降っている。そのはずなのに、テントの中は熱がこもって、服の下にぐっしょりと汗をかいていた。

 ステージに上る緊張感と高揚感と、人を欺く焦燥感。太陽のように輝く照明と、期待に満ちた観客の眼差し。

 そして、トリックのために用意された仕掛けに火が灯され、会場内は熱狂していく。

 《薔薇の園の夢》。

 炎を赤い薔薇の花に見立てた、派手で危険な演目だ。

 芸術的とも評されたウィル・メラヴィリアの代表作だった。

 燃え盛る花園の中、炎にまかれたウィルが鉄の檻から脱出してみせる。

 それはあたかも、悪夢の一幕のような迫力をもって、観客たちの視線を釘付けにした。

「――勿論、それは、一歩間違えば命を落とす。でも、そうなったとしてもいい見世物だろう。刺激を求めて、観客はサーカスにやってくるんだ」

 おれの話に耳を傾けて、ルクレイは心ここにあらずな顔をしている。彼女の想像力で、いったいどんなショーが思い描かれているのだろう。

「そんな危ないことをしていたの。どうして?」

「どうしてかな。おれも、刺激を求めていたのかもしれない。命を落とすかもしれない、極限状態の中で、生きている実感を得ていた」

 あの頃を思い出すと、今も血が沸く。

 にわかに過去に立ち返り、あの瞬間の興奮が甦る。

 しかしそれも、一瞬にして消えてしまう儚い灯し火だった。もう、あれは過去だ。過去は、夢や幻みたいなものだ。

「ウィルは、そのときのことをちゃんと覚えているんだね」

「おれは、なにもかも覚えているよ。あの事故に遭う前のことも全て」

 ルクレイは首をかしげて、眉間に少しだけ皺を寄せる。何がなんだか分からない、という顔だ。でもまだ説明を求めず、自分で答えを導き出そうとしている。

 そこへ、厨房からメルグスがやってきて、お茶のおかわりを注いでくれた。

 彼女はおれを見つめて、薄い唇を開く。

「……スタントマンがいた。ウィルが現役の頃、そう推測する声もありました。根拠のない噂話でしたが」

「メルグス、詳しいんだ」

 回答の先を越されて、ルクレイが少しむくれて問いかけた。

「有名でしたから。メディアで目にしたことがあります」

 何気ない様子で視線を外し、淡白に答える。彼女の手が、落ち着きなく組まれ、解かれ、また組まれて、内心の動揺を表していた。彼女はきっとウィルのファンだ。嬉しいような、でも複雑な心境だ。

「ウィルはあの大火事を生き延びました。それを、記者たちは《薔薇の園の夢》に重ねて大げさに書きたてました。死傷者を多数出した大火事からも、希代の奇術師は見事に生還してみせた、と。面白がって、散々に脚色が加えられて……」

「本当に、よくご存知で」

「はい。ごく一部では、ウィル死亡説も囁かれていました。ウィルは焼死して、生還したと報道されているのは替え玉である、という――」

 メルグスは、おれの答えに察しがついたのだろう。

 唇を結んで、じっとこちらを窺った。少女だけが置いてきぼりを食ってむずかしい顔をしている。

「記者たちは面白がって書き立てたんだろうな。本心から、そう疑っていたわけじゃないだろう。本気で疑って事実を確かめようとしたら、すぐ明らかになるんじゃないかな。あの事故で死んだ男が誰だったのか」

「では、あなたは……」

「ウィル・メラヴィリア。おれは、彼のアシスタントとスタントマンをしていた。本当の名前はジェイ。でも、今は誰も、その名でおれを呼ばない」

 沈黙したまま目を瞠り、メルグスが静かに驚きを示す。

 傍らの少女は、じっとおれを見上げて、一度頷いた。

「わかった。きみの本当の名前はジェイ。でも、周りの人からはウィルだと思われている。つまり、そういうこと?」

「つまり、そういうこと。おれは大火事から生還し、目覚めると、周囲の人間からウィルだと思われていた。以来、ウィルになりすまして生活している」

 事故の後、はじめて他人に打ち明けた。

 はじめて自分から『ジェイ』だと名乗った。

 おれは今日までずっと、罪悪感の檻の中で窒息しそうになっていた。でも、今この瞬間、ようやく胸いっぱいに新鮮な空気を吸い込んだように思う。

「――おれは、ウィルの偽物だ。それを、誰も知らない」

「一体どうして、そんなことに? 聞かせてよ、ジェイ」

 ルクレイの瞳は、好奇心で輝いていた。それは、手品を披露する直前によく見る子供たちの目と同じだ。

「いいさ、話して聞かせよう。これは、おれの、人生をかけた一大奇術。……紳士、淑女の皆様方。そして、お坊ちゃんにお嬢ちゃん。――ここにいるのは、淑女とお嬢ちゃんだけだな。ご笑覧いただくのは、おれの秘密だ。数奇な巡り合わせの結果、成功してしまった入れ替わりの大仕掛けだ」

 胸の内で、深い一礼をする。

 まるで、ステージの上に立っているような熱を感じた。

 きっと、おれは、ずっと誰かにこの話を打ち明けたかったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る