挿話捌/不用意な男

暗闇の中、京の町中を一人の男が歩いている。


もうすぐ夏本番を迎える、そんな初夏の夜での事。


夜空には月も星も出ていなかった。


日中は一時、雨が降ったりもしていたので、まだ空は雲に覆われているのかもしれない。


その男は左手に提灯を持っていた。


新撰組の提灯である。


新撰組の隊士ではあるのだろうが、新撰組の隊士がよく纏っていた、浅葱色の羽織りは纏っていなかった。


一人である事も含めて、私用での外出なのだろう。


しかし提灯は新撰組のものを使用していた。


結構いい加減なものである。


これと言って特徴的なところがある男ではなかった。


この男の名は隠岐おき虎次郎こじろう


新撰組にも多くの隊士を輩出して、京都で一番評価の高い剣術道場を開いている、隠岐家の次男である。


そして虎三郎こさぶろう虎士郎こしろうの兄でもあり、更にはおそのという女子おなごの許嫁でもあった。


その虎次郎が来た方角のちょっと先には有名な遊郭があって、どうやら虎次郎は女子おなごを買った帰り道の様である。


─────


許嫁がいながらも何故、遊郭へ行く必要があるのか。


この時代、結婚前に情を交わす事は一般的ではない。


特に武家である隠岐家に生まれた虎次郎が、遊郭に行くのは当たり前なくらいであった。


幾ら侍であっても男である以上、抑えきれないものもある。


─────


すると虎次郎の行く手の先に人影が見えてきた。


この時代のこんな時間に、町中で他人と出会う事は滅多に無い事である。


虎次郎と同じく女子おなごを買うか、何かしらの暗躍の必要がない限り、こんな時間に外を出歩く人は、全くと言っていい程に居ないからだ。


ひよっとしたら倒幕派の志士であるのかもしれない。


虎次郎も新撰組の隊士の一人である以上、そうであった場合は見過ごす訳にはいかなかった。


いずれにしろ先ずは、その人影がどの様な者なのかの確認はしなければならない。


そして虎次郎は、その人物が倒幕派の志士である可能性も考え、十分に用心をして、ゆっくりと歩を進めて行く。


そして相手の顔を確認が出来る様な距離になると、虎次郎は緊張の糸を解きほぐした。


「なんだ、虎士郎じゃないか」


虎次郎から虎士郎に声を掛けたが返事はない。


仕方なく、再び虎次郎から話し掛ける。


「こんな時間に出歩くなんて、珍しいな」


そう言いながら不用意に虎次郎は虎士郎へと、更に近づく。


その途端に虎士郎は刀を抜き放って、虎次郎へと斬り掛かった。


虎次郎は虎士郎の刀に喉を貫かれる。


あっという間の出来事であった。


そして虎士郎は虎次郎の喉から刀を引き抜くと、刀を空で一振りして、刀に付いた血を振り払い、ゆっくりと刀を鞘に収める。


同時に虎次郎の体は地面に倒れ込んでいった。


傷口から血が流れ出て、地面に血溜まりが拡がっていく。


そして虎士郎は何事も無かったかの様に、その場から立ち去った。


その場には動かなくなった虎次郎だけが残される。


暫く経ってから、そこへ一人の一際大柄な男が現れた。


額から左頬にかけての大きな刀傷が目立っている。


黒谷天竜くろたにてんりゅうであった。


「悪かったな、虎次郎よ。しかし面白いもんを見させて貰ったぜ。虎次郎よ、奴は俺が斬るぜ」


天竜はすでに事切れているであろう、虎次郎に語り掛けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る