絵をまた描いて
ふと気が付くとき、そこには大抵ぼんやりとしている私がいるのだけれど、それはそう悪いことではないように思っているから、だからどうするということもない。
教室から出ても咎められない時刻になったから出て、寒い空気と撫でるような風を浴びても、その寒さを嫌に思ったりはしない。
そんなわけで、今日も屋上でぼんやりとしていた、さきほどまで。
そしたら、なんだか鉛筆を握りたくなったから、いまも絵を描いている。
スケッチブックと鉛筆だけの絵だ。
最初は雲がうごめいている構図だった。模様といえなくもない陰影をつけて、こじつけのように……星座などのように、のほうが高尚だろうか?まあ、いいか。ともかくいろいろ弄っていた。
いまは蜻蛉だ。とんぼが、水面から飛び出た枯水草の茎にとまっていて、そのまわりは雲に包まれていて、まあそんな具合の絵だ。
蜻蛉の羽が斜めに構えられているから、きっと飛び立つ前なのだろうな、なんてことを、描きながら思う。
薄い筆圧で模様を描いているから、指で擦れたりすると粉が滲みかねない。それで、ときどき息をかけている。
寒いから、指に息をかけてもいいな、とは思っていた。
けれど鉛筆を離して、指を広げて、息を吹きかけて、などということがしたいとは思わないから、ずっと指が冷えていた。
指先は随分とこわばっていた。
ちょっと集中を鈍らせると、粗が気になった。
蜻蛉の羽のなかほどに、模様を描いていたのだけれど、その模様のあるところだけが、妙に太い線になっている。
筆圧が強いということではない。
鉛筆を削っていないなら、その先が丸くなるものだ。それを誤魔化すために、くるくると筆先の角度をずらしながら描いていたのだけど、どうも、うまくいかなくなって、それで太くなってしまった。
様にならない局所的な太さだから、全体が歪にみえる。
しばし見た。
それで、やめた。
歪なら歪でいいかな、なんて。
もとを辿れば雲の模様だから……
そうしてワケもつければ、もう満足いった。
それで。
左の脇にスケッチブックを挟んで。
右手に握っていた鉛筆にプラスチックのキャップをつけて、筆箱代わりの袋に入れた。そしたら袋は左手に移す。
それで、私は大きく口を開いて、役の空いた右手指に、息を吹きかけた。
熱い吐息が染み入るようなかんじがする。どうやら芯まで冷えていたらしい。
ため息ではない、こぼすような息は、口を大きく開いてすると熱い。
勢いをつけると冷たいから、ほとんど勢いはつけずに吐いた。
あくびみたいだな、なんて思う。
かばんに左手の物々を入れて、同じように暖めてやると、右手がまた冷えを訴えてくる……
座ったまま伸びをすれば、体がこわばっていたのがよくわかる。
美術室にいこうかと思った。
あそこは、この間ストーブが置かれたから、あたたかいだろう。
……ふと、私は水筒の存在を思い出した。
金属製、コップはついてないタイプ、朝に暖かいお茶をそそいだはずのものが、そういえば中身も残っている。
開いて手で仰ぎ寄せたかんじ、ぬるいらしい。湯気はない。
気になっただけだから、だからどうということもないけれど、ちょっとしょんぼりして、飲んだ。
ぬるいというより冷めたお茶だったが、冷たくはないかな……
なんともいえない顔で、私は水筒をしまった。
かばんはすべてを飲み込んで、私は手ぶら。
そういうわけだから、美術室までの道のりの間、指先は喜んでいた。
疑問符を括り ふぁっしょん @kushameln01
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。疑問符を括りの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます