【解説】首折橋の女

 この物語は、ラストシーンの解釈次第で、霊に取り憑かれた男が再び首折橋へ向かっているものなのか、別の理由で首折橋へ向かったのかが別れるようになっている。


〝隣の部屋を覗き、横になっている妻を確認した〟

〝妻は玄関を閉め忘れていたまま眠ってしまったのだろうか〟


 ここで、横になっている妻が、既に亡くなっていると読み取った場合、後者のルートで進むことになる。

 この解釈では、主人公・カシワギは首折橋の女の正体に気付いて隣の部屋で横たわる妻を見つけてしまう。そして首折橋へ向かうのだ。


 さて、何をしに再び首折橋へ向かったのか。それは橋から投げ捨てられたを探しに行ったのだ。そして、橋から投げ捨てられたのは――まだ生まれたばかりの息子。


 橋に設置したカメラ映像を確認したカシワギは、それ以降、女のことを「霊」と表現しなかった。それは女が霊ではないことが分かったからだ。


 四葉という情報提供者。噂話をする掲示板の匿名ユーザー。首折橋の女。

 全てが同一人物だったとしたら、いったいそれは誰なのだろうか。


 四葉のクローバーの花言葉には、〝幸運〟のほかに〝私を思って〟などがあり、それが叶わなかったとき、愛情が憎しみに変わることから〝復讐〟という花言葉もあるとも言われている。


 カシワギに憎しみを持ち、彼の妻と子供に手をかけた人物は一体誰だったのだろうか……。


 ■お知らせ■


応援および星、いつもありがとうございます!

カクヨムコン10 現代ドラマ・文芸・ホラー短編部門に、一本上げていますのでそちらも良かったら見ていってください。


【くすんだマネキンの腕だった。】

(全一話・約九六〇〇文字)

https://kakuyomu.jp/works/16818093089290049647

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る