『童話』 盆栽の中の箱庭

夕詠

第1話

むかしむかし。

ある山のふもとに、小さな村がありました。

土地はやせて、作物は大きく育ちませんでしたが、みんなで支え合い穏やかに暮らしていました。

村から少しだけ離れた高台には、重松という木こりがお嫁さんと住んでいました。

仲睦まじい夫婦でしたが、なかなか子供ができません。

それでも二人は、毎日が幸せでした。



夏の終り。

その年は何日も雨が降らず、各地で日照りが続きました。

実りはじめた稲穂も、その暑さで乾き。か細い穂は、さらに硬く小さくなりました。

秋。

わずかな実りを年貢として納めてしまったら、あとには何も残りませんでした。

せめて足しになればと、重松は山で罠をしかけて待ちましたが。動物たちもじっと陰に潜んで体力の消耗を抑えていたので、たまに捕れるのは小さく痩せた小動物だけでした。

それを村に持って帰ると。

みんな、なけなしの食べものを順番に持ち寄って。お湯に沈んだ薄いお粥に、小さな肉の欠片を浮かべた炊き出しで、飢えをしのいでいました。

それでもついに、村から食べものが無くなる日がきてしまいました。

ちょうどその日。

遠く都から、お殿様の使いという立派な身なりの武士が村にやってきました。

「都では今、雨乞いのための祭壇を造っておる。御柱となる立派な松の柱が必要で、国中を探しておるところだ。来る途中、この山には樹齢1000年の立派な松の木があると聞いた。それを切って納めるならば、この餅米をやろう」

そう言ってお侍さんが馬から降ろした二俵の餅米は、村人にとっては何よりも必要なものでした。

その松とは。目の前の山頂に立つ巨大な松の木です。

太い幹が空にすくっと伸びた、それは素晴らしい風格の松でした。

村にとっても大切な山の御神木です。

村には昔から、山頂の松を切ると祟りがある、という言い伝えがありましたが。今だって生きるか死ぬかの瀬戸際です。

みんなは困って、顔を見合わせました。

村をまとめる長老がついに重い腰をあげて。

「重松。お前さんは木こりだし、みんなの中で一番体力がある。お前さんが頭となって、若い者達と一緒に松を切ってきてくれんか」

と言いました。

重松もお腹が空いて、立っているのがやっとの状態でしたが、反対はしませんでした。

餅米を炊いてみんなでついたお餅を食べて。

大きな斧を抱えて、若者らと一緒に山に入りました。

山に入るなり、若者らは祟りが怖くて逃げだしてしまいました。

仕方なく、重松は一人で松を切ることにしました。

切る前に重松は、松に向かって。

「村の衆と大事な女房のためです。どうか、ゆるしてくだせい」

とねんごろに頭を下げ。

それから思い切って、松の幹に斧を入れました。

そしてついに、重松は巨大な神木を倒しました。

松が倒れる凄まじい音と地響きは、ふもとにある村にまで届きました。

みんなは不安になりましたが、後の祭りです。

倒した松は、後からみんなが山から降ろすことになっていました。

重松は。倒れた松の枝から、開きかけの大きな松ぼっくりをひとつ取って。大事そうに懐にしまって持ち帰りました。

心配して山の入口まで見にきていたお嫁さんは、夫の無事な姿にほっと胸をなでおろしました。

重松は懐から松ぼっくりを出すと、お嫁さんに見せて言いました。

「これはあの松の子供だ。二人で大切に育てよう」

帰ると二人は、松ぼっくりを一番大きな盆栽の鉢に植えました。

その時。

ぱたり。と屋根に水の粒が落ちてきました。

ぱたり、ぱたり。とそれは増え。二カ月ぶりの雨となりました。



殿様の使者は大喜びで。松の木の事も忘れたかのように帰っていきました。

次の日も雨は止まず。

雨足は日増しに強くなっていきました。

喜んでいた村人も。3日も経つと心配になってきました。乾ききった山に大量の雨が降ると、土砂崩れの危険があるのです。

そしてついに、それは起こってしまいました。



真夜中のことです。

がらがらどどど、と大きな音がして。

山崩れがおきました。

あっという間に、土砂とあの巨大な松の大木が村に襲いかかってきました。

重松はお嫁さんに覆いかぶさると、さらにその上に布団をかぶって、ぶるぶると震えながら朝を待ちました。

翌朝。

重松がいつもよりも重い引き戸をガタガタと開けると。

村は、山から落ちた土砂の下に埋まって、消えてしまっていました。

少し離れた高台にあった重松の家だけがポツンと残されていたのです。

二人はぼーぜんと立ちすくみましたが、泣いているヒマはありません。

重松とお嫁さんは、すぐにクワを持って、木やら岩やらが混ざった重たい泥を掘り返しました。

何日も何日もかけて村人たちを探しましたが、おかしなことに、誰一人見つけられません。

全員の家があった場所を全て掘り返した頃には。

あの大きな松ぼっくりから、いつの間にか芽が出ていました。

重松はそれを、皆の供養として大切に育てました。

不思議なことに。それはすぐに立派な松の盆栽になったのです。



ある日。

松の盆栽の周りに、箱庭のような小さな家が建っていることに、お嫁さんが気づきました。呼ばれた重松が見てみると、それは見覚えのある形をした家で。毎日、どんどんと増えていきました。

「あの庭の縁側でキセルを吸っているのは長老か?おお、あそこで手を振っているのはシゲさんにおタエさん」

長老から親しかった者まで、見知った顔の小さな人達がそこに住んでいました。

声は届きませんが、みんな村にいた頃のように畑を耕したりして生活を始めています。

だんだんと賑やかになっていく盆栽の下の家々を見るのは夫婦にとっての楽しみとなりました。

でも実は。なんだか二人ぼっちり、取り残されたようで、寂しくもあったのです。

どんどんと家が増えて、大きかった鉢でも間に合わなくなってきました。

ある日。

重松さん夫婦は、村の跡に穴を掘って。鉢の土ごと移しかえました。

小さな家はいつの間にか消えてしまっていたので、心配になりましたが。一日、待ってみることにしました。

次の日。

朝もやの中で人の声がした気がして、重松は目を覚ましました。

あの山崩れのあった日以来ずっと、人がいない静かで寂しい朝だったのです。

二人は顔を見合わせて、急いで外に出ました。

山崩れで流され埋まってしまった村の上には。懐かしい家々が建っていました。

重松は転がるように駆け寄って。

「おおーい、みんなー!」

と手を振りました。

振り返った長老は泣いていました。

「お前さんのおかげじゃ。山の神さんが許してくんなさった。ありがとう、ありがとう」

みんなも、涙を流して重松と握手を交わしました。

村の真ん中には、あの盆栽にそっくりの大きな松の木が立っていました。



それからの村は、山から流れてきた肥沃な土で立派な作物が育つようになりました。

そして。重松とお嫁さんに、玉のように可愛い男の子も生まれたのです。

肥えた野菜を食べて育った子供は、松のように大きく立派に育ちました。

誠実な若者に成長した彼は、村を治める村の長になりました。

村長になった彼は、村の衆を全員集めて。

村の真ん中にどっしりと生えていたあの松の木を、山のてっぺんに植え直しました。

近くに立派な祠も立て、神木として奉りました。

そうして若い松は、村人の子孫代々までずっとずっと大切にされたそうです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『童話』 盆栽の中の箱庭 夕詠 @nekonoochiri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ