第2話 無意味な任務 その1
「ったく、いきなりやられやがって。――もっとお気楽なミッションだったんじゃねぇのかよ、これ」
高温で歪んだ装甲を前に、整備士の竹内敦也は、一人ごちる。
ちょっとした失恋。
なんとなく、何もかもが嫌になって、募集に応じたミッションだった。
『宇宙に出る』
今となっては、別に珍しくもないことだ。
月旅行はもちろん、正月には「火星の実家に帰る」なんてヤツも出てきた。
だが、よほど頭のおかしい金持ちでなきゃ、太陽系外に出るのは個人では無理。
というか、危険。
ヘリオスフィアから外れるということは、宇宙の荒波にさらされるということ。
小舟で太平洋横断をやろうってのと変わらない。
そんなことを個人でするのは、名を上げたい冒険家ぐらいのものだ。
だが、『人類』として、目指すべきものがある。
かつては、南極に、深海に、そして、宇宙に、「国家」は人を送り込み、そのフロンティアを広げていった。そして、次に研究者を送り込み、その知性の幅を拡大していったのだ。
軍隊ともなれば、命令には従い、行動するもの。
「自衛隊」という、少々、特殊な看板を掲げていても、組織の規律は軍隊のそれと、基本は同じ。本来なら、命令一つで飛んでいくのだろう。しかし、やや特殊な任務が故に、「公募」と言う形で自主性を重んじてくれたのだ。
いや、本音を言えば、そうすることで何があったとしても「お前が望んだことだ。だから、俺たちは知らん」と言うことなのかもしれない。
だが、そんな、あれもこれも、竹内にはどうでもよかった。なんだか数年ぐらいは、俗世から離れたかったのだ。帰ってくれば、30歳を過ぎているだろうか。見てくれも、そう悪くない竹内なら、そんな期間に次の恋もすぐに見つかっただろう。だが、残念ながら、「幼馴染」という属性は、他の誰かでは代えられない。思いやりが足りなかったのか、偉そうだったのか、会う時間を惜しんだのが悪かったのか――。いろんな思いがグルグルと竹内の頭をめぐる。やっぱり、彼女は竹内の傍にいすぎていたのだ。この穴を埋めるのは並大抵ではない。こんなとき、「
『簡単な任務だから――』
『戻れば、階級も上がるぞ』
『三食昼寝は保証済み。しかも、金だって使わない。ということは戻れば豪遊三昧ってわけだ』
そこは「情報戦」も得意とする組織。
『噂』で人心掌握をするなんて、当然のこと。
そんなことも分かってる。
『情報戦に惑わされるな』
そういう教育も嫌と言うほど受けてきた。
全部わかってる。
分かったうえで、そんな噓に乗せられる『ふり』をして応募したのだ。
ダラダラして、整備でもして――。
任務と言う名目で機械をいじって――。
引きこもっていられる生活。
さすがに豪遊はウソだが、戻れば金と昇進は約束済み――。
そんな、日常のはずだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます