歌の幅が広がったのは、30代から?
高校生の頃、カラオケは私にとって「特別な場所」でした。学校が終わってから友人と一緒に行ったり、休日の午後に一人で歌いに行ったり。いつも心のどこかにあるモヤモヤや、日々の小さな悩みを吐き出す場として、カラオケは私に寄り添ってくれていたんです。ですが当時は、歌える曲も限られていて、特定の数曲を毎回同じように歌っているだけ。自分が苦手な音域やリズムにぶつかると、うまく歌えないことが悔しくて、諦めることも多かったですね。カラオケは楽しい場所でありながらも、ちょっとした壁を感じることもありました。
そんな私が30代になり、再びカラオケに行った時、驚きの瞬間が訪れました。昔は無理だった曲や、歌おうとすら思わなかった難しいメロディが「なんだか歌える?」と、ふと思うようになったんです。いつの間にか、昔の自分が投げ出していたような曲に対して、自然と声が出せるようになっていました。これは自分でも意外で、感動すら覚えました。
カラオケの楽しみが、年齢と共に変わってきたのは確かです。若い頃は「歌う」という行為そのものを楽しんでいましたが、30代になってからは「歌い上げる喜び」や「挑戦する楽しさ」に重きを置くようになりました。難しかった曲が歌えるようになったことに気づくと、昔は届かなかった音域やリズムを克服したような気がして、自分の成長を感じられるようになったんです。
とはいえ、変わらない部分もあります。それが「機種」と「原曲キー」に対するこだわりです。昔から通い続けているカラオケ機種には、自分にとって歌いやすい設定が整っていて、何度も足を運ぶうちに、ある種の「安心感」を覚えるようになりました。カラオケ機種の設定や音質は微妙に違っていて、別の機種だと音が少し違う、リズムがなんとなく違和感がある、と感じることも少なくありません。さらに、原曲キーでないと歌えない曲も多いため、自然と「自分に合う機種」で歌うことが一番楽しいと気づいたんです。
たとえば、ある日のことです。いつも行くカラオケボックスがメンテナンス中で、仕方なく違う店に行った際、自分が愛用している機種と違うものだったんですね。いざ歌い始めてみると、音が違う、リズムが合わない、歌い慣れたはずの曲がうまく歌えないと感じてしまいました。そんな中、もう一度、自分に合った機種で歌う場所に戻ったときに、何ともいえない「帰ってきた」という安心感を覚えました。この出来事を通じて、自分の「こだわり」を再確認したように思います。
月に一度、一人でカラオケに行くことは、私の中で大切なルーティーンです。その日が近づくと、「今回は何を歌おうかな」「久しぶりにあの曲にも挑戦してみよう」とワクワクします。一人だからこそ、自分のペースで、好きなだけ歌うことができる。その時間が、心を解放してくれる特別なひとときになっているんです。
最近は、懐かしい曲だけでなく、少しずつ新しい曲にも挑戦しています。普段はあまり歌わないジャンルや、ちょっと背伸びしてみたくなるような歌も歌うようになりました。もちろん、すべてがうまくいくわけではありませんし、時には「あれ?やっぱりまだ無理かも」と感じることもあります。でも、その挑戦自体が楽しいと思えるようになりました。
こうしてカラオケを通じて感じる「成長」や「変わらないこだわり」は、私の生活の一部であり、人生の一部です。30代で気づいた歌の幅の広がりは、単に音域が広がったとか、歌うスキルが向上したというだけでなく、何か新しい自分を見つけるきっかけにもなりました。これからも、私なりのカラオケの楽しみ方で、自分の心を癒しながら、新しい発見をしていきたいと思っています。
カラオケは、私にとっての「自由な空間」であり、自分自身を再確認する場所。そして、これからもきっと、私の歌の幅は少しずつ広がっていくのでしょう。
カラオケに対する私の意識 星咲 紗和(ほしざき さわ) @bosanezaki92
作家にギフトを贈る
サポーター
- N岡異世界ファンタジーとSF、コメディー、そして文芸紛いの短編などを書きます。読むのはもっぱらミステリです。
- バンブー目標:完成と準備 雑誌の編集者を目指していたけど諦め、通勤電車の中で小説を書くしがないサラリーマン。 火曜水曜は仕事が休みなので家事育児でネット上にあまりいません。 思考促迫状態の為、勝手に浮かぶシナリオを編集して放出し続けています。 基本的に男性受けの良い疑心暗鬼にさせる哲学的なSFサスペンスものの暗い作品を書いております。 たまにコメディで可愛い女の子を書き明るい内容の作品も書いております。 D&DやSWのような王道ファンタジーも好きで書きます。能力者バトルも好きで書きます。 恋愛系も挑戦中。 [読者として趣味にあう作品(必ずこれを作品に落とし込む訳では無い)] 哲学や雑学を題材にしている。 鬱展開。 熱い展開。 バッドエンド。 [作品に関して] バンブー作品の目次を作ったのでどうぞ!↓ https://kakuyomu.jp/works/16818093081309227394 [★の評価基準] 話の展開を重視して読んでいます。 ★の数は結構気分によるので気にしないでください。面白くないとそもそも点数を付けないので低くても落ち込まないで。 作品の緩急が少ないと眠くなるので、WEB小説特有の安定感は苦手。 私が「天才か⁉」って思った作品は「★★★+タイトルに★」の四つ星にします。 レビューが付いていない作品への評価方法を若干変えました↓ https://kakuyomu.jp/users/bamboo/news/16818093081358335352 [エッセイ・創作論・二次創作] いろいろ書いてます。 小説より人気まで言われるぐらい好評なので良かったらどうぞ。 二次創作はTRPG作品を公開。 sw2.0or2.5対応でシナリオも無料で公開してます。コレクションに詳細が記載されていますのでどうぞ。 [サポーター限定近況ノート] サポーター限定近況ノートもそれなりに力を入れているのでどうぞギフトを入れてご覧ください。 ●限定近況ノート一URL↓ https://kakuyomu.jp/works/16818093081309227394/episodes/16818093081309873007
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
夜の街/ほんや
★6 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます