第1話 帰りたい

「うそだろ」

 後ろを振り返ると、柴犬とぼくが通ってきた茂みは閉ざされている。

 あわててかき分けてみたが林が広がるばかりで、あったはずの公園がない。

 あまりのことに声も出なかった。ぼくはその場にへたり込んだ。

 なにこれ。

 ぼくの平和で退屈な日常はどこへ行った。

 ここはどこだ。

 ぼくはどうなる。

 だが犬は、放心するぼくにお構いなしだ。

 ぼくの膝に足をつき、顔をべろべろと舐めてくる。

 なぐさめているつもりなのだろうか。それとも単に、舐めやすい位置に顔が来たせいだろうか。

「やめろ、そんな気分じゃ……なあ、ここ、どこだよ」

 鼻にべろべろの集中攻撃を受け、情けない声で犬に尋ねた。もちろん犬が答えるはずもない。

 しばらく味を堪能して気が済んだのか、犬はうれしそうに一声「うぉっ」と鳴くと、こちらを気にしながら道を歩き出した。

「お、おい、どこ行くんだ」

 犬は街とは反対側に向かっている。林の中へ続く道だ。

 道の少し先で、犬はぼくを待つように立ち止まる。ご機嫌らしく、ゆさゆさとしっぽが左右に振れている。

「待って」

 まだ自分の状況が信じられなかったが、ぼくはすくむ足をなんとか立たせ、犬を追いかけた。

 この景色の中で唯一見慣れた姿をしているやつを見失って、ひとりにされるのはあまりにもおそろしい。

 見通しの悪い林道をどんどん犬は進む。しだいに霧が出て、歩くほどに濃くなっていく。少しでも気を抜けば迷ってしまいそうだ。

 頼りのスマートフォンはなぜか電源がつかない。不安は増していくばかりだ。

 勾配を上がったところでようやく視界が開けた。

「城……?」

 石造りの古い城だ。窓の少ない陰気な塔。重苦しい洋館。見るからに日本の城ではない。

 柴犬は門をくぐり、玄関の前で座って、へらへらしている。純和風の見た目が壮麗な城とまるで似合っていない。

 しばらく呆気にとられていたが、ひとりぼっちでいるのがだんだんこわくなって、耐えられなくなる。

 とにかく主人と話をしてみよう。ここがどこなのかだけでもわかるかもしれない。

 そう思い、鉄扉に向かってノックをした。

「ごめんください」

 返事はない。

 ざざ、と濃緑の葉が風で擦れる。

 あたりは霧が深く立ち込め、ときおり遠くに雷の鳴る音がする。

 気味が悪い。背筋がうすら寒くなる。

 平穏で凡庸な人生を愛してきたこのぼくが、どうしてこんな目に遭っているんだろう。

 泣きたい気分になって、鉄のドアに手をついた。

 ぎっと音を立てて、ドアが少し開いた。

「あ、開いてる?」

 隙間を鼻でぐいぐいと押し開け、犬はさっさと中に入った。

「えっと……すみません、お邪魔します」

 勝手に入るのは気が咎めたが、気持ちの悪い林にひとりで立っているのは正直、もう無理だった。

 主人に見つかったら、道に迷ったと言い訳しようと心に決め、ぼくも犬のあとに続いた。

「すごいホールだ」

 天上にはろうそくを飾るタイプの古風なシャンデリア。正面には大きな階段がある。

 床には織物の絨毯が敷いてある。濃い赤地に描かれた金の幾何学模様は、なんだか魔法陣に似ている。

 人の気配はない。林にいるより恐ろしいところに来てしまったのだろうか。

「どなたかいらっしゃいませんか」

 きょろきょろしているうちに、犬は奥へたったっと走って、階段をのぼっていく。

 玄関ホールに戻ってきた犬を見て、ぼくは仰天した。

 犬は剣を口にくわえていた。しかも鞘に入っていない、剥き身の剣だ。

 お気に入りの枝を運んででもいるように、ずるずると切っ先で床を引っ掻いている。西洋の剣は両刃だから、非常に危険だ。

「こら」

 やめさせなきゃ、と思った次の瞬間、がらんと派手な音を立てて、ぼくの足元にそれが転がる。

「ぎゃあ」

 帰りたい。

「こ、こら、犬! やめなさい、刺さったらどうする」

 ぼくが大声をあげたのに、犬は何も気にしていない。

 遊ぼうと誘うように頭を床に下げ、茶色い尻を持ち上げて左右に振っている。

「遊ばないよ」

 犬は首をかしげると、また奥の間にとことこと走っていった。

 戻ってきた犬は、今度は果物を咥えていた。ぼくのおなかにぐいぐいと実を押し付けてくる。

 受け取ると、犬の牙が刺さったところにぷつんとふたつ、穴が開いている。

「うわ、なんだこれ」

 見たこともない果物だ。果物だとわかったのは、つややかな赤い表皮が姫りんごに似ているからだが、実の付き方がおかしい。

 たくさんの実が尻で奇形のようにつながって、大きなかたまりになっているのだ。牙の跡を見ると、ぷるぷるとしたゼリー状の果肉が見えた。

 好みの食べ物は間髪入れずに食べてしまうのが犬だから、この果物はお気に召さないんだろう。犬ははっはっと舌を出して、食えとばかりにこちらを見上げている。

「死んだばあちゃんに変なものは食うなって言われてるんだ」

 その前に、見た目が奇妙過ぎて食欲も失せてしまう。まだあのまずい弁当の方が食べられる。

(弁当……あ)

 ぼくはあわてて時計を見た。十二時五十分。もうすぐ昼休みが終わるころだ。

 一刻も早く元の世界に帰って、仕事に戻らなくては。まあ、そんなに総務の仕事が好きだというわけでもないのだが。

 ここはぼくのいるべき場所じゃない。こんな奇妙な経験は、断じてぼくには向かない。

 冒険者とか、再生回数に貪欲な動画配信者とか、そういう勇敢なタイプの人にお譲りしたい。

「あれ、犬?」

 気づくと犬がいない。ふたたびどこかに行ってしまったらしい。

 楽しげに足音を鳴らして戻ってきた犬は、今度は麻袋をぶんぶんと振り回している。

 また危ないものだったら困る。あわてて米みたいな牙から袋を引きはがし、中を見る。

 すると、金貨が数枚入っている。

「ダメじゃないか、こんなの持ってきちゃ」

 金貨は分厚くてずっしりしている。どこかの博物館におさめられていそうな、中世以前を思わせるいびつな金貨だ。

 知らないかたちの刻み模様が金貨の表面に彫られている。

(文字……かな?)

 見たこともない文字で、ぼくは途方に暮れる。ほんとに、ここはどこなんだ。

 中央には原始的なタッチで、麦を持った女の姿が刻まれている。横には巻物がいくつか描かれている。

 ちょうど子どものころ絵本で見た、宝の地図みたいだ。

(地図があるなら探してみるか)

 帰りたさ一心でそう思った。地図さえあればきっと、なんとかなる。

 勝手に家探しするのは気が引けるが、非常事態だから勘弁してもらおう。

「ちょっと探検させてもらうな」

 金貨を麻袋に戻して、ぼくは犬の頭を撫でた。犬は得意げだ。

 階段をあがり、長くて広い廊下を歩く。ろうそくに火が灯っていないせいで、廊下はかなり暗い。

 犬もかちゃかちゃと爪を鳴らして、ぼくの後をついてくる。かわいいやつだ。

「お邪魔します、泥棒じゃないです……」

 ドアを薄く開けてひとつめの部屋を覗くと、寝室のようだった。

(誰もいないな、よし)

 勝手に人の寝室に入るのが申し訳なくて、泥棒のようにびくびくしてしまう。意味もなくそろりそろりと忍び足で部屋に入る。

 一通り見回したが、残念ながら棚もチェストもない。本や地図のたぐいはこの部屋にはないだろう。

 代わりに、壁にかかった立派なタペストリーに視線が吸い寄せられる。

 タペストリーには麦を持って穏やかに微笑む女が、中央に大きく織り込まれていた。金貨の女だろう。

 タペストリーの中で、女はひとびとに囲まれ、崇拝されている。

 その横を見るとドアがあった。地図はあの向こうだろうか。

 ドアに耳を当てたが、やはり気配はない。おそるおそる扉を開ける。

 ドアは隣の部屋につながっていた。

 誰もいない。地図もありそうにない。

(さっきの寝室にそっくりだな)

 違うのはタペストリーの絵柄ぐらいだ。

 女の代わりに、冠をかぶった男が玉座に座っている姿が織り込まれている。

 男の背中にはとんぼのような、透き通った羽がついている。絵本とか、ファンタジー映画で見る妖精に似ている。

 その隣には短い巻き髪の青年がいて、花のにおいを嗅いでいる。青年の耳は尖り、背後には犬の黒いしっぽが見える。

 ふたりのまわりを取り巻いているのは崇拝者ではなく、多頭の幻獣だ。

 どちらの寝室も部屋の掃除は行き届いている。廃墟のように見えなかったので、少しほっとした。

 寝室を後にして廊下を進む。ひときわ重厚なつくりをした奥のドアを開けると、ようやく目当ての書庫があった。

「すごいな」

 中に入って、思わずつぶやいた。

 本がたくさん、天井近くまでおさめられている。どれも極めて豪華な装丁だ。

 ためしに一冊、何気なく手に取って開いた。

 ページは紙ではなく、厚みのある羊皮紙でできている。中に書かれているのは金貨に刻まれていたのと同じ種類の、奇妙な文字だ。

 挿絵もあった。磔にされたキリストの姿が描かれている。

(聖書、かな)

 キリストの横には、同じぐらいの大きさで、麦を持った女も描かれている。

 本に気をとられていると、ぷす、と鼻の鳴る音がうしろから聞こえた。

「どうした?」

 犬の方を振り返ると、飽きた様子で床に転がっている。ときどきくちゃくちゃと口を動かしているのが子どもみたいで、思わず頬が緩んだ。

「つまんないか。もうちょっと待っててくれ」

 聖書を戻して、棚を漫然と眺める。

 そのうちに、棚の一部に視線を吸い寄せられた。

(えっ)

 ぼくは思わず二度見した。棚の中ほどに、日本語の本が数冊並んでいるのだ。

(なんでこんなところに日本語が)

 金の飾り文字で装飾された立派な本に囲まれて、ごく普通の装丁が悪目立ちしている。

 背表紙を見ると、心理学の学術書のようだ。

 ためしに一冊手に取ってぱらぱらとめくると、『集合的無意識』やら『シンクロニシティ』といった小難しい専門用語が目につく。

 心理学は学生のとき履修したから、こういう専門用語も一応、どこかで見たことがあるはずだ。だが当時だって苦手な科目だったうえに、今は変なことが立て続けに起きたせいか、読んでいるうちに頭が痛くなってしまった。

(あいたたた……脳が老化してるな、これ)

 こめかみを押さえながら、ぼくは棚に本を戻した。

 その隣に、日本語の絵本があるのに気づいた。

 『妖精プーカ』という題の本だ。

 本棚から取り出してみると、表紙には麦を持った女の絵が描かれている。それから、茶色い髪の青年も。尖った耳に黒い犬のしっぽ。タペストリーの男だ、とぼくは気づいた。

(ってことは、あのタペストリーの話か)

 ぼくはいそいで本文に目を通した。

『妖精王の息子、プーカは子どものころからいたずらものでした』

 犬しっぽの男はプーカというらしい。この本の主人公のようだ。

『彼は五つのころ、女神に捧げられたお供えものを盗んで食べました。つやつやとしたシュロンの実があまりにおいしそうで、我慢できなかったのです』

 麦の女は女神だったようだ。

 挿絵に描かれたお供えものは、犬がさっき持ってきた異形の果物そっくりだった。シュロンの実というのか。

『罰として一週間、彼は豚に変えられてしまいました。お供えされて間もないシュロンの実には、食べると豚になるという古い言い伝えがありますが、あれはプーカのせいなのです』

 あの実がお供えものでなかった保証はない。食べなくてよかった。

『プーカが十五のころ、教会で働く神官や尼に恋の魔法をかけるいたずらをしました。ひとびとは大混乱に陥りました。

 プーカは神罰を恐れ、森のどこかに隠れました。

 ふたたびプーカが現れたのは、彼が十九のときです。彼は目を見張るような美青年に成長していました』

 金貨やタペストリーと違って、写実的なタッチの絵だ。

『女神の娘が森の湖に遊びにきたのに乗じて、プーカは彼女に接近しました。恋を知らない哀れな姫は、すぐにプーカに夢中になりました。

 逢瀬が女神の耳に届くと、女神は怒りました。

 プーカは愛娘に、恋の魔法を使ったに違いない。なんて不届きな男だ。

 今度こそ殺されると思ったのでしょう。プーカは犬に姿を変え、もう一度行方をくらましました』

 犬と言う単語を見たせいで、柴犬の様子がふいに気になった。飽きてまたいたずらをしていないだろうか。

 よせばいいのに、ぼくはうしろの方を振り返った。

 そして目を剥いた。

「やあ」

 犬がいたはずの場所で、絵本の挿絵そっくりの美青年があぐらをかいていた。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る