応援コメント

書店を救うためのアイデア」への応援コメント

  • その書店でしか出会えない本、良いですね。
    自分は色々読む身ですが、ラノベしか読まない人も引き込むとしたら表紙絵は必要かもと思いました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    確かに表紙絵がある方が作品のイメージも掴みやすいのですが、そういった本ばかりが雑然と並ぶ中で「極端にシンプルなデザインの方が逆に目立つかも」と思った次第です。
    まあ、その辺は色々と工夫の余地がある部分だと思います。
    例えば、最近中高生に人気の「ブルーライト文芸」は「キラキラと爽やかな青空」を共通イメージにしているという話を聞きます。
    そういう共通の色や風景などからブランドイメージを作るのもありかもしれませんね。

  • 企画はおもしろいと思うけど、売れる数に限りがあって利益が伴わないことが懸念される。これからの高齢化社会に向けて、なかなか難しいことのように感じられます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    自社ブランドなので、これまでの出版社主導の流れと違って「生産部数の調整」は可能だと思われます。
    まあ、それでもアナログ本ですから難しい面は多々あるかと。
    そもそも、そういう時代遅れな物を売るしかない店舗形態ですから、他にやりようもないというのが現実問題なわけで。
    なにせアナログ本を売るのが書店の本業ですからね。
    そういった厳しい部分を承知の上で何かできることはないかと、多くの方はそういう視点でお読みになっているみたいですよ。
    まあ、もっと良いアイデアをお持ちの方もおられるでしょうから、誰でもできるような否定コメントより前向きで建設的なご意見をうかがいたいものです。

    編集済
  • 私も近所で何十年と続いていた書店がばたばたと潰れてしまって寂しく思っている一人です。
    考えてみれば最近ご無沙汰だったなというお店ばかりなわけですから、さもありなんという感じではあるのですが。

    書店が駄目になっている理由ってそれこそ無数にあると思うんです。
    衰退すべくして衰退した業務形態と言っても過言じゃないかもしれないというほどに。

    そもそも、純粋に本は贅沢品ですから生活に余裕が無くなれば本や雑誌は買わないですよね。
    なんで新聞が定額減税で本はそうじゃないのかと未だに不思議でなりません。

    それと誰しもが一度は経験していると思いますけど、コミックを複数巻集めようとして途中の何巻かが置いてないというのもありますよね。

    雑誌なんかだと折り目が付いていたり、ページが誰かの体液でよれていたりなんて事もあって、それを新品の値段で買わないといけないという経験した人も多いと思うんです。

    きっとそんな背景から、今電子書籍というものが脚光を浴びるんじゃないかって思うんです。
    割引があり、欠けてる巻が無く、いつでも新品。

    その電子書籍からお客を取り返そうというのは、今となっては容易な事では無いと思うんです。

    書店独自ブランドには大いに賛成します。
    各書店がこういう小説投稿サイトをチェックして、製本して同人本のように販売してくれるとなったら、それなりに投稿サイトも盛り上がると思います。
    挿絵やら表紙絵やらは、そこでそれなりに結果が出て一般販売される時に付けられれば良いものでしょうしね。

    個人書店ではなかなか難しい取り組みでしょうが、地域で何店舗かチェーン展開しているような書店であれば。

    どこかの書店がそれで成功をおさめて集客に成功すれば、全国に波及していく事になるのでしょうね。
    携帯小説のように、何がきっかけで跳ねるかわからない業界に思えますからね。

    一人の書店好きとしてそんな書店の未来に期待いたします。

    作者からの返信

    丁寧なコメントありがとうございます。
    確かに電子書籍を相手に、時代に逆行するようなアナログ本では厳しいものがありますね。
    まあそれを言うと、そもそも効率重視の現代においては小説そのものがオワコン化しつつあるとも感じますが……。
    小説も他のメディアのように技術の進歩がみられるといいのですが、そういう余地はなさそうだし、むしろ劣化していますからね。
    今や脳内イメージを凌駕するほどの映像美を見せるアニメに至っては、この先も市場の伸びが確実視されているそうで、縮小するばかりの小説ではとても太刀打ちできそうにありません。
    そういう意味ではここで述べているような話も、消える前のほんの一時の対策に過ぎないのかも。
    素人ながら小説を書いてきた身としては、悲しい話ですね。

    編集済
  • こんにちは。
    最近、近所の書店の文具コーナーが拡張され文芸の棚が少なくなったと感じていました。新鮮なアイデアに触れ、こうして感想を書かせていただいている次第です。面白い!これは是非書店様の目に留まって欲しいです。コメント失礼しました。

    作者からの返信

    こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    そうですね。どこかの書店スタッフの目に留まり、その方が会社に掛け合ってくれたりすれば、ひょっとしたら新しい流れが生まれるかも。
    そんな淡い期待を抱かずにはいられません。


  • 編集済

    興味深い内容でした。
    本が売れない、書店が消える
    世相を鑑みればある程度仕方がないことなのかもしれませんが、
    なんとなく無くなるのが嫌、勿体ない、といった感情論だけでなく
    具体的に、「読む」「読み解く」という個人能力の下支えをしていたという役割もあったと思うんですよね。
    今では、読んだ感想や解釈の「正解」みたいなものまでもネットで拾ってこれてしまうので、ある意味読む必要すらないのですよね、きっと……💦

    それでも、この界隈では、無名のまま埋もれさせてしまうのがあまりに勿体ない、損失だとさえ感じるような作品を書いている人がたくさんいます。

    カクヨムは、「読み手」より「書き手」の比重が大きいので難しいかもしれませんが、
    「しっかりと読める人」というのも貴重な存在かなぁ、と感じております。
    その書店側で、専属の「読み職人」みたいな人を多数擁しておいて、しっかりとしたレビューコメントを発信していければ、今よりも「良作」の間口が広がるんじゃないかなぁ、と感じてもおります。……藍豆さまほどの、具体的なアイデアは難しいですけど💦

    界隈がもう少し盛り上がれば、と思わずにはいられません。
    そして、どこを向いても異世界とラブコメ一辺倒の状況にも一石を投じられれば、と思ってしまいます✨️
    長々と失礼いたしました。


    作者からの返信

    丁寧なコメントありがとうございます。
    多くの点で共感できるお話しだと感じます。
    評価されるべき作品が埋もれてしまう今のサイト環境には、私もずいぶん前から疑問を感じていました。
    そういった日の目をみない良作を待ち望む、本当の意味での客層が再び書店に戻るきっかけになればと、未熟ながらもアイデアを絞り出した次第です。
    これを読んでくれた書店員が会社に提案でもして、新しい流れを作り出してくれると嬉しいですが……。
    まあ、こんな場所に書いても届かないかもしれませんね。

  • こんにちは

    そうですね。
    面白そうな作品が『書店でしか買えない』のなら
    本屋へ行く楽しさも増して
    来店数も増えるかも。

    作者からの返信

    こんにちは。
    コメントに評価までいただき、本当にありがとうございます。
    実は紀伊國屋書店の社長さんが書店再生を模索しているような内容の記事を見かけまして、自分なりの考えをまとめてみた次第です。
    まあ机上の空論かもしれませんが、足を運ぶ理由さえあれば書店に行く人は今よりは増えると思えるんですよね。
    ここで述べたような独自ブランドが実現すれば、投稿サイトで日の目をみない書き手の皆さんにもチャンスがめぐってくるかもしれない。
    そう思うと、現実になってほしいと願わずにはいられません。

    編集済