歌のない世界
半ノ木ゆか
*歌のない世界*
それは、街中に蟬の大合唱が響き渡るころだった。
青空の下。いつものように一人で路上ライブの準備をしていたら、警官に止められた。
「どうしてダメなんですか。許可は取ってますよ」
俺は反論した。だが、警官はなぜだか終始無言だった。身振り手振りを混じえながら、ギターやスピーカーを指すばかりである。
これではちっとも埒が開かない。俺は自分の口を指差して、てきとうに手を動かしながら言った。
「それでは意味が分りませんって。ちゃんと口があるんですから、言葉で教えてくださいよ」
警官は俺の手の動きに目を丸くして、それから戸惑うように俺の顔を窺った。気がつくと、通行人たちも似たような反応を示していた。俺の姿を離れて眺めて、目が合うとすぐ視線を逸らす。小さな子が俺を指差し、親がそれを制した。
スマホも楽器もすべて没収された。しばらくすると、彼女が迎えに来た。俺たちはその足で病院へ向うことになった。
診察室で、医師はむつかしそうな顔をしている。彼女が心配そうに俺のほうを見た。
俺を迎えに来てからというもの、彼女は一言も口をきいてくれなかった。初めのうちはさっきの警官のように、身振り手振りをたくさん俺に見せてきた。何かを聞き出そうとしているようにも思えたが、意味がさっぱり分らない。俺も彼女も、手話は知らないはずである。
「ごめん。俺にはよく分らないから、口で話してくれないか?」
俺はまた、てきとうな手振りを混じえてそう言ったのだった。彼女はショックを受けたように固まって、それ以来、身振り手振りさえしてくれなくなってしまった。
俺が警察のお世話になったことに怒っているのだろうか。病院に足を踏み入れて、そうではないと気付いた。医師も、看護師も、言葉らしい言葉を発しない。皆、手話でやりとりしていたのである。
何かが、明らかにおかしかった。俺は、自分の頰を思いっきりつねってみた。確かにひりひりと痛む。
そんなはずはないと思っていたが、もう信じるしかないようだ。俺はいつの間にか、すこしふしぎな世界に迷い込んでしまったのだ。一見、元いた世界と変りない。だが、少くともこの街の人々は、俺の声を言葉として認識できないらしかった。
医師は深い溜息をつくと、彼女に手話で話しはじめた。俺の容態を説明しているようだ。口も使うには使うが、「あう……」とか「やい」とか、舌っ足らずな声が時々挟まるだけである。まるで赤ん坊に戻ってしまったみたいだ。
医師はこちらに向き直り、俺の腕を指差した。手を見せろ、ということらしい。
俺は素直に従った。医師が眼鏡を掛け直し、丹念に診察する。手のひらを撫でたり、腕の筋をなぞってみたり。もちろん、俺の体には悪いところなんて一つもない。
『耳が聴こえる人を呼んできて下さいませんか。手話が分らないんです。』
俺は、なんとか自分の状況を理解してほしくて、自分の手帳に書いて見せた。だが、二人とも首を傾げるばかりである。
声が聴こえないならまだしも、文字も読めないとはどういうことだろう。机の上にはパソコンも置いてあるのに。
俺は画面を指差して、キーボードを叩く仕草を真似てみた。医師が頷いて、席を譲ってくれる。
声も文字も通じないのなら、絵や写真で説明するしかない。だが、いざブラウザを開こうとして、俺は途方に暮れてしまった。
画面に、俺の見知った文字は一つもなかった。曲線が絡み合った、意味不明の画像が表示されている。キーボードに印字されていたのは、数字でもアルファベットでもなく、手話をかたどった手の絵文字だった。
なんてこった。ここは、文字も話言葉も使われていない、手話だけの世界だったのだ。
俺は家に戻り、彼女から手話の手ほどきを受けることになった。「こんにちは」や「ありがとう」などの簡単な挨拶からはじまり、身の周りの物の名前を少しづつ憶えてゆく。初めは似たような動きや形を区別できなくて、たくさん聞き間違えたし、言い間違えた。だが、人間の脳はすごいもので、毎日手話漬けの暮しを送っていると、次第に目や手が慣れてくるのである。彼女の付きっきりの特訓のおかげだった。一人でネットも検索できる。図書館で絵文字の本を読み、歴史を調べることだってできた。そして、三週間も経つ頃には、この世界のあらましが分ってきた。
ここには、元の世界にあった色々な物事が欠けていた。マイクやスピーカーなど、音を扱う機械はどこにも存在しなかった。もちろんラジオもない。テレビは無音である。コンピューターの性能は俺たちのものと遜色ないが、スマートフォンを含む携帯電話がなかった。人間の歴史上、そもそも電話が発明されなかったのだ。
文字が使われていないのは、さっき触れた通りである。よく考えてみれば当然だった。漢字も平仮名もラテン文字もアラビア文字も、皆、話言葉を表すために発達してきたからだ。そして、驚いたことに数字もなかった。俺たちに馴染みのある0から9までの数字は、昔のインドの文字に由来すると聞いたことがある。代りに人々は、手話の様子をそのまま絵に描いたり、縄を模した図形を書いたりして、出来事や数を記録してきたらしい。
夜、ベランダに出て街を眺める。ここはいくぶん暗いが、駅のほうは燃えているみたいに眩しい。遠くの電光掲示板に手話のアニメーションが流れている。色とりどりの光があちこちを飛び交っていた。ただ、ぞっとするほど静かだ。車のクラクションも、踏切の警報音もない。手と光に支配された世界である。
俺は今まで、音楽にどっぷり浸かった生活を送ってきた。歌は俺の命である。だから、この世界で歌や楽器を見つけられなかったことが、俺にとっては一番さみしかった。
俺ははじめ、この世界の人々は耳が機能しないのかと思っていた。ところが、実際には、体のつくりは俺たちと全く一緒だった。聴力はあるから、鳥の声を楽しんだり、風鈴の
自分の部屋のクローゼットは、もうさんざん探し回った。だが、思い出の楽器も、書き溜めた楽譜も見つからなかった。この世界の俺は、音楽を全然知らなかったらしい。一体、何に喜びを見つけて生きてきたのだろう。声と音の世界から来た俺には、想像もつかない。
静かな街に俺の溜息だけが響く。目に映る景色は彩やかだが、心の風景は灰色だった。
レストランに音楽はなかった。話声も聴こえなかった。お昼のテラス席で人々は皆、楽しそうに手話でやりとりしている。
〈ちょっと、疑問に思ってることがあるんだけど〉
フォークを置いて、彼女に話しかけた。すると、何人かが俺をこっそりと見た。俺の不慣れな手話がたどたどしく見えるのだろう。まるで、幼い子の舌っ足らずな言葉のように。
俺は、手の動きを小さくして訊ねた。
〈どうして人間は、手で話すようになったんだろう〉
彼女は右手でフォークを持ったまま、左手だけで言った。
〈私、今まで考えたこともなかったよ。当り前すぎて〉
〈よく考えてみろよ。犬も鳥も、声で話すじゃないか。蛙や鈴虫だってそうだ。人間だけが手で話すだなんて、やっぱり俺は納得がいかない〉
俺は、思っていたことを素直に伝えた。俺にはずっと、この世界の存在そのものが不思議でならなかったのだ。
彼女はちょっと首をかしげて、思いもよらないことを言った。
〈だって、口って物を食べるためにあるんでしょ。お食事中に声で話したらお行儀悪いよ〉
俺は目を丸くして、それから苦い顔をした。こっちの人たちはそんなふうに思っているのか。
彼女は空を見て、思い出したように言った。
〈人間に近い生き物――チンパンジーとかゴリラを思い出してよ。鳴声も使うけど、表情とか体の動きも目いっぱい使って、自分の気持を伝えるよね。あと、前にテレビで観たことあるよ。人間の頭の中は、目から取り込む情報がほとんどを占めるんだって。だから、ヒトが視覚を使ったやりとりをするように進化したのは、当然の成り行きなんじゃないかな〉
俺は、ぐうの音も出なかった。
〈今夜は君に、聴いてほしいものがあるんだ〉
ある日、俺は彼女に切り出した。
〈何? 急に改まって〉
にこにこする彼女をリビングのソファーに坐らせた。少し離れて立ち、深呼吸をする。
俺はすっかり手話を会得して、かなり流暢に話せるようになった。人前でやっても、もう誰にも笑われないほどだ。休んでいた職場にも復帰している。
だが、この世界に本当の意味で馴染めたわけではない。気付くと鼻歌を歌っていたし、机の端をピアノのように叩いていた。心にぽっかりと開いていた穴を、埋めようとするかのようだ。俺はやっぱり、音楽のない暮しには耐えられなかったのだ。
彼女には、俺が別の世界から来たということを明かしていない。俺は少し考えてから、こう言った。
〈今からちょっと、珍しいことをしようと思う。たぶん、君は初めて目にするだろうから、きっと戸惑うと思うんだ。《こいつは何をしてるんだろう》って、不思議に感じるかもしれない。でも、どうしても聴いてほしかったんだ〉
〈いいよ〉
彼女が微笑む。
〈早く見せて〉
本当はギターの一本でもあると良かったのだが、あいにく俺が持ち合せていたのは自分の声だけだった。わくわくした彼女の表情をちらりと見て、俺は口を開いた。
彼女が目を丸くする。
歌い出しの音程がちょっと外れた。ひと月近く歌っていなかったせいで、感覚を忘れていたのだろう。だが、すぐに正しく戻せた。失いかけていた自分を、取り戻してゆくみたいだった。
これは、彼女との出会いの曲だった。俺が歌手を目指して路上ライブを始めた頃、初めて足を止めてくれたのが彼女だった。それがきっかけで、俺たちは付き合うことになった。
彼女はいつでも、俺を支えてくれた。落選続きの時はそばにいて慰めてくれたし、俺の歌がSNSの動画に使われた時は、一緒になって喜んでくれた。
厳密に言うと、ここにいる彼女はあの人とは別人だ。彼女は俺の歌を聴いたことはないし、出会いのきっかけも違ったはずだ。だが、俺は音楽の力を確信していた。音楽は国境を越える。言葉が違っても、音楽は心に届くのである。心からの本物の気持で歌えば、彼女にもかならず伝わるはずだと、俺は真っ直ぐ信じていたのだった。
歌っているあいだは、仕事の嫌なことも、これまでの苦労も忘れられた。つらい時は、大好きなバンドの楽曲を聴いて自分を奮い立たせた。歌を仕事にできたらどんなに素敵だろうと、何度も思った。その夢を叶えるために、今まで頑張ってこられたのだ。
俺は自然に笑みをこぼしていた。俺は幸せだった。だが、サビに入るまさにその時、彼女がぴしゃりと言い放った。
〈もうやめて〉
俺は一瞬、彼女の手話が分らなかった。俺の心にひびが入って、ばらばらと崩れてゆく。彼女は眉尻を下げて、申し訳なさそうに言った。
〈あなたの声は、確かに綺麗に響くと思うよ。その口ぶりに、何かしらの気持を込めてるっていうことも分る。でも、どんな意味かは分かんないの。興味のない抽象画を見せられてるみたい。近所の人に聞かれたらおかしいと思われるから、もう変な声を出すのはやめて〉
俺は駅前の家電量販店に入った。店員たちが俺を見て、一斉に〈いらっしゃいませ!〉の手話をしてくれる。
〈あの、すみません〉
品出しをしていた若い店員に声をかける。彼は笑顔で対応してくれた。
〈なんでしょう。何かお探しですか?〉
俺は、「マイクとアンプが欲しい」と言おうとして、困ってしまった。マイクもアンプも、この世界には存在しない言葉なのだ。
〈音を……大きくする機械って、売ってませんでしょうか〉
店員は首をかしげた。
〈音を遮断する壁などはあるかもしれませんが、音を大きくする製品は、当店では取り扱っていないかと思います〉
〈でも、それがあるととても助かるんです。街中に美しい音を響かせたいんです。良い話だと思いませんか〉
彼は眉をハの字にした。
〈良い音が大きくなるなら構いませんが、もし、嫌な音が増幅されてしまったらどうするのですか。風鈴を吊すのではいけないんでしょうか〉
俺は、質問を変えることにした。
〈では、こういう機械を造ってもらえないでしょうか。音を蓄える道具です。周りの音をそっくりそのまま取り込んで、
店員は、夢の話でも聞いているかのようにぼんやりとしてしまった。
〈うちは販売店ですので、オーダーメイドはちょっと……。そもそも、どうやって音を取っておけばいいのでしょう〉
俺は、老舗の家具屋に入った。木製のテーブルや棚だけでなくて、金属製のおしゃれなスタンドランプや、革製のソファーも置いてあった。
〈何か用かね〉
店の奥から、とんかちを持ったおじいさんがやってきた。塗料で汚れた、年季の入ったエプロンをかけている。
〈実は、作ってほしいものがあるんです〉
彼は「ふっ」と笑った。
〈何でもいい、さあ言ってみろ。この道に入って長いんだ。わしに作れない物などない〉
俺はギターの絵を取り出して見せた。彼は眉間にしわを寄せた。
〈何だね、この妙ちきりんな物体は〉
〈要するに、木でできた箱です。中が空洞で、この丸い部分が穴です。太さの違う針金が渡してあって、こちらの先っぽにあるネジで、針金の張り具合を調節するんですよ〉
彼は怪しむように腕を組んだ。
〈作れないことはないが……こんな物、何に使うんだ〉
〈この針金を指で弾くと、綺麗な音が鳴るんです。鳥の声や風鈴の音とは、また違う趣があります。心が落ち着きますよ〉
彼は耳を真っ赤にして、ぷるぷる震えながら言った。
〈わしに、こんな子供のおもちゃを作らせようというのか……〉
俺は慌てて絵をポケットにしまい、笑顔を取り繕った。
〈では、こういう家具はどうですか。揺れる金属の皿や、革を張った箱がいくつか並んでいて、それらを叩いて音を出すんです〉
ドラムのことである。
〈なんだ、その何の役にも立たなそうな器具は。考えるだけで騒々しい〉
俺は必死だった。
〈お願いです。あなただけが頼りなんです。この地球を音でいっぱいにしたいんです。聴いたらきっと、あなたも心躍りますよ〉
彼の火山が爆発した。
〈わしは、家具と静けさを愛する男だ。そんなやかましい代物、この宇宙には存在しないんだっ!!〉
俺は一人、公園のベンチに腰かけていた。街中を隈なく探してみたが、楽器らしい楽器は売っていなかった。
唯一買えたのは、救命用の小さなプラスチック製の笛だった。口に咥えて息を吹き込む。「ぴょー」という高い音が、夏空にむなしく響いた。また深く溜息をつく。
この街には、いや、この惑星には、歌が本当に存在しないようだった。俺はどうしてこんな世界にやってきてしまったのだろう。どうしてこんな仕打を受けなければならないのだろう。
元の世界が恋しかった。仕事に時間を追われて、大変な毎日だったはずが、終ってみると案外楽しかったと思えるのだ。俺は結局、デビューはできなかったが、少いながらも俺の歌を聴いてくれる人はいた。その人たちのありがたみに、今になってやっと気付く。
音楽がなければ、俺は死んだも同然だった。何もかもやけくそになって、俺は歌いはじめていた。
周りには誰もいないようだった。音程もリズムもしっちゃかめっちゃかだった。ただ、気持の走るままにがむしゃらに歌った。喉が潰れても構わない。どうせ、この世界では使い道がないんだから。
俺は最後まで歌い切った。歌ったら何だかすっきりした。声と一緒に、心の膿を出し切ったらしかった。俺は公園の真ん中で、肩で息をしながら立っていた。少しほっとして、気付いたら目が潤んでいた。
その時、ぱちぱちぱちと、どこからか拍手が聞こえた。
「大いに力のこもった、素敵な歌声ですね。私もいつの間にか、心を動かされてしまいました」
俺は耳を疑った。手話ではない。俺の知っている日本語に、そっくりな言葉が聞こえてきたのだ。
〈どうしてその言葉を――〉
手話で尋ねかけて、俺はやめた。拍手をしたその人物は、白杖をついていたのだ。
「どうしてその言葉を知ってるんですか」
年配の女性だった。彼女は不思議そうに言った。
「『どうして』って、あなたも目が見えないから、
「口言葉、ですか」
「ええ」
彼女は言った。
「この国に昔から伝わる言葉ですよ。私みたいな人は、手を使った言葉が扱えませんから、目が見えない人のあいだでいつの間にか
言葉がそっくりなので、もしかすると、俺と同じ世界から来たのかもしれないと期待していたが……どうやら違ったようだ。俺は少し残念に思った。
「立話もなんですから、どこか落ち着けるところがあるといいんですけれど」
「ああ、そこにベンチがありますよ」
俺は、この世界で初めて自分の正体を明かした。元の世界のことも、色々と話した。その世界では、健常者が口で話していること。手話は耳が聴こえない人や、声を出せない人しか使っていないこと。音を蓄えたり、声を遠くへ届けたりする機械のこと。そして、面白い楽器や美しい歌の数々――。彼女は一つ一つの話に驚き、わくわくし、とても喜んでくれた。
「まさか、そんな世の中があるだなんて……」
「信じられませんか?」
尋ねると、彼女は「いえいえ」と言った。
「初めは、あなたが嘘をついているんじゃないかとも思いました。でも、
彼女は「そうだわ」と、思い出したように言った。
「蟬って、木に止っているのが見えるものですか? 声はよく聴こえますでしょう。家からここまでの道のりでも、よく鳴いているので、どんな
意識すると、だんだんと蟬の大合唱が聴こえてきた。俺はハッとした。俺はこの世界に迷い込んでからというもの、手話を使いこなそうとに必死になっていた。そのあまり、蟬の鳴声すら耳に入らなくなっていたのだ。
「それで、どうなのかしら。私、目が見えないから、あなたが頷いているかどうかも分らないんですよ」
俺は慌てて「少し考えさせてください」と言った。それから、彼女がはっきりと景色を想像できるよう、なるべく具体的に説明した。
「……蟬って、木の肌と色が似てるんですよね。だから、パッと見では分りません。夏の日差は強いので、木の葉の影が濃く落ちて、余計に紛れてしまいます。でも、近付いてじっと探せば、体を震せて鳴いてる姿がよく分りますよ」
「そう……」
彼女は満ち足りた表情で言った。
「他の人の見ている景色を覗くのって、こんなに面白いものなんですね」
彼女は入道雲のほうを向いて、うっとりしたように言った。
「それにしても、あなたの歌声はとても良かったわ。また聴かせて下さる?」
今度は別の理由で目が潤んだ。俺の心は、また鮮やかになった。
「もちろんです! さっきは激しすぎましたから、もうちょっと優しい歌にしましょうか」
俺は立ち上がると、胸いっぱいに夏の空気を吸い込んだ。
歌のない世界 半ノ木ゆか @cat_hannoki
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます