本当に必要? 無理してやることの再考

星咲 紗和(ほしざき さわ)

本編

「無理してやること?」というテーマについて、私は日常の中でよく考えることがあります。特に学校で経験したことがその疑問の源になっています。例えば、学校の掃除、水泳の授業、そして組体操といった活動。これらは本当に必要なことなのでしょうか?


まず、掃除について考えてみます。多くの学校では、生徒たちが日々の掃除を担当しています。この習慣は、「責任感を養う」「共同作業の大切さを学ぶ」といった教育的な意図があるのかもしれません。しかし、掃除を通じて何かが変わるのでしょうか?もし、専門の清掃業者に任せれば、もっと効果的に清潔な環境を保つことができ、生徒たちはその分、勉強に集中できるのではないでしょうか。そもそも、なぜ生徒が掃除をしなければならないのか、その理由を説明できる人はどれだけいるのでしょう?


次に、水泳の授業についても考えてみましょう。もちろん、水泳は体力を養い、泳げるようになることは大切なスキルです。しかし、全員が同じようにこの授業を受ける必要があるのでしょうか?水泳が好きで得意な生徒もいれば、プールが苦手で恐怖を感じる生徒もいるはずです。多様性が重視される現代において、嫌々やる活動に時間を費やすことが、本当に教育的な価値があるのか、疑問に思わずにはいられません。


そして、組体操についても同様の疑問があります。組体操は団結力や忍耐力を養うとされていますが、近年では安全性の問題も指摘されています。それでもなお、続ける必要があるのでしょうか?命や身体にリスクを伴う活動を、全員に強制することに意味があるのか、再考すべき時ではないでしょうか。


これらの活動が「伝統」や「習慣」として続けられているからという理由で、本当に必要かどうかを考えることなく行われていることが多いように感じます。では、なぜそれを続けなければならないのか?その問いに明確に答えられる人がどれだけいるのでしょうか?仮に答えがあったとしても、それはただの価値観の押し付けではないでしょうか。


さらに、学校に通えない子供たちがいることも忘れてはなりません。学び方は人それぞれであり、必ずしも学校での学びが唯一の正解ではありません。多様な学び方を尊重し、個々のニーズに合わせた教育が求められる時代です。


このように、私たちは日常の中で無意識のうちに無駄なことに時間を費やし、無理して何かをやらされていることが多いのではないでしょうか。そのような状況が、知らず知らずのうちに息苦しさを生んでいるのではないかと思います。今こそ、無理してやることの本質を見直し、本当に必要なことに焦点を当てるべき時代が来ているのではないでしょうか。無駄な規則や風潮を見直し、より自由で自分らしく生きるために、何が本当に重要かを考え直す時期が来ているのだと感じます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

本当に必要? 無理してやることの再考 星咲 紗和(ほしざき さわ) @bosanezaki92

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ