7 さみしいですか?
翌日の昼休み――私は学校の図書室にいた。
魔法陣の描き方を勉強するためだ。
図書室の中は、静まり返っていた。
人がいないわけじゃない。
みんな静かに本を読んでいる。
まったく慣れない場所で、私は魔法陣の描き方が載っている本を探す。
だけどどこに何があるのか、ぜんぜんわからない。
でもようやく、隅っこの本棚に「魔術大百科」という本を見つけた。
これかな?
こういうのに、載っているのかな?
私はその本を手に取り、受付で借りた。
「魔術の説明は書いてあるけど、やり方はどこにも書いてないな……」
運動場の例のブランコでページをめくり、私は途方に暮れていた。
ダメだ……やっぱコレ、子ども用だ……。
いや、もちろん、私も子どもなんだけど……。
私が読みたかったのは、こういう説明じゃなくて、描き方なんだよ……。
ため息をつきながら、私はブランコから運動場を見つめる。
昨日、マボロッシーの顔があった、空中を見上げた。
今、そこには、乾いた風がピューピューと吹く、空しか見えない。
時間が……ない……。
スカイは、もうすぐあの空間の歪みは閉じられると言った。
山崎さんが転校するのは、来週だ。
どう考えたって、本当に、時間がない……。
「何をされてるんですか、鈴木春世さん?」
その声に振り返ると、そこには無表情のイケメンが立っていた。
いつも通りに、彼が私のとなりに座ってくる。
「ロボくん……」
「とても興味深い本をお持ちですね。魔術の研究ですか?」
「研究……研究っていうか……」
「ひょっとして鈴木春世さんは、魔法陣を描こうとしていらっしゃる?」
「……バレバレだね。そう。私は魔法陣を描けるようになりたい。ロボくんみたいに」
「それは――山崎佳穂さんのためですか?」
「うん……そう……」
「でも……冷たいことを言うようですが……鈴木春世さんには、魔法陣は描けないかもしれません」
「な、なんで?」
「魔法陣は、本を一冊読んだくらいでは絶対に描けないものだからです。多くの勉強と、練習が必要になります。昨日サッカーを始めた人が、今日エースストライカーにはなれないでしょう?」
「そう……だよね……」
「でもボクには、鈴木春世さんの気持ちがよくわかります。ボクも昨日、マボロッシーの顔を見ました。マボロッシーは、ちょっとガッカリしてましたよね」
「うん……」
「きっと鈴木春世さんを山崎佳穂さんと勘違いしたんでしょう。だからこっちに寄ってきた。おそらくマボロッシーも山崎さんに会いたがってる」
「やっぱり、ロボくんもそう思う?」
「はい。これはボクの推測ですけど……マボロッシーは向こうの世界で、仲間がいなくて1人ぽっちなんじゃないでしょうか?」
「え?」
「つまり、あの頃の山崎佳穂さんと同じですよ。友だちがいなくて、さみしいから、海でボーッとしてた。そしたら山崎佳穂さんと出会えた。その時マボロッシーは『仲間に出会えた!』と思ったんじゃないでしょうか」
「……」
「山崎佳穂さんとマボロッシー。この2つのさみしい心が引き合って、この運動場に空間の歪みを生み出した。それが真実かもしれません。だから山崎佳穂さんに友だちができてから、時空の歪みが閉じはじめた……」
「もしそうだったとしたら……なんでそうなるの? そんなの、おかしいよ。山崎さんとマボロッシーが離れ離れになったら、逆にまたさみしさが増えるだけじゃん……」
「そうですね。でも人間って、基本的にさみしいものじゃないですか。みんな、さみしいんです。だから気が合う人を見つけて、手をつなぎ、相手を頼っていく」
「……」
「鈴木春世さんは、さみしいですか?」
「そう言われてみれば、さみしいかもしれない。一人でいると、なんだか心細いし……」
「奇遇ですね。じつはボクもさみしいんですよ。一人はイヤです」
「え? ロボくんも?」
「はい。ボクも、いつだってさみしいです。みんな同じですよ」
そうほほ笑むと、ロボくんが私に手を差し出してきた。
「だから――困ったことがあったら、手を取り合いませんか? 頼ってくださいよ、鈴木春世さん。さみしい者同士、助け合っていきましょう」
「ロボくん……」
私はロボくんの手を取る。
やわらかい握手をすると、ロボくんはブランコから立ち上がり、昨日マボロッシーがいた方向を見上げた。
「時間がありません。一刻も早く、山崎佳穂さんとマボロッシーを会わせてあげなければならない。今日の放課後、山崎佳穂さんをここに呼び出してください。ボクはこれから準備に入ります」
ロボくんが、いつになく真剣な目でそう言った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます