07:八月二日(金)/大柿谷/倉庫

 この日の私は、アルバイトを予定に入れていた。

 藍ヶ崎で滞在をはじめて以来、単発求人紹介アプリで申し込んでみようと考えていた仕事だ。

 勤務先の倉庫には、所定の時刻より一〇分早く訪れ、建物一階の事務所で待機していた。

 いま少し経つと、他にも数名のアルバイトがまばらに入室してくる。私と同じく、アプリで求人に申し込んだ応募者と見て取れたが、年齢や風体の印象は皆異なっていた。ただし私が一番若いようだった。


 始業時間が近付くと、運送会社の男性社員が声を掛けてきた。

 そうして、皆を事務所の外へ連れ出し、倉庫内の搬入口付近に集合させる。

 アルバイトの人数を確認してから、慣れた調子で仕事内容を説明しはじめた。


 任されることになったのは、比較的単純で、かつ機械的な作業だった。

 搬入口からトラックで運び込まれてくる荷物を、品目別に分類して、建物内部の各所へ運ぶ。荷物の保管場所では、スチール製の棚が何列にも連なって設置されているから、品物と棚番号を照らし合わせ、収納する箇所をたしかめる。棚と同じ番号のシールを荷物に貼り、該当する位置に並べていく。

 それをひたすら、ただ淡々と続けるだけだ。始業は午後一時で、午後六時半に三〇分間の休憩をはさみ、午後八時半で終業となる。



 簡単な説明が済むと、私たちは荷物にシールを貼り込む機械(※電動髭剃ひげそりほどのサイズ感で、片手で持つことができる)を渡され、早速作業に従事することになった。

 まずは指示通りに搬入口で荷物を仕分けし、大きなケースの中へ分類して入れる。次にそれを台車に積んだら、倉庫の奥にある保管場所まで運搬し、シールを貼って棚の上に置く――……


 最初は多少の戸惑いもあったが、何度か一連の流れを繰り返すうち、すぐに慣れた。

 以後はとにかく無心で作業し、次々にトラックで運び込まれてくる荷物を、さばき続ける。

 時間の経過は思いのほか早く、気付けばまたたく間に午後六時半になっていた。



 休憩時間になると、事務所に隣接した従業員控室が開放される。

 給湯器や流し台、自動販売機が設置され、優に一〇人程度がくつろげる空間だ。

 アルバイトは皆、一斉に持ち場から引き揚げ、控室で思い思いにひと息入れる。


 私は出勤前、商店街で惣菜そうざい店に立ち寄り、安価な弁当を購入していた。飲み物は水筒に麦茶を詰めて、自宅から持ち込んでいる。

 室内に置かれた長机の前で、椅子に腰掛け、バッグの中からそれらを取り出す。

 午後七時以降の仕事に備え、私はおもむろに夕食を取った。



 と、そのとき。

 同じバイトの男性が一人、こちらへ近付いてきて、長机の隣で別の椅子に腰掛けた。

 ぱっと見たところ、三〇代後半ぐらいの年齢で、わりと大柄な人物だった。髪の毛がぼさぼさで、無精髭も伸びている。草臥くたびれた作業着のような被服を身に着けており、右手に缶コーヒーを持っていた。


「やあ、若いね兄ちゃん。ここのバイトは、今日が初めてかい」


 大柄な男性は、自らを「松井まつい」と名乗り、気安い調子で話し掛けてきた。

 私のことを、倉庫の仕事で初めて見る顔だったから、物珍しく思ったらしい。

 そのためにどうやら、益体やくたいもない興味が湧いて、接触してきたようだった。


 松井さんは、藍ヶ崎市陽乃丘の出身で、ここでは単発バイトで不定期に働いているという。

 かつては高校を卒業したあと、地元の塗装会社につとめていたそうだ。しかし一〇年前に会社が倒産して、以後は機械部品工場の期間従業員などの職を転々としてきた。

 それからは定職に就かず、日々様々な単発バイトをこなしつつ暮らしているらしい。

 ずっと独身で、趣味は競馬やパチンコなどギャンブル全般。取り分け数年前のG1で万馬券を的中させたことを、自らの慧眼によるものだと、ほこらしげに自慢していた。



「それで兄ちゃんの方は、どういう事情でここへ働きに来たんだい」


 松井さんは、ひとしきり身の上を明かすと、次にこちらの素性を問いただしてくる。

 かくいう行き掛かりで、私は弁当を食べつつ、諸々の経緯を話すことになった。

 元々は都内在住の大学生で、藍ヶ崎市に長期滞在していること。民俗学のフィールドワークが目的で、捌芽祭りに関心があるため、大柿谷に家を借りていること。とはいえ金銭的にそれほど余裕があるわけでもないので、滞在中の食費を稼ぎに単発バイトに申し込んだこと、など……。


 私が県外から来た大学生だとわかると、松井さんは妙に感心した様子でうなずいた。

 ただしフィールドワークに関しては、いまひとつ何を目的とする行為なのか把握しかねていた様子だ。改めて「地域に根差した文化を実地に調査すること」というふうに柔らかく言い換えてみたが、上手く伝わったかは怪しい。

 説明を聞いているあいだは、ほとんど何もしゃべらず、缶コーヒーをちびちび飲み続けているだけだった。


「……ふうん。そりゃあ何だか、面倒臭そうなことしてんだなあ」


 松井さんはやがて、幾分ぼんやりした口調でつぶやいた。

 それは実際のところ、フィールドワークの話題に触れた際、相手が示す反応としてありふれたものだ――

 と、私は心の中で考えた。おそらく民俗学に強い関心を持っている層は、ホラーやミステリーに類する小説を愛読する人間が考えているほど多くない。

 過去の経験を踏まえても、大抵そういうものだと理解している。




     ○  ○  ○




 午後七時に休憩時間が終了すると、アルバイトは全員元の持ち場に戻る。

 このあと再び二時間半ほど仕事を続け、残りの荷物を捌かねばならない。


 私は、搬入口から荷物を運び、改めて保管場所の棚に向き直った。

 シールを貼り込む機械を構えて、また黙々と流れ作業の歯車となる。



 ……そうして、仕事を再開してから四、五〇分も経過した頃だったろうか。


 周囲に奇妙な気配を感じて、私は思わず作業の手を止めた。

 視線を手元から外し、顔を上げる。棚の前から半歩後退あとじさり、右側に伸びる通路を振り返った。

 すでに屋外では陽が落ちていて、倉庫内にも照明が点いていた。

 だが広い屋内の隅々まで明るく照らされているわけではなく、荷物の保管場所でも仕分け作業と無関係な区画には、LEDの光が届いていない。


 私はこのとき、自分の皮膚が発汗していることに気付いた。べと付くような不快感があった。

 おかしい。倉庫の中では、きつくない程度に冷房が効いていたはずだった。少なくとも、つい先程までは、仕事していても肌に汗がにじむようなことなどなかった。

 にもかかわらず、なぜかねっとりとして、ねばり着くような湿しめり気を空気の中に感じていた。


 またどういうわけか、ほとんど付近で物音が聞こえなくなっていた。自分以外のアルバイトが働いている姿も、気付けばそばに見て取れなくなってしまった。

 仕事中だから人声がしないのはともかく、荷物を運ぶ台車の音すら聞こえないのは、明らかに不可解だ。知らぬ間に他の従業員が皆、仕事を切り上げて帰ったとも思えなかった。


 私は、本能的に危険なものを察知していた。

 自然と息を殺し、その場で静かに身構える。



 そのまま心の中で、たっぷり一〇秒数えたように思う。

 倉庫の搬入口側へ伸びる通路をながめていると、そこに奇怪なものを発見した。


 眼球だ。

 ふたつの大きな目玉が、薄暗い空間に浮遊している。

 周囲に並ぶスチール製の棚の物陰から、それは不意に現れた。

 暗闇の中にぼんやりと浮かび上がって、こちらを凝視してくる。


 私はすぐ、悪夢に出てきた眼球と同じものだ、と認識した。

 とはいえなぜ、アルバイトの最中に遭遇したかは、まるで理解できなかった。何しろ睡眠時ではなく、私の意識は違いなく覚醒状態にある。だから本当にこれが現実の出来事で、暗闇の中に浮かぶ眼球は実在するものなのかを、自問せずにいられなかった。



 本能的に手足のふるえを覚えていると、殊更ことさらに信じがたい事象が私を襲った。


「――打つか。破るか」


 私は再び、自分の常識的な世界が揺さ振られるのを感じた。

 低く、うなるような声が、鼓膜こまくに届き、聴覚を刺激していたのだ。

 眼球が浮かぶ暗闇の奥から、ゆっくりと発せられたものだった。


「打つか。破るか。打ち割るか……?」


 暗闇から耳に届く声は、問い掛けを繰り返す。

 しかし何の意図で、何について問われているかがわからない。

 ただ得体の知れない存在が、人語を用いて語り掛けてきた――

 それ自体はたしかで、いっそう不可思議さに拍車を掛けている。


 そのどうしようもない「わからなさ」のせいで、私は肌の粟立つようなおぞましさを覚えずにいられなかった。


めるか。打ち割るか……」


 尚も眼球はこちらを凝視し、低い声で問い掛けてくる。

 私は、何と答えるべきか、あるいは何も答えずにいるべきかで逡巡しゅんじゅんし、だまり続けていた。

 脳裏の片隅には、以前にかじった現代怪異に関する知識が思い浮かんでいたからだ。

「学校の怪談」などには、下手な答えを返すと、取り殺されてしまう化け物が少なくない。




 ところがそうするうち、また対峙した事象に変化が兆した。


 眼球が宙に浮いたまま、にわかに棚の物陰へ後退するような挙動を取って――

 暗闇の中に溶け、私が佇立ちょりつする位置から見て取れなくなったのだ。

 唸るような低い声も、もう聞こえてくることはなかった。


 おもむろに呼気をき出し、強張こわばった四肢を弛緩しかんさせる。

 すでに危険な気配は去り、まとわり付くような空気も霧散していた。

 付近には冷房が効いていて、誰かが作業する物音も聞こえた。



「おぉい浅葉くん。いったい何してんのさ、通路真ん中で固まって」


 背後から突然、聞き知った声が私の名前を読んだ。

 振り返ると、松井さんが怪訝けげんそうにこちらを見ていた。


 私は、棚の物陰に妙なものを見たような気がしたので……と、咄嗟とっさに伝えた。

 すると松井さんは、そちらへ目を向けて確認してから、わざとらしく肩をすくめる。

「どこにも怪しいもんは、見当たらないようだがね」と、薄く笑いを浮かべて言った。


 あの不気味な眼球を視認したのは、おそらく私だけだったのだろう。

 思わず自らの体験を正直に告げてしまったが、これではなまけていたことを言い訳するために、酷くおかしなことを口走っているように取られたかもしれない。


「しっかりせいよ学生さん。ぼうっとしていたって、ここの仕事は進まんからね」


 松井さんは半ばあきれ、半ばとがめるような調子で言った。

 それから鼻歌混じりに身を翻し、元の持ち場に引き返していく。



 私は、仕分け作業に戻ろうとして、直前に今一度、棚の物陰を目だけで見た。

 暗い通路の床は、き出しのコンクリートだが、そこに黒い染みが広がっていた。

 あまり照明の光が届かない場所でわかりにくいが、ほのかにれているようだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る