読書感想文 創作論を読んで
弓納持水面
第1話 棋書と創作論
カクヨム投稿に「創作論」を投稿されているのを見ると、つい読みたくなります。
将棋の棋書を読んでる感覚です。
将棋の棋書は普及の為の入門書から、有段者向けの戦法書、次の一手から詰め将棋まで様々です。
リアル本屋さんでは、棋書ではないのですが、棋士、女流棋士が書いたエッセイも同じコーナーにあります。リアル本屋さん自体が少なくなり、更に棋書はマイナー本ですから、置いてない所には大きな本屋さんでも、とことんありません。
閑話休題
何故、こんな話をしているかと言うと「創作論」も似ているからです。
プロを目指す人向けから、カクヨム初投稿をするに当たっての注意点を
さらに棋書と同じくタイトルと内容がマッチしていない文が多いのです。
流石に駒の解説から入る子供向けに罠はあまりありません(古い先生の本には稀にある。古本屋さんでは注意)
罠があるのは、例えば「必勝!◯◯戦法」とタイトルがある棋書あたりです。
将棋には「戦法」があると、理解している級位者から段位者向けなのですが、ここに罠があります。
「◯◯」に入るのが、初心者向戦法なのか?プロで流行っている流行系なのか?アマ初段レベルで勝ちやすくなる程度なのか?
知らない人には全くわかりませんし、知っていてもこれじゃないがあります。
(例題「棒銀」「右四間飛車」「三間飛車」「角換わり」「一手損角換わり」それぞれが上記のどのレベルにあたるか答えよ。)
閑話休題
「創作論」も文章の正しいルールから、炎上の鎮火方法、商業化したさいの編集者との付き合い方まで千差万別の内容が「創作論」の括りで綴られています。
中には「鬼殺し戦法」の様に「初見殺しに徹しろ」書きたい物を書くのは書籍化して読まれる
後は「日本語として正しい書き方は最低限派」と「文章として読みやすい事が最優先派」の違いなどは「創作論」により大きく違います。
例えば「句読点は基本、知らないなんて小学生以下です。恥ずかしくない文を書きましょう。」と「最近は句読点嫌う読者も多いので、意味が通じるなら無理に付けない方が良いです」
が両立しています。
そして創作論も棋書も自分のレベルにあっているか、読むまでわからないので、つい読んでしまいます。
棋書も創作論も様々な考察され、その考えを読むのは楽しいですし。
私としては、カクヨム投稿も将棋も、正しさより指してみてからが楽しいので充分なのですが。
☆
でも、将棋もカクヨムもアマ初段にはなりたいなぁ。
読書感想文 創作論を読んで 弓納持水面 @yuminaduki
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
やれやれ/弓納持水面
★6 エッセイ・ノンフィクション 連載中 7話
闇を覗く/弓納持水面
★3 エッセイ・ノンフィクション 完結済 2話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます