昭和の時刻表~商売道具の整備

与方藤士朗

商売道具を揃えよう!

商売道具は電子書籍で!~時刻表復刻版が揃うまで

 プリキュアが終ってスマホの機内モードを揃えて、

さあ、これから一週間の始まり!

 そこでふと、思い立ちました。

 昭和期の時刻表を揃えておかねば!


 今さらなので、もう、復刻版を揃えていくしかないわな。

 紙媒体は、今さらながら高価で、取寄せにも時間がかかる。

 中古もあるし、なぁ。

 何となれば、岡山県立図書館に行けばいいのだけどね。

 だけど、手元にあるに越したことはない。

 だけどだけど!

 紙媒体は場所を取るがな。


 そこでよくよく調べてみたら、電子書籍版もある模様。

しかも!

 世にも重畳なことに、キャンペーン期間で電子書籍版が安くなっているぞ!

なんと、1冊800円から900円にかけてだぜ。


しかし、キンドルはドナイして扱ったものか?

 まあでも、駄目で元々。

 ちょうど今、新幹線博多開業の時期の物語を作っているので、まずは!

1975年3月号を試しに買ってみよう。

 ということで、アマゾンのサイトで814円課金。

晴れて目出度く、無課金おじさん終了ね。


 さて、まずはキンドルの頁で読んでみた。

なんか字が小さい。読みづらい。

 それはしかし、スクショを取って一時的に解決。

 これはこれで、こういう手法も使えるなという感触を得ました。


これで、時刻表のダイジェスト本を返しに行ける。

 というわけで、岡山県立図書館に出撃。借りた本をまずは返しました。

 それから、別の本を何冊か借りました。


ここらで、昼飯。まずは、一杯飲もう。

 昨日は昼が大盛の激辛カレー、夜は寿司屋でビール4本。

 おかげで腹が減っていない。

 餃子の王将のカウンターに行って、生ビール3杯飲んできました。

何か食べたいけど、なんか、食べる気も起こらん。

かくなる上は、別の場所で。

 というわけで、ビールだけ飲んで、退散。

 その足でココイチに行って、夏野菜カレー500グラムをしっかり食す。

 よしよし、これで今日はもう持つであろう。

ついでに、ビックカメラでトリスウヰスキーを買っておきました。


それから帰って、他の時刻表を見てみる。

 あった方がいいなと思う号を、次々買っていきました。

 気が付けば1万円近く使っていることが判明。

だけど、いずれ要るものだからケチケチできぬ。

 1冊が814円、なかには750円のがあったり914円のがあったり。

 とにかく、次々と揃えていきました。


 そこで今度は、近くのスーパーに。

 ついでに、ペットボトルのリサイクルに入れてポイントゲット。

 そのポイント、今日も8倍デ-。

 しかも、ヱビスビールが安くなっておりまする。

 かくなる上は、買わねばなるまい。

 ビールの他には、夕方の酒のつまみに、パンではなく、4割引のケーキね。

パンはないけど、これにて、ケーキ確保! 

 マリ・アントワネットさんもブックリヨ!

あと、ウイスキーもしくはカルピス用の氷もしっかり確保。

 よしよし。これで、明日の朝までこもれるぜベイベー!


 買い出したものは自宅の冷蔵庫と冷凍庫に入れ、今度はまた駅前へ。

 某銀行のATMにいくらか金を入れました。

これで、残り何冊かを買っておこう。

 というわけで、今度は寄り道せず、自宅に。


 パソコンはまだ電源を落としておりません。

 しっかりと時刻表の商品サイトに参ります。

 でもって、まだ買っていない号を購入。


あの時期は、正直、思い出したくもない時期だからなぁ・・・。

 そんな思いを持っている時期の時刻表にも、ようやく手が出せました。

 そう、国鉄がJRになる時期。

 あの頃高校生の年齢で、いろいろあったからね。

 不快な思い出が湧き出すのが、どうも、ね。

 だけど、その頃になるともう、その思いが薄れてきていました。


仕事で使うねんな。選り好みするものではなかろう。

それに、あの時期の鉄道情勢をもう一度検証し直してみるのも手やないか。

あの頃のくだらん連中は、もう、どうでもよかろう。

今こそ、あの頃の鉄道ともう一度向かい合ってみよう。

くれぐれも、仕事やろ。嫌な時代やから言うて逃げたらあかんで。

いくらパリ五輪男子投げやり金メダリストや、言うても、なぁ(わっはっは)。


 というわけで、意を決して!

残りの時刻表も、全部クリックして課金。

 キンドルの頁に入ってきたことを確認して、パソコンのアプリに次々同期。

 どんどん、ダウンロード!


結果的に、今回は18冊を確保できました。

以下、そのリストを公開。


戦前はこれだけ。

他にも出ているが、まだ電子化されていない模様。

 1 1925・大正14年4月号 「汽車時間表」


あとはすべて、戦後の「時刻表」。時系列順。一部復刻版を含む。  

 2 1956・昭和31年11月号

 3 1961・昭和36年10月号

 4 1964・昭和39年 9月号

 5 1964・昭和39年10月号

 6 1967・昭和42年10月号

 7 1968・昭和43年10月号

 8 1972・昭和47年 3月号

 9 1975・昭和50年 3月号

10 1978・昭和53年10月号

11 1980・昭和55年10月号

12 1982・昭和57年 6月号

13 1982・昭和57年11月号

14 1985・昭和60年 3月号

15 1986・昭和61年11月号

16 1987・昭和62年 3月号

17 1987・昭和62年 4月号

18 1987・昭和63年 3月号

 

合計18冊。

総計 1万4,858円の投資となりました。


これだけあれば、図書館に行かなくてもかなりプロットが作れます。

少しずれた時期のものが必要なときは、しゃあない。図書館に行きます。

なんせ岡山県立図書館には、昭和30年代後半からの蔵書がありますから。

実際、高校時代にもそれらを書庫から出してもらって読んでいました。

この後追加で電子化されたら、予算を見て追加していっても構わんでしょう。

とにかくこれで、次に進むためのインフラが整いました!


さて、ぼちぼち、一杯飲んで休みまっさ。

パンはないので、ケーキをつまみにします。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

昭和の時刻表~商売道具の整備 与方藤士朗 @tohshiroy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る