第7話 平
炎の中で筆を走らせる己に、酔っていたのかも知れません。
気がつくと、実家は跡形も無く焼け落ちておりました。
わたくしの腹の中の画鬼は、炎をたらふく喰ったことで、少しは鎮まるかと思いましたが、これがなかなかどうして、逆に増々と飢え、描き足りぬとわたくしを責めるのでございます。
いえ、そのころから、内なる画鬼の声は、少し違うてきました……。
書き足りぬではなく、もっと上手く、もっと上手く描けと責めるのでございます。このような絵では満足できぬと、わたくしを責めるのでございます。
こう見えましても、すでにそのとき、わたくしの技量は、陳信先生の門下の中でも一、二であろうと自負するところでありました。
しかし、何かが足りない。
その何かに、心当たりはありました。
国芳先生の門下であった頃でございます。
先生が弟子を集めて、わたくしたちに、キリリとした江戸弁で、こうおっしゃられたことがあったのです。
「お前ェたちの絵は、平べってェんだよ」と。
はい、その通りでございます。
紙に筆で描いたり、版でもって刷るわけですから、絵は平べったくて当たり前でございます。国芳先生の絵にしても、別に盛り上がっているわけではございません。
しかし、たしかに、わたくしたちの絵は、先生の絵に比べると明らかに厚みがありませんでした。
おかしな言いようになりますが、切って紙に貼ったような絵でございます。
それに比べて国芳先生の描かれる役者や武者は、みな腰をどっしりと据え、厚みを感じさせるのでございます。
この厚みは、丁重に描いたからといって出るものではございません。
描き方に根本的な違いがあるように思われました。
「どのようにすれば、先生のような絵を描けますか」と、わたくしが問えば、国芳先生は、あっけらかんとおっしゃいました。
「そりゃあ、喧嘩だな」
はい。殴り合いの喧嘩のことでございます。
「町を回って喧嘩をさがせ。
ここはお江戸じゃ。町を歩けば、喧嘩のひとつやふたつ、すぐにも見つかるわい。
喧嘩を見つけたなら、目玉をひんむいて観ることじゃ。
できることなら、その喧嘩に参加せい」と、こうおっしゃるのです。
描くことではなく、殴り、殴られることで、絵を学べとおっしゃるのです。
なんとも乱暴な話ではありませぬか。
特にわたくしは、そのとき、まだ七つか八つでございました。
はあ、そのころならば、殴り合いは日常茶飯事だと。
さすがは薩摩のお役人さまでございますな。わたくしなどは、人と殴り合うなど、怖ろしゅうて、とてもとても。
わたくしの面相をごらんくださいまし。
はい。この面でございます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます