路上編
なんか車体こそげたわ
母上に免許を取ったと報告したら、「そう、じゃあ車買ったげるわ」と珍しく激甘なことをおっしゃいました。
もちろん鳥尾巻の技量を正しく判断した上で、走れば御の字の安いマニュアル車です。余計なオプションはついておらず、エンジンのついた動く箱、といった感じのオンボロ車でした。
免許取得から数日も経たないうちに「5万で買って来た。保険は入ってるから」と、納車されてきました。
やっす!
まあ、私もそこに拘る人間ではありませんから、ありがたくいただきました。
早速、仕事場にも乗って行き、帰り道も滞りなかったので、そこで調子に乗りました。
次の日、当時小学生だった弟をドライブに誘います。
「お姉ちゃんとドライブ行こうよ~。どこでも連れてってあげるから~」
「うん」
当時は姉に絶大なる信頼を寄せていた素直な弟、二つ返事で頷きます。そこが彼の悲劇の始まりでした。
その時住んでいた実家の前は、車一台がギリギリ通れるくらいの狭小な道路でした。行きは駐車場から慎重にゆっくり出て、幸先の良い滑り出しでした。駐車場で苦労しながらも、弟の行きたい場所へも行くことができました。
「お姉ちゃんすごいね」の言葉でどこまでも調子に乗ります。
帰り道、あと少しで自宅に到着する場所で、細い道の両側に立っていた電灯と電柱の間を通り抜ける際に、ハンドル操作と幅を誤り、左側の電灯に車体をこすりつけました。
「ねえ、なんか音してない?」と、弟。
「大丈夫じゃね?」
「いや、してるしてる! 大丈夫じゃないよおおお!!」
車内には金属と金属のこすれ合う音がギリギリと響きます。助手席側の弟にしてみたら、生きたままプレス機にかけられる心境だったことでしょう。
いかん。バックしよ。とバックしたのはいいけど、次に前進したら、今度は右側の電柱に突っ込みます。角に建つ家の生け垣を軽くなぎ倒し、またバック。
どうにかこうにか細い路地に入って、数メートル先の実家の駐車場に辿り着いた時には、車は前も左もぐしゃぐしゃになっていました。
車は納車二日目で廃車になりました。「どうやったらこんなになるのよ!」と、母上にはめっちゃ怒られ、角の家の生け垣を破壊したお詫びに菓子折りを持って行きました。家主のおじいちゃんは「木は大丈夫だから。今度は気をつけてな」と言ってくれました。
電灯は曲がっておりませんでしたが、車体をこすりつけた跡は今でも残っているでしょう。
弟はそれから私の車に乗ってくれることはありませんでした。
(ノД`)シクシク
同乗者を危険にさらしてはいけません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます