15

 亭主はうなずいたが、肩をすくめてお手上げだとばかりに首を横に振った。


「ニエの鎮守府が陸戦隊を組んだのですがね…… これが全滅しましてな」



 脱走した使役魔獣の川馬ケルピーは、その海戦のあったニエの湾より内陸のユラの川の中流域にまで入りこんでしまっている。となると本来の管轄は国内軍である憲兵隊にあるが、だとしても捕縛の道義的責任は海軍にある。


 しかも現在、憲兵隊は市城都市ミハラを訪れている賓客の警備に駆り出されており身動きが取りにくい。となるとなおさら脱走使役ケルピーの捕縛、あるいは討伐の任は、海軍の肩に重くかかってくる。


 そしてその結果として、このひと月ばかりで海軍は、川側からいちど捕縛に挑み、どれもが川へと引きずりこまれ、二度目は討伐に切り替えた作戦をふたたび川側からすすめ、二名の将軍以下あわせて百名の兵が消息不明らしい。



「なにそれ……」


 イリアは絶句した。


「──だって、あいては使役魔獣とはいえ一頭のケルピーでしょう?」


「いや、そこはそれ、海軍でしてな。軍艦はもてども、ユラの川床は浅うございます。……使役アルケロンにひかせた小舟数隻で川をさかのぼり、分乗した海兵で巣を囲んだのでございますが──」



 帝亀獣アルケロンとは、大亀に似た水棲魔獣である。生来の堅固な装甲に加えてその幅広く平らな亀甲のうえに人や物質をのせて遠泳し、また肺呼吸をすることもあって浅瀬や干潟でも行動ができる。上陸作戦にはもってこいの使役魔獣といえるが、今回の討伐は幅1リーグと狭い川を遡行しての作戦である。舟艇カッターの牽引役以外には対使役魔獣の戦闘では壁以外の活躍はできなかったのだろうし、水中で戦闘が始まったとしたらなおさらだ。甲羅の端にいくつも開けた穴に綱を張って小舟を数珠つなぎに曳航する駄馬以外の役割はこなせまい。



「──結局は、小舟のうえで海兵たちは、思うような斬り込みもかけられぬまま、ひとり、またひとりと川にひきこまれ……」




 沈鬱な表情のままの亭主だが、イリアはすっかり呆れている様子で、


「そりゃケルピー相手に水上でチャンバラなんて、ハエがカエルに挑むようなもんでしょうよ」


 ……で、そのあとアルケロンはどうなったのかと言えば。


「それがニエの軍港に帰還したそうでございますよ」


「そりゃそうよね。それが普通の使役魔獣ってもんよねぇ」


 イリアは、ため息まじりに遠い目で、窓の外の広場を眺めた。



 おなじ使役魔獣でもアルケロンのほうは正常に機能していた事になる。と言うことは、脱走使役のケルピーは、よほど調教に失敗していたか、そもそもコアにすべき転生者の選択に問題があったことになる。




「まぁ。そこは、かの春の国のすることでございますから……」


 そう亭主は口を濁したが、使役魔獣の製造技術を今も独占する春の国は、友好国であるこの国に対しても、戦闘使役獣については型落ち品か、失敗作を供与する。



 イリアは呆れ顔のまま、


「どおりでねって感じだけど、こっちはコッチで村の入り口で、前衛の壊滅した幌馬車の憲兵隊をみたわ。あれは何かしら」


「それはカヴァレールの討伐隊でございましょう」


 川側からせめた海軍も二度壊滅し、陸側からせめた憲兵隊カヴァレールも敗走したとなると、その橋のたもと卵が孵化し、巣立ちをむかえる冬至の前までは、本当に大橋が街道ごと閉鎖するかもしれない。


「困ったもんね……」


「──ですので、ミハラに産物をはこぶ隊商も、明日には西の街道を迂回する模様。冒険者さまもミハラへお急ぎであれば、そうなさるのがよいやもしれませんな」


 そう結んで、亭主はインクの乾いた宿町を閉じ、後ろの棚へとしまった。


「そうね。急ぐ旅ではないけれど、路銀も怪しいし。私も明日から迂回することにするわ」





 そう言うとイリアは、窓の外にみえる広場の喧騒に、再び目をやった。


 石敷きの広場では、家族連れが楽しむ花火がいくつも影を照らし、富豪の一行や隊商の子供らの小銭を求めて祭り屋台も出張っているし、石造りの砦跡のような酒場なのか食堂なのか、堅牢な建物が煌々とランプを灯しているのが見える。



「華やかね。あれもミハラへ行くつもりだったのかしら」


 彼女は外のその喧騒を穏やかな目でながめていたが、背中をむけている亭主がなにげなく、


「ええ。なんでも春の国の皇太子殿下が御留学先をおさがしで、ご来訪中だとか」


 そう和やかに言うのを耳にしたイリアの眼の色が、刃物のように冷たく急変し、それに気づかず亭主は、受け付けの棚に宿帳をしまい終わって、


「はやいもので春の国のイオリ殿下も、もう十五歳でございますな。十の日まではミハラにご滞在だそうで」


 ふりむいてから、その男装の冒険者の様子がおかしいことに気がついた。


「どうか…… なされましたか」


「── いや。なんでもない。ときにご亭主、今日はなにの日であったかな」


「八の節の、七の日でございますが」


「そうか……」


 下手に声をかければ切れそうな、つめたさをおびたその少女の横顔は、くちびるをかんで、何ごとかを押し黙り考えている様子であった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る