終章

 おや——またお会いしましたね。

 最後まで長々とお付き合い頂き、誠に有り難う御座います。

 この物語も、以上でお終い——


 え?

 まだ執事が捕まっていない?


 ははあ——成程、成程。

 仰る通り、折角の大団円も、黒幕が逃げたままではイマイチ締まらない。

 であれば、重い腰をあげてこの私——いいえ、が一肌脱ぐとしましょか。

 いい加減、退屈で死にそうなとこやったしなあ。

 フフフ——……






 ビルの間の裏路地を、板倉は必死に走っていた。

 手には古い本を抱えており、その真っ黒な革表紙には、獣が爪で引っ掻いた様な痕があった。

 空は、徐々に紅く染まり始めていた。


 ——畜生っ、どうしてこんな事に!


 追手を気にしながら、板倉は心の中で毒づいた。

 あと少しで、全てが手に入った。

 この日の為に、今まで忠実な執事を演じてきたのだ。


 ——おのれ、鶴泉南雲——それに、白峰聖——絶対に許さんぞ!


 悪魔に願いを叶えてもらうには、大勢の生贄が必要だった。屋敷の人間だけでは足りないかもしれない。板倉は悩んだ。

 そんな時に、奴らが来た。

 まさに、渡りに船——そう思った。

 充分に力を蓄えた悪魔の敵ではないと、高を括っていたのだ。

 事実、屋敷を訪れたのがどちらか一人であれば、悪魔の手で始末できていただろう。

 しかし、現実はこの通りだ。


「——くそうっ!」


 これ以上は走れない。

 壁に手をつき、息を整える。


 大丈夫だ。自分にはまだ、この本がある。

 これさえあれば、何度だって——


「何や——こんなトコにおったんかいな、板倉はん」


 ぎょっとして、板倉は顔をあげた。

 目の前に、女が居た。

 着物姿で、布を頭被ターバンの様に巻いた、妙齢の女。


「だ、誰だお前は!?」

「名乗る程の者やありまへん。ウチは只の狂言回し。芝居の幕を引きに来たんや」


 言っている意味がわからなかった。

 女に道を譲る気配はなく、にやにやと笑いながらこちらを見ている。


「……何の用だ?」

「用があるのはアンタやない。その本や」

「お、お前——この本の事を知ってるのか!?まさかお前、百八機関ひゃくはちきかんの関係者か!?」


 思わず声を荒げる板倉だったが、


「――〝黙れ〟」


 女の発したその一言を聞いた途端、急に口から言葉が出なくなった。

 

「!——!?」


 喉に手をやり、必死に口を動かすが、やはり喋ることができない。


「質問するのはこちらだ。お前はその本をどうやって手に入れ、何をしようとしていた?全て話せ」


 先刻までの胡散臭い関西弁ではなく、標準語で女が続ける。

 気が付けば、板倉は自らの意思と関係なく、女の質問にぺらぺらと答えていた。


「――主人である小岩井泰蔵はGHQにも顔が利く。その繋がりで、旧日本軍に、百八機関と呼ばれる研究機関が存在したという話を耳にした。そこでは、不死身の兵士の開発や、死者の蘇生などといったオカルティックな研究を秘密裏に――」


「ああ、その辺の話は知っている。聞きたいのはそこじゃない」


「――百八機関は、〝呪物〟に関する研究も行っていた。しかし敗戦後、百八機関は解体され、研究対象だった呪物の数々も散逸してしまったという。その噂を知った私は、泰蔵の人脈を裏で利用し、その一つであるこの〝魔術書〟を入手することに成功した。『悪魔を召喚出来る』というこの魔術書を使って、私は泰蔵の娘である楓をたぶらかし、小岩井家の財産を奪おうとした。悪魔の力で泰蔵に遺言書を書かせ、その後に小岩井家の人間を皆殺しに――」


 と、そこまで言った時、


「やっぱり、とんだ狸爺ィだったな」


 背後から、男の声が聴こえた。


「ちょっとぉ、遅かったやないの、和尚」


 女が関西弁に戻るのと同時に、それまで板倉を支配していた不可思議な力が、ふっ、と消えた。

 慌てて振り返ると、そこにはあの小汚い生臭坊主——市川虚空の姿があった。


「お、お前、この女の仲間だったのか!」

「ん?——おい抄子しょうこ、術が解けてるぞ?」

「せやかて和尚。標準語で喋ったら、アンタにまで〝言霊ことだま〟が——って、和尚には効かへんねやった。あちゃあ、ウッカリやわあ」


 抄子と呼ばれた女が、ぴしゃりと自分の額を叩く。


「何だか分からんが——貴様らまとめて、悪魔のにえにしてくれる!」

「なあ爺さん、悪いことは言わねえ。その本をコチラに渡せば、命だけは助けてやる。俺は腐っても坊主だ。無駄な殺生はしたくはねえ」

「ほざけ!」


 板倉は魔術書を広げ、素早く呪文を詠唱した。

 板倉の周囲に、ぼんやりとした四、五体の人影が浮かび上がる。

 力はだいぶ失われてしまったが、腐っても悪魔だ。

 女の方は、何やらおかしな術を使うようだが——こんな奴ら、屁でもない。

 

「さあ悪魔よ、こいつらを八つ裂きにしろおっ!」


 残虐に笑いながら、高らかに叫ぶ板倉であったが——


「爺さん、よく見てみろ――悪魔なんて、何処にいるんだ?」

「え?」


 板倉は辺りを見回した。

 影は綺麗に消え去っていた。

 まるで、


「馬鹿な——儂は先刻、確かに悪魔を――」


 狼狽ろうばいしつつ、板倉は再び魔術書の頁を捲った。

 額に汗を浮かべながら、慌てて詠唱をやり直す。

 だが。

 

「無駄や。和尚の前では、全てのまじない事が無効になるんや」

「そ、そんな――」


 がたがたと震えながら、板倉は二人を交互に見た。


「お前ら、一体、何者なんだ……?」

「『新天地開闢同盟しんてんちかいびゃくどうめい無明むみょう』――百八機関を前身とする、この日本を〝在るべき姿〟に創り直す為の組織や」

「お前たちが、無明……!?」


 おう、と頷き、市川が歩を進める。


「という訳で——物は元あった所に返すのが道理ってもんだろ?その魔術書、渡してもらうぞ」

「わ、分かった!この本はお前達に返す!だから、どうか命だけは——」


「〝動くな〟」


 抄子の言葉が、再び板倉の躰を縛る。


「ひ、ひい……!」

「悪いな爺さん、〝仏の顔も三度まで〟なんて言葉があるが――」


 市川の右手が、板倉の首に伸びる。


「がっ……!?」

「——俺は、一度までだ」


 そう呟く市川の、光沢の無い漆黒の瞳を見つめながら、板倉は自らのあやまちを悟った。

 南雲や聖など、問題ではなかった。

 真に恐ろしいのは、この男。

 こいつを敵に回した時点で、自分の運命は決まっていたのだ——と。






 ——どこか遠くで、カラスが鳴いていた。

 つい先刻首の骨を折られ、絶命した板倉の屍を見下ろしながら、


「あれ?」


 と抄子は首を傾げた。


「なあ和尚。〝一度まで〟ってことは、一度目は許してあげな、勘定が合わへんのちゃう?」

「……ん?」


 市川は少し考えこみ、ぶつぶつ呟きながら指折り数え始めたが、結局面倒になったのか、


「——まあいいや。屋敷での分も含めれば二度目だ」


 と、豪快に笑った。

 大雑把やなあ、と抄子が溜息を吐く。

 しかし。

 無明の抱える大勢の異能者の中でも、特に強大な力を持つ七人の幹部——通称「七人岬しちにんみさき」。

 この男こそが、その中でも最強と評される破戒僧・市川虚空その人であった。


 例えば南雲は、怪談師として、自らの語るあやかしを使役したり、相手のあやかしの物語を利用・改変して対抗する。


 例えば聖は、聖職者として、「自らは魔を滅する者である」という己の物語を、相手の物語に衝突させることで駆逐する。


 しかし市川は——「あやかしや異能など存在しない」と、相手の物語を丸ごと否定し、消滅させてしまうのだ。


 小岩井邸では聖の目もあった為、力を大っぴらに行使する訳にはいかなかったが——それは、長く厳しい修行の末に市川が達した、恐るべき境地であった。

 





「よし、これで任務完了や。そこのカフェーで茶ぁしばいてから帰りましょか」


 回収した本を抱えて、抄子が歩き出す。

 遺体の始末は、路地の陰に潜んでいるであろう、〝組織の人間〟達が行う手筈となっている。

 しかし。


「……」

「どないしたん?」


 その場を動かず、自らが歩んできた方向——小岩井邸の方角を振り替えっている市川に、抄子が怪訝そうに声をかけた。


「いや……一寸ちょっと面白い奴らに会ってな」


 市川は、先程別れた二人の顔を思い浮かべていた。


 鶴泉南雲。

 噂に聞く、蘇芳すおうの弟弟子。

 是非とも無明に欲しい逸材だが、蘇芳との因縁をかんがみると、勧誘は諦める他ないだろう。

 まったく、惜しいことだ。


 一方の、白峰聖。

 若さ故の未熟さが目立つが、奴はまだまだ強くなる。

 清廉潔白せいれんけっぱくではあるものの、同時に、愚直で柔軟さがない。

 一見、仲間に引き入れるのには苦労しそうだが——堅剛ごうけんな木ほど、いざ折れる時は呆気ないものだ。


「——奴らとは又、何処かで会うやもしれんな」


 市川はそう呟くと、口の端をにやりと歪めて笑った。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

邂談〜しんぶつまみえて〜 阿炎快空 @aja915

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ