バスタブに堕ちる

バスタブに堕ちる

作者 粟野蒼天

https://kakuyomu.jp/works/16818093077102172382


 高校一年生の夏にうつ病になったわたしがお風呂に入ると、海につながっており、飲み込まれた鯨の中にあった家のお風呂でもう一人の自分と出会い、「頑張ったね」と抱きしめられ貝殻を受け取って戻ってきた話。


 文章の書き方云々は気にしない。

 現代ファンタジー。

 幻想的で癒やしがあり、非常に面白い。

 短編で作られたものを、今回長編に書き直されたというので、改めて感想を書き直す。

 短編時の感想はこちらhttps://kakuyomu.jp/works/16818093080189618104/episodes/16818093081523779085


 主人公は女子高校一年生。一人称、わたしで書かれた文体。自分語りの実況中継で綴られている。


 女性神話とメロドラマと同じ中心軌道に沿って書かれている。

 小さい頃、猫足のバスタブのお風呂は海につながっていると想像してよく遊んでいたことがあった。

 主人公は高校一年生の夏にうつ病を発症し、学校を休学して自室で過ごす日々を送っていた。母親に促されて久しぶりに風呂に入ると、バスタブの中で不思議な体験をする。

 バスタブに浸かっていると突然魚が溢れ出し、吸い込まれるようにバスタブの底に引きずり込まれる。主人公は幻想的な海の世界に迷い込み、様々な魚や絶滅した生物と出会いながら自由に泳ぎ回る。自由に行きたいと思いながら、それは生きているといえるのかと悩み、生きたくないと思ったとき、一匹の鯨に飲み込まれる。

 鯨の中に自分が住んでいる家があり、扉を開け、浴室にはバスタブに入った、もう一人の自分と出会う。

 もう一人の自分は主人公の理想や願望の塊。彼女になにになりたいか問われ、「誰かから認められるようになりたい」と答えると、「頑張ったね」と優しく語り、「無理して変わらなくてもいい」と抱きしめられる。涙し、心の重荷が軽くなる主人公。

 辛くなったらこれを握りしめて、と貝殻を渡され、「きっと大丈夫だから」いわれ、無数の魚の群れに包まれて、再び現実の世界に戻る。手のひらに残った貝殻を見ると、魚の群れや小さな家があり、スノードームのようになっていた。夢ではなかったことを確信した主人公は、なりたい自分のために生きようと決意し、バスタブを出るのだった。


 高一の夏にうつ病になった謎と、主人公に起こる様々な出来事の謎が、どう関わり、どんな結末を迎えるのかが気になる。


 主人公の内面の葛藤や感情がリアルに描かれている。

 長文にならず、ときに口語的で、会話文からは性格がうかがえるなど、主人公の感情が非常にリアルに動きが描かれており、読者は彼女の苦しみや希望を強く感じることができる。

 五感を意識した書き方がされ、感覚描写が豊かになっている。

 視覚的刺激では、魚の群れ、バスタブの中の幻想的な光景、クレヨンで描かれた壁の絵などが鮮明に描かれている。嗅覚では、入浴中の甘いリンスの匂い、うつ病発症後の自分の体臭などが具体的に描写されている。

 触覚は冷たい体、湯船の温かさ、魚に触れた感触などが描かれ、聴覚は涙の音、魚の群れの音、クジラの鳴き声など。

 幻想的な描写と現実の描写が交錯し、物型rに深みを与えているところや、感覚描写が豊かなところが特徴である。


 主人公の弱みは、自分に対する無関心と自己嫌悪、他人からの言葉に対する過剰な受け入れ、うつ病による日常生活の困難さ、自分を否定する感情があげられる。

 

 長編版では詳細な描写とキャラクターの深掘りがされていた。例えば、うつ病の発症や家族との関係、学校での出来事など。おかげで、感情移入しやすい。

 テーマも深く掘り下げており、読者に対するメッセージ性が強くなっている。

 幻想的な表現は、より豊かに描写されているのが特徴。バスタブから海への移行や魚たちとの遭遇、クジラに飲み込まれるシーンなどがより詳細に描かれ、幻想的な雰囲気が強化されてたのが良かった

 もう一人の自分との対話がより深く描かれており、主人公の自己理解や成長がより明確に伝わる。とくに「頑張ったね」と言われる場面や、自己受容に至る過程が感動的だった。この先、強く生きていけそうな感じが伝わってくるラストだったのも良かった。

 ガラス細工の貝殻でできたスノードームは、とても綺麗だろうなと思った。

 ただ詳細な描写が増えたためか、前半のバスタブに入るまでの描写が長く、テンポが遅くなったかもしれない。、


 それでも、主人公の感情の動きや内面の葛藤は、短編と同様にリアルに描かれ、読者が共感しやすく、うつ病の苦しみや希望、自己受容に至る過程がしっかり描かれていた。


 本作品のいいところは、「頑張った。本当に頑張ったね」ここだろう。

 もう一人の自分は、未来の自分だろう。たとえば、現在の自分が過去の自分を振り返って、「あのあとときは大変だったね、よく頑張ってたよ」と語りかけるようなものでもある。

 過去の自分からみたら、現在の自分は大人で、過去よりも知識や経験もある。アドバイスができるのだ。

「会えるよ、あなたがまた生きたいと思えるようになったらいつでもね。でも、もうここに来ちゃ駄目だからね!」

 次に会える場所は、成長した未来の自分なのだ。


 幻想的な要素が物語の魅力を引き立てているし、バスタブから海へ入っていく過程や、もう一人の自分との出会いなど、現実と幻想が交錯する描写が上手く描かれていてよかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る