第7話 大団円

 この事件には、黒幕がいる。その黒幕が糸を引いているというわけだが、そもそも、この事件においての、坂下というのは、どういう役割になるのだろうか?

 財閥と言われる、

「巨大企業」

 の、

「次期社長」

 というのが、この死体が見つかった部屋を借りていた契約者ということになる。

 そして死体は、その部屋で実際に住んでいた人間ということになると、一番の容疑者は、坂下だということになる。

 この事件で、まだ表には出てきていないが、実は、この部屋で、暗躍をしていたのは、坂下だったのだ。

 やつが、暗躍するために、この部屋を、

「隠れ家」

 として使っていた。

 これは、非合法ではあるが、さすがに、殺人までの犯罪ではない。実際に、自分がやっていたことを白状しても、殺人犯にされることを思えば、大丈夫なことであった。

 しかし、実際に、坂下には、

「犯行が行われたであろう時間帯のアリバイがなかった」

 というのだ。

 前述のように、最近では、毎日のように、女から呼び出される感じで、表に出ていたので、アリバイを証明してくれるのは、その女たちなのだろうが、実際に、犯行日の犯行時刻に、アリバイを証明してくれるはずの女は、忽然と消えていた。

 警察が、事情を調べようとして、その女を探すのだが、坂下のいうような店で、マスターから、

「そんな女はいない」

 と言われてしまうと、どうしようもない。

 マスターは、坂下が常連であることを証明してくれたが、ただそれだけだった。マスターが、坂下の存在を認めているのだから、マスターがウソをついているという可能性は低い。

「マスターにはウソをつくメリット」

 というものがないからであった。

 坂下は、途方に暮れてしまった。

「まさか、このようなことが起こるとは思ってもいなかったのに、なぜ?」

 ということだ。

 ただ、警察が、どうしても、分からないところがあった。

 それは、

「被害者が殺されて、坂下がどんなメリットがあるか?」

 ということで、いわゆる

「動機」

 ということであった。

 実際に、二人には面識のようなものはなかった。本来なら、契約を考えると、

「死んでもらっては困る」

 という感じだったのだ。

 それを思い、さらに警察が、被害者のことをいろいろ調べていると、被害者が、かなりの人間から恨みを買っていることが分かった。

 しかし、そんな中に、実は、この間の、

「正当防衛問題」

 で、拘留されている、河村に、被害者を殺すという動機が存在していることが、判明した。

 しかし、どんなに動機があったとしても、

「彼が犯人ではない」

 ということは、警察にも分かるというものだ。

 何と言っても、犯行日の犯行時刻というのは、

「鉄壁のアリバイ」

 があった。

 なぜなら、その時河村は、

「留置場にいたからだ」

 ということだったのだ。

 留置場にいたことで、彼は犯罪を犯していないということがレッテルとなったが、実はこの犯罪において、一番の黒幕というのは、この男。

「河村」

 だったのだ。

 彼が実際のシナリオを書いたのだが、それは、まだプロットに入る前くらいだったといってもいいだろう。なぜなら、

「パズルのピースが、いくつも決定的にたりなかった」

 ということだった。

 この事件の動機は、

「復讐」

 であった。

 彼の付き合っていた女性が、自殺をした。その理由が、後から分かったこととして、彼女の親友だった女性から聞かされたことであり、それが、

「暴行されたことによっての、精神的苦痛と、妊娠してしまったことで、堕胎することへの良心の呵責に苛まれたことで、一緒に死のうと考え、そして、妊婦のまま自殺をした」

 ということであった。

 警察は、彼女を

「気の毒だ」

 とは思ったのかも知れないが、暴行された犯人の捜査はしなかった。

 何しろ、親告罪ということもあり(あくまで当時)、被害者が自殺をしてしまったのでは、立件しても、起訴できないということで、どうしようもなかった。

 そこで、まずは、自分が、

「正当防衛を装って、警察に復讐する」

 ということにして、しかも、これが、坂下に対しての、交換殺人に引き込むことになったのだ。

 何しろ、自分が桑原を殺すというのは、約束だったからだ。

 もし、交換殺人に及ばなければ、

「お前がやった過去の暴行による自殺に追い込んだということを、ネットに晒す」

 ということだった。

 証拠があるのであれば、河村は、名誉棄損ということになるが、こちらは、警察が動いても、大きな事件とはならないが、坂下にとっては、自分というものの、

「信頼」

 であったり、

「社会的な存在」

 というものが、抹殺される。

 ということになるのであろう。

 だからといって、

「簡単に、交換殺人に応じる」

 というのは、それだけではうまくいかない。

 そこで、女たちに彼を誘惑させて、少し気分を有頂天にさせるということと同時に、彼のアリバイをことごとく消す」

 ということだったのだ。

 だから、本当の犯人は、坂下だったのだが、ただ、坂下には、被害者を殺す動機がない。

 ということで、

「その動機がないということが犯人ではないという決定的なことだ」

 と言い含めての犯罪だった。

 その時に活躍してくれたのが、源氏名のいつかであった。

 いつかは、実は、やつが暴行し、自殺に追い込まれた女の姉だったのだ。

 これは、偶然というわけではない。

「いつかにはバレないだろう」

 という、

「風俗嬢」

 というものに対しての、あまりにも浅はかな考え方と持っているからだった。

 しかも、

「そんな妹だから、暴行されても訴えるようなことはしない」

 とタカをくくっていたからで、だが、まさか、

「彼女が自殺をするとは思わなかった」

 ということであろう。

 しかも、お腹に子供がいるのにである。

 もっとも、彼女は、暴行魔が誰だか分かっていたことで、自殺を考えたのだ。きっと、草葉の陰から、

「あんな腐ったような男だから、どうせ、得な死に方はしない」

 というくらいに思っていることだろう。

 特に、あの男が、自分たちのことを、どんなにひどい差別の目で見ていたのかということは分かっていたのだ。

 彼女は、

「集団暴行」

 を受けた。

 それは、坂下の、

「ゲーム感覚」

 のようなもので、

「犯罪者が多ければ多いほど、自分の罪は軽くなる」

 とでも思っていたのだろう。

 それに、多ければ、それだけ、捕まったとしても、罪が軽くなるとでも思ったのか、自分の欲望のはけ口の対策として、

「あくまでも、自分の都合や、自分のことしか考えていない」

 ということになるに違いない。

 ということであった。

 河村は、そんなやつのことを知るために、いろいろな女を近づけた。

 ほとんどの女が、

「復讐したい」

 と思っているほどではあったが、

「犯罪に加担するまでは」

 ということであったが、

「やつを誘い出してくれるだけでいい」

 といってお金を握らせれば、いくらでも協力してくれた。

 そのお金の出どころは、いつかであり、

「妹の無念を晴らすためなら」

 ということで、

「風俗で貯めた金が役に立つなら、それに越したことはない」

 といってくれた。

 特に、

「風俗にいたことで。妹をあんな目に遭わせたと考えれば、風俗で稼いだ金なんか、いくらでもくれてやる」

 というくらいに思っていた。

 そこで、二人お計画は始まった。

 実は、最後の決め手までは二人で相談をしていたというわけではなかったが、

「結果としてどのような形に納めればいいのか?」

 ということは、いつかが考えていた。

 いつかは、

「私は、もう、すぐにでも、妹に誤ってあげないといけない」

 と思っていたのだ。

 そこで考えたのが、心中であった。

 ただの心中ではまずいので、まずは、男に毒を飲ませ、もがき苦しんでいるところに、罵声を浴びせておいて、相手が絶命したところで、自分も毒を煽ることで、

「心中に見せかけよう」

 と考えたのだ。

 あたかも、自分が殺されたかのような偽装も施した中で出ある。

 この計画は電光石火で行われ、まだ、河村が、獄中にいる時に行われた。これも、アリバイは完璧である。

 いつかは、妹の仇をうった。

 今頃、妹に、

「お姉ちゃんが悪かった。あんな男と関わってしまったことで、お前を先にいかせてしまった」

 ということを言いながら、死んでいったに違いない。

 河村は、実は、自分も自殺をもくろんでいた。

 それも、心中を考えていたのだ。

 そこで、どうしても、必要だったのが、警察に対して、

「この事件は一連の犯行であり、その中に、交換殺人が計画されていた」

 ということが、分かるようにする。

 ということであった。

 それを行うことで、

「いつかは、完全な蚊帳の外に置くことができる」

 ということで、この犯行が、すべて、

「自分による犯行だ」

 ということを思わせる必要があったのだ。

 これは、河村の、

「男としてのプライドであり、死んだ彼女に対しての、救いとなる」

 と考えたからだった。

 交換殺人がどのように影響してくることになるか、正直分からなかったが、もし、計画されたとすれば、

「完全犯罪」

 となったことだろう。

 犯行を行っていれば、完全犯罪となるが、行うところまでいかずに終わるというのは、他の

「不完全犯罪」

 とは違ったものだといえるのではないだろうか?


                 (  完  )

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

悪魔への不完全犯罪 森本 晃次 @kakku

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ