第8話 ラウンド2

 「私をぶん殴る?魔法も使えないただの人間が?ははははは!面白い冗談を言う。君の職業はピエロだったのかな?」


 魔導師アルク・ナバスは青年に笑って答えた。


 「もし本気で言っているのだとしたら試してみるがいい。だが、その場合は君も排除の対象になる。魔女に毒された愚かな市民として、な。」


 魔導師の警告を聞いたと同時に、青年は腰に巻いてあるベルトから小銃を取り出した。――取り出した小銃は魔石からの魔力を運動エネルギーに変えて鉛の弾を発射する古いタイプの魔道具で、最近はあまり使われることはない。


 ちなみに今の流行りは魔力で空気を圧縮し、前方に撃ち出す機構のもの。実弾は必要とせず、魔石の魔力残量にだけ注意しておけば良いので使いやすい。一般の家庭にも防犯用で置かれていることが多い、ポピュラーな魔道具だ。付け加えると、魔女が放つ空気の壁は原理は一緒である。規格が大きく違うだけで。




 青年は取り出した小銃を魔導師に向けて、躊躇いなく引き金を引いた。銃弾が魔導師に迫る。距離があるため、威力は落ちるだろうが、当たれば無傷ではいられない。


 魔導師は動かない。銃弾がさらに迫る。魔導師は動かない。そして、銃弾がいよいよ魔導師に牙を剥くその瞬間、キンッと甲高い音を立てて銃弾は弾かれた。


 魔導師は何もしていない。ただ腕を組んで青年と魔女を眺めていただけ。銃弾を弾いたのは彼を守るように、周りをヒュンヒュンと回る旋風だった。


 「なっ――っ!!」


 青年の驚きはもっともだ。だって、魔導師は指一つ動かしてすらない。風が自動で魔導師を守っている。


 「ふん、そんな鉛玉など私が動かずともこと足りる」

 「なるほど……。魔女も相当だと思ったが、魔導師の方もバケモノってことか」

 「その言い方には些か引っかかるものがあるが、褒め言葉として受け取っておこう。それで、どうする?」


 まだ続けるのか?と魔導師は問うてくる。いきなり引き鉄を引かれたにも関わらず、まだ謝れば許してやる、と。なんと器の広いことか。一般市民にしてみれば彼は正に英雄なのだろう。


 「ああ、だがちょっとだけ時間が欲しい」


 そういって青年はチラリと、後ろの魔女に視線をやる。魔導師は、肯定の意思を示すように腕を組んだまま目を閉じた。



 青年は魔女に向けて小さく尋ねる。


 「なあ、さっき君がやった水の檻でアイツを捕まえることはできないか?」

 「…………え!?なに?……わたし?」


 魔女はまさか、先ほどまで殺し合ってた(正確には魔女が一方的に殺そうとしてたのだが……)自分に話しかけられるとは思わなかったようで、焦ったように反応する。そして、少し考えた後


 「……それは難しいわ。私の操る水のスピードでは風の刃で水を散らされるのが落ちだし、彼の周りに旋風がある以上、彼の周りに水を集めることはできない」

 「じゃあ、あの魔導師を池の水の中に叩き込んだら、どうだ?」

 「!?…………もし、万が一、彼自身が水の中に入ったのなら――可能よ。でもそんなの、」

 「わかった。ありがとう。じゃあ、君はその万が一に備えといてくれ。あと、もう一つ頼みがあって――」


 こうして唐突に、魔女と義手の青年による共同戦線が張られたのだった。





 少しの刻が過ぎ、魔導師は瞼を開いた。


 「作戦会議は終わったかな?」

 「ああ、待っててくれるなんてアンタいい奴だな」

 「なに、力持つものとして当然の礼儀だよ」


 魔導師がそう答えたのち、わずかな静寂。そして青年が動いた――


 先ほどと同様に、小銃を構えて引き鉄を引く。一発、二発、三発――。魔導師は動かず、弾丸は旋風に弾かれる。


 と、同時に魔導師の背後から、結界が形成され始める。青年の後ろで魔女が魔法を発動していた。


 「むっ!」


 魔導師は背後に現れた結界に対して、腕を振る。それを見て青年は、やはりと思った。腰から、目眩しを取り出して宙に放り投げる。


 (魔女の魔法に対しては自身で対応するしかないみたいだな)


 

 魔導師が青年と魔女の方に向き直った時、目の前が白い光で覆われる。視覚が一瞬奪われる。


 「小癪な……」




 魔導師の視覚が回復する。彼の視界の中には魔女だけが立っており、右腕を前に突き出していた。


 (魔法を発動する?……いや違う)


 魔女の右腕の青白い光は少しずつ小さくなっている。


 (魔法を発動した後か!)


 魔導師は池の上空に浮いている。だというのに、更に上から気配を感じて空を見上げた。


 空中には、義手の青年が苦悶の表情を浮かべながら舞っていた。


 (――――痛っってぇ!)




 青年が目眩しを投げた後、魔女はすぐさま右腕を突き出して魔力を流した。発動する魔法は最初に青年を屋敷から追い出した空気の壁だ。ただ今回は真横にではなく、上斜め前――つまり青年を人間大砲として撃ち出したのだ!




 「ほう、何故そんなところにいるのか不思議ではあるが、君の場合は悪手。撃ち落とされるただの的だ!」


 そういって、魔導師は腕を振って風の刃を発生させる――のをやめて魔女の方を振り返る。魔女は再度、魔法を発動させようとしていた。


 魔導師の優先順位は変わらない。この場で敵は、魔女ただ一人であり、義手の青年は敵にすらなり得ない。だからこの場合、魔女に向き直るのは当然のことであり――まさか旋風に守られている自分へと、生身で突っ込んでくるただの人間がいるとは思いもしなかった。




 義手の青年が重力に従って落下する。進行方向には自分から目線を切った、真っ白いローブに包まれた魔導師様がいる。周りには全てを切り裂く旋風。迷いなく(内心すごくビビりながら)、義手による魔力の壁を展開させて、真っ直ぐに旋風に突っ込んだ。


 義手による魔力の防壁は、無惨にも切り裂かれる。もう義手にセットした魔石はほとんどすっからかんだし、そもそも、魔女の魔法と比べてはこんな防壁は紙切れ同然。だから、後はとにかく、頭と首と心臓を切り裂かれないように守るだけ。そのほかの部分は繋がっていたなら上出来だ。


 旋風が青年を襲う。命を奪う音が聞こえる。皮膚が破れ、血が吹き出す。痛みと出血で意識が飛びそうになる。


 (ダメだ、手放すな!意識を、、繋げ――)


 それを何秒耐えたのか。もはや、痛みの感覚すらなくなり、これまでと感じたその時――周りから死の音が消えさった。



 義手の青年は絶対的な死の領域を抜けたのだ







 



 「なっ――――!?」


 魔導師が初めて、驚いた声をあげる。青年は魔導師の肩を掴んで、空中で組み合う形になる。


 捕まえた!!と、青年が思った次の瞬間


 「――――っごふ!?」


 死線を超えた青年の鳩尾に、魔導師の膝がめり込んでいた。そのまま、空中にいるにも関わらず、宙に打ち上げられる義手の青年――補足をすると、旋風の自動防御は外からくるものにのみ反応するようだ。


 「舐められたものだな。組み合うことができればなんとかなるとでも?我ら魔導師は神樹に選ばれた存在!なればこそ、この身の鍛錬を欠かすことはない!」


 そういって、再び宙に打ち上げられてしまった青年を睨む。それに対して青年は――



 不敵な笑みを返した。

 


 月の光に照らされて、キラリと光る一筋の線。


 「ああ、そうだな。アンタの腹筋見た時にとても鍛えられてることがよくわかったよ。本当に、アンタは俺からみたらバケモンなんだ」


 その線の片側は宙に舞う青年の義手に。


 「だから、人間の俺では組み合ったところで返り討ちになるだけだ。」


 もう片側は――――魔導師の真っ白いローブの襟にフックがガッチリ取り付けられていた。ワイヤーフック、屋敷の侵入に使ったものを青年は自身の義手に先ほどセットしていた。当然、ワイヤーは自動防御たる旋風に切り刻まれるはずなのだが、作戦会議の時にワイヤーには魔女お手製の細く長い結界を仕込んでもらっていたのである。

 



 そうして、義手の青年は自身の右腕を池の水面に向けて、親指とでフィンガースナップ。


 ――パチン!


 小気味良い音を鳴らすと、義手の魔道具が駆動する。最後の仕事だと、義手の中の魔石が光り出す。魔石の残り魔力を全て推進力に変え、義手は青年の右腕を離れて、唸りを上げながら水面に向かい真っ逆様に直進する。


 当然、ワイヤーフックで繋がれた、空中に浮かぶ魔導師は下へ、下へと――




 「落ちろよ、魔導師様」



 

 



 

 


 

 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る