応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 実はリフレッシュレート144以上は人間の眼的に捉えることがまず無理なのでほぼ誤差

    作者からの返信

    なるほどのぅ。
    240Hzなどと謡っているものは客寄せのようなものなのかの。
    マイナスイオンのような。
    ためになったのじゃ。

  • ブラウザは個人的にOperaおすすめ

    作者からの返信

    ワシも昔はOperaを使っておった時期もあったのじゃ。
    他にもSleipnirやVivaldi も使用しておったの。
    今後ブラウザの調子が悪くなるようであれば、久方ぶりにOperaに回帰するのも悪くないかもしれんのぅ。

    お勧めを教えてくれてありがとうなのじゃ♪


  • 編集済

    電源とケース金かけるようになったらきっと自作沼から抜けれません

    ってかこの自分に言いたくなる


    真空管アンプでやりまくってるなぁ ソ連球とウクライナ球はあるぞ

    作者からの返信

    ワシもオーディオ関係で似たような経験があるのじゃ。
    お互い気を付けましょう、なのじゃ!

  • intelじゃないしBIOS更新の意味合いは薄いのはいいねぇ

    と言うかちゃんとBIOS開いて確認してるのは偉い

    そしてRADEONじゃなかったか

    作者からの返信

    >偉い
    くっふっふ、褒められたのじゃ♪

    以前と比べてネット経由だけではなくUSB経由で更新できるため、簡単で安全になったとはいえ、最悪メーカーサポート行きになるようなことは初心者としては手は出せんからのぅ。

    コメント、ありがとうなのじゃ。


  • 編集済

    CSM初期で無効だったパターンかな

    それ引くってかなり運がない・・・

    最後にスペックが出ることを期待

    ごめんPC全体のスペック

    作者からの返信

    不穏な雰囲気で後を引いたが実はたいしたことないのじゃ。
    モニターの電源を入れ忘れていたレベルのザ・初心者というしょっぼいポカなのじゃよ。
    初心者であるからこそのちょっぴりビビる程度の話じゃ。

    SSDのスペックに関してはコメントを頂けるまで気にしておらんかったので、つい先ほど調べてみたぞい。
    シーケンシャルアクセス・最大読み取り7300~7400MB/s・最大書き込み6100MB/s程度だったと報告しておくのじゃ。

    編集済
  • >>ま、一個くらいねじ止めしなくても大丈夫じゃろ。

    あるあるですな

    SSDの転送速度はマザーボードの規格によってはむだになるからマザーボード買う際にサイトかどこかで調べた方がいいよ

    あとSSDを複数付ける際は、相性ではなくマザボの仕様でPCI-expressが使えなくなることがあります

    作者からの返信

    本当に調べるべきじゃったの……。
    なんも調べずにあらゆるパーツを先に購入してしまったからの。
    フフ、冒険家じゃな。と、冗談を言えるような話ではないの。
    今後、SSD並びに他の部品を拡張及び交換する機会があれば気を付けておくぞい。

    アドバイス、ありがとうなのじゃ。

  • 前の続き slot1だとクロックが上がった時問題が発生するので中止になった

    メモリの相性保証は基本店舗ごとでメーカーごとじゃないですよ
    メーカーは故障した時の保証がついていて
    crucial を例にすると
    メモリは永久保証

    SSDは5年保証が付いてます

    作者からの返信

    誤情報を記載してしまい誠に申し訳ないのじゃ。
    今後はこのようなことを決して~~~~とは言えぬが、気を付けて書いていくぞい。

    ご指摘には感謝感謝なのじゃ!


  • 編集済

    初めて組んだ時のこと思い出すわ・・・
    当時のCPUはslot1って言ってファミコンのカセットのようにがちゃんと刺すタイプだったなぁ

    作者からの返信

    ほ~、そのように呼ばれていた時があったんじゃな。
    雰囲気からしてそっちの方がセットしやすそうな感じじゃのう。

    メモリ取り付けは思いのほか力を籠めるのでマザーボードが壊れそうで怖かったのじゃ。なんかちょっと湾曲しよるし。

    コメント、ありがとうなのじゃ。

  • 自作は楽しいんだよ
    最近は楽になって羨ましいと思ってる
    これは期待

    作者からの返信

    着ぐるみの中身を隠すためにワシが返信するぞい!

    コメント、ありがとうなのじゃ! 良い響きのユーザー名じゃの。

    聞いた話では、昔は初期不良が多く、相性問題も多く、細かい規格がなくて大変だったらしいの。
    じゃが、昨今ではプラモデルのような感覚で作れるよ。なんて話を聞いたりするのぅ。実際に作ってみて、プラモデルよりも簡単と感じたぞ。

    じゃが……自己責任というものが重くのしかかり、終始ガクブルじゃったわ。

    独りよがりな内容じゃから期待に添えられるかわからぬが、頑張って続きを書いていくぞい。