第3話 欠損した商品、金策。

 金に心当たりがあると言えば、スティアーナが微妙な顔で俺を諌めた。


「アーシュ様、領民は常日頃から重税に苦しんでいるのよ。そのうえ彼らから集金するなんて、上に立つ者の行うことじゃないと思うわ」


 さては、追加徴税すると思っているな?

 しねえよ、そんなの。


 俺が考えてる金策は、もっと別な方法だ。


 たとえばゲームにありがちな金策は、戦闘で手に入れた道具を換金したり、素材に付加価値を与えて高値で販売したりなどがある。

 だけど、これを行うのは現実的ではない。

 それらはすべて、取引先となる商人NPCが無限の資金源を持っている前提で成り立つからだ。

 しかし、俺の財産が一瞬にして消失したように、この世界のリソースはすべて有限だ。

 領民から搾り取れる金にも限界がある。


 まあ、だからこそスティアーナも追加徴税なんて発想に至ったんだろうが、そうじゃない。


「誰が重税に苦しむ民から徴収するって言ったよ」

「え?」

「ほかにいるだろ。金を持っていて、ゆする材料まである、おあつらえ向きな輩が」

「あ……もしかして」


  ◇  ◇  ◇


 ということで戻ってきました俺がこの世界で目覚めた商店!


「やっぱり、そういうことなのね」


 スティアーナは、長い息を吐いた。


「短い間だったけど、あなたに出会えたことは幸運だったと思っているわ。ありがとう、アーシュ様」

「ん? いやいやちょっと待て。何の話をしている」


 なんで急にお別れみたいな感じの切り出し方なんだよ。


「つまり、私を商品として返し、返金を求める。そういう話でしょ?」


 お、おう。びっくりした。


「全然違う」

「え?」

「俺がスティアーナをそう簡単に手放すわけがないだろ。俺の野望実現に、君の力は必要なんだ。二度と自分の価値を貶めるようなことを言うな」

「よ、よくそんな恥ずかしいこと真顔で言えるわね……」


 スティアーナの耳ってこんなに赤かったっけな。

 いや、その問題は後回しでいいか。


「少し待っていろ、店長と話をつけてくる」




 薄暗い地下へと足を踏み入れると、迎え入れてくれたのは昨日と同じ油脂塗れのおっさんだ。


「りょ、領――アーシュ様! 連日のご足労、ありがとうございます!」


 気を緩めていたおっさんは、俺の顔を見るや否や背筋を伸ばして頭を深々と下げた。

 内心のあれやこれを表情から読み取られないように顔を隠した、と言い換えてもいいと思う。


「して、本日はどういったご用件で……まさか、昨日のエルフがなにか粗相でもしましたかな?」

「違う」

「それで返金対応をご所望とか……?」

「違うと言っている」


 なんでどいつもこいつも返金前提なんだよ、おかしいだろ。


「今日はな、儲け話を持ってきたんだよ」


 俺がそう切り出すと、おっさんは耳をピクリと動かした。

 それから、下げていた頭を、ゆっくりと持ち上げていく。


「ほう、詳しくお聞かせ願えますかな?」


 そこに浮かべていたのは、自負に満ちた商人の面構えだった。

 一筋縄ではいかぬと、彼の表情は言葉より雄弁に語っている。


「気を張っているところ悪いが、こちらが出せるサービスは一つだけなんだ。伸るか反るか、あんたが答えるのはその二択だけだ」

「して、その内容とは」

「回復魔法」


 おっさんは「ははぁ」と唸った。


「なるほど、確かにそれは、儲け話だ」


 つまり話はこうだ。


 商人は安く買い、高く売るのが鉄則だ。

 売れる見込みがない商品は買わない、が、売れそうだと思った商品が、思いのほか売れないことはある。

 扱っているのが陶芸などであれば話は別だったのだろうが、あいにく彼が取り扱うのは生もの。

 在庫として扱う期間が長ければ長いほど、ケガや病気のリスクは高まる。

 そうなれば、仕入れた分だけ丸損だ。


 だが、そうして損失した商品価値を復元する方法があれば?

 抱えている不良在庫が、再び値が付く状態になる。

 彼にとっては間違いなく儲け話だ。


「して、そちらの要求は?」

「販売予定価格の五割。それでどうだ」

「ご……っ! いくらなんでもそれは横暴です! 値が付く状態になったからと言って売れるとは限らないのに、売れたとしても維持費でほとんど利益が上がらない! せめて二割です!」

「じゃあそれでいいよ」


 と、あっけなく妥協すると、商人は少し驚いた様子だった。

 俺がもう少し粘ると思って、少し低めの額を提示したのだろう。

 だが、俺も足元見られないように吹っ掛けただけだ。

 ここから時間をかけて得られるかもしれない数パーセントの差額より大事な観点が俺にはある。


「その代わり、即金だ。可能か?」

「もちろんでさぁ。へへっ、今後とも長いお付き合いをよろしく頼みやす、アーシュ様」


 おう。俺の領地のホワイト化が進めば、真っ先に取り潰すつもりだが、それまでは見逃しておいてやろう。




 さて、一度地上に引きかえし、スティアーナを呼び戻す。


 彼女を置いてきたのは、いまのやり取りを伏せて、別の切り口から彼女を説得しようと思っていたからだ。


「アーシュ様、彼女たちはいったい」


 目の前の、明らかに健康状態の悪い患者を前に、スティアーナは目に見えて狼狽した。


「本当は俺が即座に解放できればベストなんだが、君も知っての通り、俺にはいま、手持ちがない。だから俺が解放資金を集めるまで生きながらえられるよう、スティアーナの魔法で元気を分けてあげてほしいんだ」

「わ、わかったわ! 一人ずつ順番に並んで!」


 スティアーナは張り切って治療を行っていく。


 俺の口はよくもまあ、べらべらと回るものである。

 意外と政治家の適性があったのかもしれない。

 いや、領主は政治家なわけだけど。


「ひーひっひ! いやぁ、今日はいい日ですなぁアーシュ様! こちらがお代となります。ご査収くださいませ」


 悪徳商人から麻袋を受け取ると、中にはちょっと驚くくらいの金貨がぎっしり詰まっていた。


(思った以上の額が手に入ってしまった)


 ふむ、これは……もう少しやれることがありそうだぞ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る