飛ぶ妖怪
空を飛ぶ鳥を見ることは、だれにでもあるだろう。
たとえば海の
七月、そのなかで一羽だけはぐれて飛んでいるのを見かけたら、それは飛ぶ妖怪である可能性が高い。
飛ぶタイプの妖怪の
妖怪事象学会構成員のここ三十年のうちに発表された論文を網羅的に集計した結果、『妖怪 喫茶店』などの場所憑依型妖怪ではない妖怪の出現は七月におおいらしい、ということが分かっている。
飛ぶタイプの妖怪は、『モノ』ではなく『コト』である妖怪のなかでは珍しく視認できる。が、視認しているそれが、妖怪の正しい姿というわけではない。ほんとうはどんな姿をしているのかはだれにも分からない。人間の視覚を惑わし自分を鳥に見せかけているのだ。
この飛ぶタイプの妖怪は、決して近づいてくることはない。
飛ぶ妖怪は、目には見えども触れられない妖怪だ、ということが言える。
飛ぶ妖怪は、ごくまれに凧に擬態することもある。これは七月、八月、一月に比較的多く出現するという報告がある。
これは少年少女が長期休暇に入り、凧揚げをして遊ぶ期間に対応している。擬態型であるので、「見本」が近くになければいけないのだろう。
風もないのに尾を勢いよくたなびかせながら飛んでいる、もしくはまるで糸が切れて落ちていくように飛んでいるものがそれらしい。
ただし、近年の少年少女は凧揚げをしなくなったため、人間の流行廃りには比較的敏感な妖怪たちのこと、凧擬態型飛ぶ妖怪は近年は大変珍しくなったと言える。
凧擬態型との関連でいえば、見た目の似ている風で飛んだ褌や手ぬぐいに擬態する妖怪『
飛ぶ妖怪のなかでも一反木綿は特別に愚直なのか、あるいは不器用な妖怪なのであろう。
話は鳥擬態型飛ぶ妖怪に戻るが、このタイプは鳴くことがある。
妖怪自身がさみしいからである。
ただし、はぐれて飛ぶことでも分かるように、集団で行動することに慣れておらず、鳴き方も巧くない。そのため、同じ鳥からは警戒されてやはりひとりぼっちである。
人間は、そんな飛ぶ妖怪を見たなら、見ない振りをしてほしい。
決して声を掛けてはならない。
そう、だれも彼らには触れられないのだから。
…………どうか。
オマエモサミシイノカ、などとは、決して……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます