5-4

 広野を西から東へと川が流れている。

 透き通った水面の下には、悠々と泳ぐ川魚の姿がある。

 水面を影が覆った。二つの影が、二つの顔が。人間と機械の顔が川を覗き込んでいる。


 スライムとの戦闘が終わった後、ユートはドリーをつれ、近くを流れる川に来ていた。

 もちろん、水浴びをするわけではない。一人と一機の手にはレトロなデザインの金属のバケツがある。


「念のため、タイヤの部分は洗浄しておかないとな」


 スライムの侵入されたローダーの後輪には、何か異物が付着している可能性がある。動作に支障がないか確認する前に洗い流しておこう、と言う事だ。


「ドリーもボディーは洗っておくか?」

「出来たらお願い……やっぱり、怖いから」


 ユートは頷くと、軽くバケツに水をくみ、緑のボディーにかけていく。

 気休めかもしれないが、用心にこしたことはない。


「ありがとう……ユートさん。なんだかスッキリした気がする」

「どういたしまして。それでも、コロニーに戻ったらちゃんとメンテはしておけよ」


 ユートとドリーは改め水を汲みなおすと、大事に抱えて河原を往く。

 草原を静かな風が撫でる。水面に僅かな波紋が浮かぶ。

 先ほどの戦闘が終われば、周囲は穏やかなものであった。


◆◆◆


 ユートはローバーまで戻ると、すぐに洗浄作業を開始する。

 洗浄作業とは言っても、大した道具はない。備え付けのスポンジなどで軽く汚れを落としていくくらいだ。

 作業は滞りなく終わる。太陽の光を浴びて、車体が輝いているようだった。


「ドリー、起動してみて」

「了解しました」


 ローバーの操縦席に乗ったドリーの胸にパネルが開く。中から出て来たケーブルをコンソールに接続すると、接続完了を示すメッセージが表示された。

 僅かな機動音とともにローバーは起動すると、静かに前後する。

 スライムに潜入された後輪も問題なく動いている。


「よし、これなら無事に帰れそうだな」


 ようやく、ユートは肩から力を抜いた。

 ひとますの安全は覚悟出来た。ドリーの回収も終わった。ミッションは完了したのだ。


「ユートさん……シーナ姉ちゃんから通信が来てるよ」

「ああ――『ユート、帰還はいつになりますか?』


 ユートの声を遮って大音量の通信が入ってきた。

 ローバーに積まれた通信装置の出力は容赦なく大音量を草原に響かせる。思わず、ユートは目をまん丸にしてしまう。


「仕方ないだろ、通信機そのものが壊されたんだから」

『それはそうですか、通信の回復は一番の急務では?』

「ドリーとはデータリンクしてたんでしょ」


 音声こそ切っていたが、ドリーを通してシーナから細かい注文はいくつももらっていた。

 状況はどうやら、危険はないやら、五分おきにあれこれと聞かれていたのだ。

 それもこれも、あっさりと機械が壊されたからだ。


『まったく……液体と化して機械に侵入して機能不全にする生物なんて……』

「それなんだけど、共有したいことがあるんだ。カメラをこっちに向けてもらっていい?」


 ユートは右手をあげた。その手には、水色の透き通る物体――スライムを倒した際に発見した金属片があった。


『ええ、大丈夫ですが』


 トレーラーに積まれたカメラと、操縦席のドリーがユートの手を見る。

 すると、通信越しのシーナが僅かにノイズを発する。


「それは、どこで見つけたのですか?」

『スライムを倒した時に見つけた』

「ふーむ……宝石と言うよりは金属のようですが……」


 モニター越しとはいえ、シーナの応答の歯切れが悪い。


『ユート、詳細は分析をしてからでなければ分かりませんが……映像を見た限りでは、私のデータベースに一致する物質は存在しないでしょう』

「だよなあ……」


 ユートにしても、自分が知っているどんな物質とも違う、と直感的に感じていた。


「もう一つ」


 ユートは適当に置いておいたバケツに金属片を入れる。バケツの中にはまだ水が入っていた。すぐに金属片を取り出すと、ユートはカメラの前につける。


「この物質に水が付着すると、僅かな粘性が発生するんだ」


 金属片に指を付けて、話す。水が糸を引いていた。


『なるほど……それが、スライムを倒したら出現した、と言うのは興味深い話だね』

「……あの、発言をいいでしょうか」


 ドリーがおずおずと手をあげる。ユートは微笑んで応じた。


「僕がスライムにのみ込まれそうになった時、最初は水みたいなのが入って来たんだ……でも、一か所だけずっと堅かった……たぶん、ユートさんが持っている物体と同じくらいのものだったよ」

「了解、貴重な情報をありがとう、ドリー」

「え、へへ」


 ドリーのカメラアイが明滅した。


◆◆◆


 トレーラーに積まれたオートマトンの数を改めて確認する。

 相違がないことを確認すると、ユートはローバーに乗り込んだ。


「それじゃあ、コロニーの戻るそ」


 シートベルトを締めてハンドルを握った時だった――


「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!」


 静かな草原に『誰かの悲鳴』が響き渡った。

 ユートの顔が一瞬にして険しくなる。

 悲鳴に遅れて激しい衝撃音が大気を揺らした。助手席に座ったドローがユートのジャケットの裾を握った。


「今のは……」


 ユートはリキッドメタルブレードの柄を握ると、シートベルトを外す。そのまま飛び出そうとしたが、ドリーがマニピュレーターを離さなかった。


「まってユートさん、シーナ姉ちゃんが呼んでる」

『そうです、行動の前に私の見解を聞いてください』


 二人に止められて、ユートは椅子に戻った。


『ユート、今のは『ヒトの悲鳴』ですね』

「ああ、通信越しでもそう判断出来たのなら、俺の耳も間違ってない」


 聞こえて来たのは動物の鳴き声や風の音ではない、明らかな人の声だった。


『そうなると、この大地に生きる現地人との接触が予想されます』


 そう、人と接触する可能性が出て来たのだ。

 果たして、それは地球人と同じような二足歩行の人類だろうか。


『ユート、現地人との接触は細心の注意を払うべきです。突発的に接触をして、適切な行動を取れる自信がありますか』


 シーナの問いかけは機械的で、一切の容赦がない。

 慎重になるのも無理はない。一つ判断を間違えれば、衝突に発生するかもしれないのだ。

 

「ははっ」


 ユートは軽く息を吐くと、ニヤリと笑った。


「それは意味がない。そんなことは、今は気にしない」


 問答自体に意味がない、と。


「ここで見捨てたってことを、堂々と現地の人と話すことが出来るか?」


 タイミングが悪かったから見捨てた、などと言い訳が出来るのか、と。


「だいたい、誰かを助けるなんて当たり前なんだ」


 ユートの答は、シンプル極まりないものだった。


『そう言うと思っていました』

「だろ、らしくない質問なんてしてさ」

『集められた情報と状況から、然るべき提案を行うのがAIの仕事ですから。ただし、条件はいくつかつけさせてもらいますよ』


 コンソールに素早く文字が浮かびあがってくる。


『ローバーはこちらに固定すること。大型の機械は接触時に余計な警戒を生むでしょう』


 この世界の文明レベルが分からないにしても、極力目立たないようにする配慮は必要であった。


『そして、命の危機があればユート自身の帰還を最優先すること。あなたの任務は、オートマトンの捜索なのですから』


 そして、なにより、帰還を最優先することだ。


「ああ、もちろんだ」


 ユートは胸を叩くと、快く応じる。 


『ドリー、ユートのフォローをお願いします。データリンクで私もアドバイスはします』

「うん……不安だけど、ボクも頑張るよ。人を助けるロボットが、人を見捨てるなんて嫌だもん」

「ああ、頼りにしてるぜ」

「へへ……お世辞でも嬉しいな」


 ユートは握った手を差し出す。

 ドリーはおずおずとマニピュレーターを出すと、こつんと叩いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る