第11話 もとの部屋、干し芋、海辺の街


 海辺の街に、夕日が沈む。

 海から陸に向かって吹く風は、春を待つ淡い匂いを纏っている。

 街の片隅にある安宿屋の二階。女が窓の外を、ぼんやりと眺めていた。


 女は──手紙の魔女アンバーは、数日前まで滞在していたのと同じ港町の、同じ宿屋の、同じ部屋で、今日も依頼を待っている。


 町から街を移動するのは、手紙を運ぶときだけ。

 それがアンバーが自らに課した旅のルールだ。


 受取拒否の手紙を運んで、元いた街に戻ってきた。

 だから、アンバーは今ここにいる。


 開け放した窓の桟に気だるげにもたれ、毛布にくるまって。

 街並みを遠く眺めながら、手にした干し芋をムシムシと咀嚼している。


「それ、ずっと食べてて飽きませんか?」


 室内にも関わらずモッズコートを着込んだままのジィナが、素朴な疑問を口にした。右腕が三角巾で吊ってあるのは、魔獣・火熊との戦闘行為で受けた傷によるものだ。


「飽きないよ。この干し芋、なかなか美味しいの」

「……それにしたって、多すぎます」


 部屋の隅には、干し芋が詰まった袋が積み上げられている。

 保存食だからすぐに悪くなるものではないだろうが、それにしても多すぎるような気がする──イカイ産の自律式人型キカイであるジィナは、食糧を必要としていないのだ。

 破損したジィナの右腕が自動的に快復しないのと、同じ理屈である。


「…………。お金もないし、配達で消耗したから食べなきゃいけないでしょ」


 世界の理を越えて、人の縁を可視化する魔法。

 それは通常の魔術よりも、魔力の消費が著しい。地味なのに。


「そのことですが」


 と、ジィナが静かに問いかけた。


「一件目の依頼で以前までの滞在費は精算しました。山の中で受注した配達の依頼料は? それがあれば、困窮はしないはずでは」

「……魔女の手紙屋。依頼料は時価、だよ」


 干し芋をもちもちと噛みながら、アンバーは応えた。

 ジィナもそれ以上、追求することはなく──とにかく、今は依頼人を待つしかないのだった。


「……まあ。しばらく、揚げ菓子ドーナツを買いにいかなくてよさそうですね」


 干し芋の山を見つめながら、ジィナは言った。

 アンバーは「ええっ」と悲壮な声を上げる。


「あれ、好きなのにー」

「お金がなくちゃ買えません。今後、ジィナの修理代もかかりますので、お忘れなく」

「……はぁい」


 大きなつば付き帽子に埋もれるように、アンバーは窓にもたれかかった。

 船乗りのしるべ星が、暮れなずむ空に光っていた。風が吹いている。


 また風が依頼人を連れてきてくれるかもしれない、とアンバーは思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る