第4話 仕事はときに人柄を変える。良い方にも悪い方にも。

 カフェ・トゥインクル、開店前。室内は少しひんやりとしている。


「マスター、この時間帯お休みをいただきたいです」

「うん。いいよ」

 あっさりとしている。

「なんなら一日休んでもいいよ? ゆっくりしたら?」


「あっいえ、そういうわけには」

 バイトなので、休んだ分だけ給料が減る。

 中古品転売で赤字をたたき出した。生活に支障が出るわけではないが。こういうこともあるのだと学習した。

 いや、あんなめんどくさいこと断ればよかったんだが。――そうはできなかった。


「あけみちゃんは、真面目で優しいね」

 マスターはコーヒーを挽きながら言った。心を読まれたような気がした。


「俺はそんな大層な性格をしていません。こう言ってしまってはなんですが、めんどくさがりで、だらけた性格をしていて……」

「それでも誰かに対してなにかをすることができる人でしょ? 赤坂さんのこと気にかけてくれた。とても感謝しているよ」

 ……それで損することが多いのだ。言葉に詰まる。


「顔をね、見るとわかるんだ。カフェでいろんな人を見てきたからかな。あけみちゃんはこれから誰かのために、なにかしに行くんでしょ? めんどくさがっている顔じゃないよ」

 そうなのか? 窓に反射した自分の顔を見る。ぶっきらぼうな顔をしている。

「ふふふ。僕だけの特技さ。さあ、開店準備をしよう」

「はい」


 ピークタイムが過ぎた。休憩時間中、シフト表に休みの時間を書く。


「あれ、あけみっち休むの? めずらしいね」

「ああ、この時間帯だけな」

「えーめんどくさいじゃん。行ったり来たり。半日休んだら?」

「そういうわけにもいかないんだ」


 ことのあらましを説明する。


「はー、直接引き取りねー。めんどくさいね」

「ああ」

「まーでも、あけみっち真面目で優しいから」

「みんなそういうよ。こんな性格、損するだけだ」

「へへっ、そうかもな。でもそういうのって誰にでもできることじゃないぜ」

 俺は渋い顔をした。


「どうにもならなくなったら、オレたちを頼りな。ここカフェ・トゥインクルはみんなで助け合うことができるんだからよ」

 そう、そうだったな。赤坂さんのときもそうだった。

「ありがとな」


  ……社畜時代とは大違いだ。あのときはすさんでいて、常にイライラしていた。

 今は助け合える仕事仲間がいる。それだけで心は穏やかだ。


  *  *  *


 ○○駅に到着した。そろそろ約束の時間だが。辺りを見回す。目印はウサギの子のポシェットだ。


「あっ、いたいた」


 小学校高学年? 中学生だろうか? 名前でわかっていたが女の子だ。

 声をかける。


「江月真理さんですか? 約束をしていた、田中明美です」

「えっあっ、あきよしさん? あけみさんは……」

 女の子は身構える。

 ああそうか。女性が来ると思っていたのか。


「明るいに美しいと書いてあきよしです。紛らわしくてすみません」

「いえ、こちらこそ、すみません。これ、ブレスレットです」

 白いビーズのブレスレットでクローバーのチャームがついている。このブレスレットで間違いはない。

「ありがとうございます。姪っ子も喜ぶでしょう」

 設定の通りに、さらりと嘘をつく。


「ごめんなさい。めんどうなやり取りをしてしまって。時間もかかるのに」

 そう。めんどくさいのに。お金もかかるのに。


「親からネットで物を買うの禁止されているんです。でもどうしてもこのポシェットが欲しくて、友達のアカウントを借りたんです」

 あーなるほど。いろいろ見えて来た。メッセージが遅れたのも、返送ができないのも、このためか。名前も違うかも。


「大丈夫ですよ。こうしてブレスレットが帰ってきたんです。ありがとうございます」

 女の子は、はにかんだ。


 女の子と別れたあと、カフェ・トゥインクルへとんぼ返りをする。

「おーあけみっち、どうだった?」

「無事回収できた」

「よかったな。へとへとじゃんか」

「あけみ先輩、しばらく休憩しててください。ごはん食べましたか?」

「いやまだ」


「オレの特製、まかないサンドイッチをごちそうしてやろう」

「いや、そこまでしなくでも」

 マスターがやってきた。

「じゃあ僕もお手製コーヒーを」

「いいです、いいですから!」

 結局サンドイッチとコーヒーを頂いた。少し照れながら頭を掻いた。


  *  *  *


 帰宅。ゲーミングチェアに座り一呼吸、休憩する。

 そのあと、ブレスレットを梱包し、配送会社の営業所へ直接持っていく。

 購入者へ発送の連絡と追跡番号をメッセージで送った。


 明日には届くだろう。

 購入者からすぐに返信が来た。

『お手数をおかけしました。ありがとうございます。子供もとても喜んでいます。本当にありがとうございます』


 小さいブレスレットだった。

 大事にしていたもの、そんなの手元からなくなったら辛いだろう。喜んでいるようで、よかった。

 ゲーミングチェアに座り、目を閉じくるくる回る。


 ――映画の続きの内容を思い出していた。

 ウサギの子はなんで断ったのか。絵本から出るための帰り道を探していたのだ。


 しかし、トカゲの子は絵本から出ることを渋った。空を飛べなくなるからだ。

 ウサギの子はトカゲの子にこう言った。大丈夫だよ。なんとかしてあげる。


 絵本の外へ出ることができたみんなは、トカゲの子のために羽を作る。

 手作りの羽をつけ、ウサギの子は、トカゲの子をおぶってジャンプした。絵本の羽の代わりにはならないけど、空を飛ぶことはできるよ。

 その空からの景色は最高だった。


 ベランダに出て、夜風にあたる。一番星が見える。

 カフェ・トゥインクルでのバイトが一日終わり、中古転売屋のトラブルも、無事とは言えないがなんとか乗り越えた。


「大丈夫だよ。なんとかしてあげる、か」

 優しい、真面目、責任感がある、面倒見がいい。誰にもできることじゃない。

……だらだらしたい、楽したい。あの苦痛から逃れたい。 疲弊する毎日から逃れたい。


「はぁ、まあいっか」


 頭を掻く。

 感謝の言葉でどこか救われていた。これでいいんだ。こういうこともあっていいんだ。

 今度から商品の検品はしっかりと公式情報を確認しながらやろう。ウサギの子みたいに、しっかり者にならなくてはな。

 もう、こんなことはこりごりだ


 ――座右の銘は日々精進。

 そう。座右の銘は日々精進。これが俺のフリーター兼中古転売屋の日常。真面目に優しく、だらだらと楽して過ごすために。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

座右の銘は日々精進。フリーター兼中古品転売屋の非常。 依定壱佳 @yorisadaichika

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画