第3話 太陽が沈むときの音

 「太陽が沈むときの音」。

 夏を過ぎて二学期が始まり、二人で図書室で勉強した帰り道で、知恵理ちえりがふと言い出したのだ。

 「日が沈むとき、「ことっ」って音、するよね?」

 何を言っているのか、わたしにはわからなかった。

 「時計が、そんな音を立てる設定になってるの?」

とわたしはきいたのだったと思う。

 「ううん」

 知恵理は否定した。

 「太陽が沈む音そのものだよ。ことっ、って、頭に直接響いて来る音が」

 うわっ。

 ひさしぶりにわけのわかんないの来た!

 わたしは、そう思ったけど。

 「わたしは気づかなかった」

とわりと平気な感じで返事した。続けて

「頭に直接響くっていうんだったら、暗示とかじゃないの? 一度たまたま日が沈むときにそんな音がしたのが頭に焼きついちゃって、日が沈む、って思うと、その音が聞こえるような気がする、って」

と問いかける。

 「それって幻覚じゃないの?」と言う一歩手前だけど。

 そのころの知恵理とわたしの関係なら、それぐらい言っても知恵理は怒らないだろう、という判断だった。

 「それね、わたしも疑ってみた」

 知恵理は言った。

 知恵理でも疑うんだ、と、わたしはほっとした。

 「でも、家のなかにいて、日が暮れたのに気がつかなくても、するんだよ、「ことっ」って音が。それで、調べてみると、それがちょうど天文台の発表する日没時刻でさ。そんなことが、いままで、五回ぐらいあって」

 それも、何か偶然、そのときに何かの音がしたからだろう、と思うけど。

 それより。

 「いつから聞こえるの?」

 そうきいたのは、生まれてからずっと聞こえていたなら、その回数は五回ではすまないだろうと思ったからだけど。

 「今年の梅雨ごろ。コンビニで志麻子しまこに会ったころから、かなぁ」

 ということは、わたしと知り合ったのとその謎の音と、関係ある……?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る